【中小】政策の攻略のヒント

こんにちは。wackyです。

今週2回目scissorsの登場ですが、今日は中小の政策に関する記事を書きます。
その前に、昨日のNANAさんの記事とてもよかったですよねhappy01。私がNANAさんのブログの存在を知ったのは、アックルの紹介記事です。白書や政策の勉強方法などが紹介されていてとても参考になりました。またNANAさんは毎年中小企業白書と中小企業施策利用ガイドブックなどを読み込んでいて、政策に精通していることから本当に「中小企業診断士」なんだなぁととても刺激を受けました。
昨日の記事だけではなく、NANAさんのブログの記事も目を通しておくとよいと思います。ただし記事を読む余裕があるかどうかは自分の胸に手を当てて考えてくださいbleah

さて、冒頭に書いた通り今日は政策に関する記事を書くのですが、非常に書きづらいwobbly。何故ならNANAさんの記事、昨年の執筆陣が書いた記事にすべてのエッセンスが盛り込まれているから。

これで終わり!!では味気ないので昨年の私の振り返りなど。
昨年の私の成績はこちらを見ていただくとして、私は中小は好きheart04だったのですが、とても覚えきれず結構苦戦sadしていたつもりでした。でもいざ答練になると不思議と点が取れていました。凄く違和感typhoonを感じていたのですが、その違和感は模試で現実のものとなりました。やはり白書や政策の細かいところまで突っ込まれると苦しいし、そこまで仕上がっていなかったなと。模試終了後約1か月は主に法務と中小に時間を割いたのですが、ただ覚えていくのではなく色々と工夫をしていました。今回の記事では「どう工夫したか?」という点に絞って紹介したいと思います。

1.政策の特徴をおさえる
以前の記事でハカセは「TACの中小のテキストは出来が悪い」と言っていましたが、私はその意見に「半分同意」です。関連法規をベースにした作りは確かにわかりにくい。しかしそれはテキストの出来が悪いというよりは、似たような法律、似たような政策があるのがそもそも悪いのではないか、と。だからどんな切り口でまとめたとしてもうまくまとまらないのはしょうがない。
あともう一つ。基本テキストは関連法規を切り口にまとめているのですが、先に書いた通りまとめ方の切り口はいくつかあります。それが気づけるという点で秀逸…というのは言い過ぎでしょうかcoldsweats01

色々な政策をただ覚えるだけでは無味乾燥で面白くないので、様々な共通項を見つけてまとめることで思いがけない発見があったりして段々と面白くなってきます。面白くなって来れば長期記憶にも定着しやすくなるので絶好の勉強方法だと思いますよ。

また政策では、支援目的(誰を対象に)と支援内容(どんな支援)、および運用スキームが重要なポイントです。ですので、それぞれの政策が誰にどんな支援をすることを目的としているのか、また支援を受けようとした場合はどのような手続きでどこに申請すればよいのかをおさえる必要があります。細かい条件については覚えられると有利ではありますが、その辺は優先順位をつけた上で重要なポイントから覚えてください。一気に全部覚えようとすると確実にパンクしますcoldsweats01

ちなみに私は政策をまとめた表を作成していました。こんな感じです。よかったら参考にしてみてください。

それではいくつかの切り口でまとめてみたいと思います。

2.似たような政策をまとめる
どのような切り口でまとめるとよいかというと、「中小企業施策利用ガイドブック」の目次をうまく活用すれば自ずと見えてくると思います。
目次をみると色々な施策が記載されていますが、うまい具合に5つにグルーピング化されています。

①経営サポート
②金融サポート
③財務サポート
④商業・地域サポート
⑤相談・情報提供

経営サポートはさらにもう一段階グループ化したほうが、より特徴が際立ちます。

①中小企業モノ作り支援
②創業・ベンチャー支援
③経営革新支援
④連携支援
⑤技術革新・IT化支援
⑥知的財産権支援
⑦再生支援
⑧雇用・人材支援
⑨国際化支援
⑩取引・官公需支援
⑪経営安定支援
⑫小規模企業支援

テキストに載っている政策を上記グループで分類してみると、似たような政策同士の共通点と相違点がわかるのでとてもおススメです。似たような政策の相違点はしばしば「誤りの選択肢」としてひっかけてきます。あらかじめ想定していれば、出題されてもひっかかることなく正答できますねhappy01

また上記のようなグループ化で政策を関連付けておくと、NANAさんの言うように中小企業診断士としての実務でも役に立つと思います。

3.似たような機関でまとめる
政策を語るうえで支援機関や認証機関など様々な機関が出てきます。これがまたややこしいannoy
例を一つ。

下記支援機関のうち、設置単位という観点で仲間外れとなるものがあります。どれでしょう?
①地域中小企業支援センター
②新連携支援地域戦略会議
③地域IT経営応援隊
④地域資源活用支援事務局

正解は・・・①です。地域中小企業支援センターは市町村単位の商工会議所等に設置されていますが、それ以外は全国を9ブロックに分けた各地域に設置されています。」←ドラッグすると答えがでてきます。

共通するワードは「地域」だったのですが、機関によっては同じ「地域」とつくけれど設置単位が異なるものもあります。こういうのはひっかけ選択肢として使われやすいですね。
また政策の運営スキームを考える上で、認定機関や支援機関が「何か」というのは非常に大事。となると政策単位の縦串だけではなく、支援機関・認定機関ごとの横串で覚えていくことも大事ですよね。
というわけで政策関連で出てくる機関をまとめてみました。

本当はここから支援機関に紐付く政策なんかをまとめるとよかったのでしょうが、当時はそこまでの時間は取れなかったのでここまで作りました。でも支援機関を一覧にしてまとめることで、似たような機関があることがわかりうまく整理できたと思いますhappy01

4.優先順位を考える
政策ごとに出題頻度が明らかに偏っていることが過去問から読み取れますので、出題頻度が多い政策はできる限り細かい点までおさえていくと得点率がアップします。ちなみに昨年TACでは出題回数が多い頻出論点をまとめたレジュメを配布していました。これは非常に重宝しました。
そのまま載せるのは問題なので、昨年の出題実績を反映した上で過去10年頻出論点ベスト5を掲載します。

見てわかるとおりほぼ必ずと言っていいほど出題される政策があります。これらの政策については、できる限り細かい論点や過去出題されているポイントを中心におさえましょう。
他には最近施行された政策なんかも出やすいですね。ガイドブックの目次には「重点項目」としていくつかの政策がピックアップされています。これらの政策も出題されやすいと思います。ちなみに昨年はH21年度版ガイドブックの重点項目12個のうち6つが出題されましたcoldsweats02

全ての政策を万遍なく覚えるというのは難しいというか無理なので、優先度の高い政策(頻出、出題されそう)はできる限り細かい論点までおさえる、優先度の低い政策はスキームの概要程度は確実におさえてそれ以上は自分の記憶容量と相談。

ちなみに共済制度は、TACの基本テキストではそれぞれ別々の政策として扱われていますが、「共済制度」として比較しながら覚えたほうがわかりやすいと思います。上記表の共済制度には、中小企業倒産防止共済制度、小規模企業共済制度、中小企業退職金共済制度を含めた出題回数をカウントしています。

ついでなので共済制度をまとめた表を一つ。

赤字は重要なポイント、さらに太字は問われそうなポイントなのでできる限り覚えてくださいhappy02。あとはそれぞれの掛け金ですが、以前ハカセの記事にちょうどよいごろ合わせが「ひっそり」と載っていたので、あらためて紹介したいと思います。

中小企業退職金共済制度:5,000円~30,000円
→従業員が退職して誤算(5・3)

中小企業倒産防止共済制度:5,000円~80,000円
→取引先が倒産してご破算(5・8)

小規模企業共済制度:1,000円~70,000円
経営者いーな(1・7)

これで掛け金の違いはばっちり覚えられるはず!!shine

5.まとめ
政策に関しては、テキストの順番通りに文字を追っても頭に入りません。まとめ表のようなものを作るなりして、自分なりに工夫flairをすることが肝要です。このちょっとした工夫が他の受験生との差別化にもつながるかもしれませんね。

また中小という科目は「やればやるほど得点が上がる」と言われます。昨年の私はそういった実感はありませんでしたcoldsweats01。それは今思い返すと取り組み方がまずかったのかなと。掲載したまとめ表などは実は完成答練後の超直前期になってまとめだしたので、それをつかって効率的に暗記していくまではいたりませんでした

効率よく暗記する準備ができればあとは頑張って覚えるだけhappy02。政策に関して言えば、覚えるポイントは決まっているので、あとはどこまでどれだけカバーできるか。もちろん優先度は意識してください。どうしても手が回らないものは本試験直前の休み時間にインプットするという手も(ただし私はお勧めしません)。

また政策関連は、中小企業診断士にとって本業であり唯一の専門性であると思います。1次試験合格のためだけに勉強するのは勿体ないので、診断士になったあとも継続的に勉強できるように、今のうちに基礎を作っておくほうがよいと思いますwink

あなたは経営者にどの政策の利用を提言しますか?bleah

by wacky

Follow me!

【中小】政策の攻略のヒント”へ2件のコメント

  1. wacky より:

    >ガネーシャくんさん
    いつもコメントありがとうございます(^^)
    まとめ表の切り口は実はなんでもよいのですが、自分がわかりやすい、理解しやすい表を作るといいと思いますよ。
    あとご指摘の件は、2番目の経営革新支援が抜けていましたので修正しました。スイマセン(^^;
    是非中小を貯金科目として活用できるよう頑張ってください!!

  2. wackyさん、道場さまより連日有用な情報
    ありがとうございます!
    私も今からですが、今回ご提示いただいたような
    表を作成中です!
    本当に切り口に苦労しておりました。。が、
    すごく参考になりました!
    助かります!
    ちなみに、経営サポート第二階層に再生支援が
    二つありますが、ひとつは別のものでしょうか?
    これからもどうぞよろしくお願いします!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です