ルーティンの重要性について

待ってるぜ! 診断士!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
クリック(投票) Plz

こんにちは。ITOです。

3月に入りちょっと嫌気がではじめてないですか?
自分は毎年この時期花粉にやられて頭がボーっとしてしまう時期です。
そんなときは、顔を洗って、ストレッチ。自分なりの解消方法を見つけておきましょう!

アクセス数推移

さて、このグラフ、なにかわかりますでしょうか?

正解は、某一○合格○場のアクセス数です。

グレーが土日になっておりまして、見てのとおり、月曜日はアクセスが多く、週末にむけて少なくなってきます。

これは、「月曜日のルーチン」(仮説)ではないかと勝手に思います。

月曜日、会社にいく電車(バス)で、「そうだ!道場みよう」というルーチンが働いてアクセスするのですが、週末に近づくにつれ忘れていく忘れたらルーチンじゃないじゃん・・・のではないか、と。

さて、「ルーチン」を辞書でひくと・・・

①きまりきった仕事。日々の作業。ルーチン-ワーク。
②コンピューターのプログラムの部分をなしある機能をもった一連の命令群。
③「 ルーチン競技 」に同じ。
(三省堂:大辞林)
「決まった手順」「お決まりの所作」「日課」などの意味の英語。
(実用日本語表現辞典)
sports_rugby_man

 

イチローや五郎丸でお馴染みになりましたあれです。

朝早起きして仕事前に勉強する、通勤電車で、仕事終わりに・・・など、皆さん思い思いに時間をみつけて勉強されていることと思います。

自分は、平日は、会社始業前、お昼休み、仕事終わり(日比谷図書館)と決めていたのですが、おおよその時間が必然的に決まってくる関係で、「時間感覚」が身につきました。
具体的には、お昼なら、ご飯食べて(15分)、ブレイク(5分)、勉強(40分)のようになるので、40分で2単元分進むな、という具合。
実際の試験も1次2次ともに各教科100分と長丁場なので、時間感覚が体に染みついているとペース配分ができると思います。

ぜひ、自分のルーチンを作りましょう!できれば100分以内のものがよいかと思います。

電車に乗っている時間など、ほぼ毎日同じくらいだと思いますので、時間感覚を身につけましょう!


そして、もう一つ「有効だなぁ」と感じたのは、意外にも他人の目
ある日、”面倒だな、今日はやめようかなと思ってテキストを持たずにお昼に行こうとした時でした。
隣の席の後輩が、「あれ?今日は本、もっていかないんですか?」
私「・・・」(沈黙)orz
ばれました?

ということで、その日もお昼に勉強することができました。
自分は、会社でも試験受けるとかまったく言ってなかったのですが、見てるもんですね、周りは。

怠け心「カツ!」を入れられたおもいでした。

1次試験まであと5か月。ちょっと一息いれたくなる時期かもしれませんが、知る知る知る知る。気を引き締めて頑張っていきましょう!

8代目の執筆メンバー一同、「毎日のルーチン」として多くの受験生の方に道場を見ていただけるよう、いろいろ発信していこうと思いますので、ぜひお気軽にコメント入れてください!

最後に・・・

ブログって、結構一方通行になりがちなツールなので、双方向でいろいろやり取りできたらいいな、と思う今日この頃でした。

ではでは

Follow me!

ルーティンの重要性について”へ2件のコメント

  1. ITO より:

    匿名様
    コメントありがとうございます。

    おっしゃる通り毎日コツコツだけが正解ではないですよね!人それぞれやり方があろうかと思います。
    (私もスプリンタータイプなのでww)

    匿名様の本気スイッチはなんだったんでしょう?
    機会がありましたら是非お伺いしたいです。

    ちなみに、私の本気スイッチは、ぼーっつとしてるときに突然「やってみるか!」となるときが多く、そういう時は結果してやり切れることが多い気がします。

    引き続き応援、ご指導よろしくお願いします!

  2. 匿名 より:

    5年くらい前に、まぐれで一発合格したものです。GWのころかでしょうか本気出したの。毎日コツコツが苦手なタイプなもので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です