【合格体験記】軽やかに the hop, step, and jump!! -みっち~さん-

みなさん、こんにちは!
せんせいです。

本日はみっち~さんの合格体験記を紹介します。

まずは、ご一読

 

   寄 稿 こ こ か ら   

1.はじめに
はじめましてみっち~と申します。
今回縁ありまして合格体験記を投稿するに至りました。

私が中小企業診断士を目指したのはリーマンショック時?に今まで一緒にやってきた外注さんを会社として契約打ち切りに憤慨したのと同時に自分もこのまま会社に隷属していていいのかなぁと思い始めたのがきっかけです。

2.自身のスペック
名古屋出身の1981年早生まれ、いわゆる松坂世代
地方の国立卒業後メーカーの子会社に就職した一般的なサラリーマン。
以降、メーカー子会社にて半導体関連の技術開発に従事。

保有資格は基本/応用情報処理技術者、FP3級、簿記3級、
アロマテラピー検定一級、弓道三段となります。

3.受験歴、結果などなど

1年目
利用機関 TACストレート本科生(Web通信)
勉強時間 1次:300h
2次:0h(落ちたので勉強しませんでした^^;)
試験結果 1次 不合格 356点(合:財運中 免:情)

2年目
利用機関 TAC1・2次上級本科生(Web通信)、模試(LEC)
勉強時間 1次:200h
2次:150h
試験結果 1次 合格  195点 (免:財運情中)
2次 不合格 ADBAのB

3年目
利用機関 TAC2次本科生&各種オプション講座(通学)、模試(MMC4回、大原、TBC)
学習時間 1次:50h
2次:500h(簿記検定学習時間含)
試験結果 1次 合格  372点 (免:情)
2次 合格

総学習時間 1次:550h 2次:650h 計:1200h(隙間時間除く)
結局のところ3年間かかってこの試験の一般的な合格に必要な時間をこなしたことになります。

4.1次試験について
私の1次試験勉強法で参考になるようなことはないと思いますが一応書いておきます。

★1,2年目
何をやればいいのかわからない教科ばかりですので、基本受身な勉強スタイルでした。
具体的には「Web講義が配信されたら聴講」、「アウトプットは答練のみ」です。
このやり方で一次を2年で受かったのは奇跡だと思います、本当に・・・

★3年目
2次受験資格はありましたが、何が起こるかわからない試験のため保険で受けました
自分で1次の勉強期間は7月後半のみと決めていましたのでやれることは限られていました、
ですのでやったことは、LECの過去問を取り寄せ、答え見ながら解答枝をチェックのみです。

5.2次試験について

★1回目
1次試験が合格してから勉強し始めました

始めた当初は酷いもので40点を答練で超えたことは一度もなかったと思います。
まずは解答らしい解答を書ける必要があると考え始めたのは写経でした。
過去問を写経すればよかったのですが、あのころの自分は過去問の傾向を読み取ったTAC答練をできれば受かるものだと信じて疑わなかったので愚直にそれを写経してました。
また、事例4も到底全部を勉強しきれないと思いCVPとCF計算書、NPVの基本のみ練習しました。

写経を続けて一ヶ月くらい10月入ったころに道場でいう開眼初期状態になりました。
TACのオプションや本試験で実力が成長するも事例2のコーズ対応レベルには至らず不合格。。。

★2回目
1年目の失敗を受け、自分に何が足らなかったのかを分析しました。

そのときの分析内容は下記のような感じです。
①答練時の本気さが不足している
簿記系の実力不足
③2次を解く上でベースとなる知識が不足
ですので、対応策として
①通信から通学への切り替え
簿記検定3級、2級の受講&受験
③一ヶ月2,3冊のペースで関連書籍を読む
でした。

TACの講義や模試・答練(復習含)以外の学習スケジュールは
《1月~6月》
簿記検定学習
全事例過去問(H13~H24)…2回し
事例4対策問題集…隙間時間など見つけて延々と
《8月》
事例1~3過去問(H13~H24)…与件対応付けのみ
事例4対策問題集…隙間時間など見つけて延々と。。
《8月~9月》
企業診断付録事例問題(8事例くらい)
事例4対策問題集…隙間時間など見つけて延々と。。。
事例3TAC答練(一年目未使用の)
事例4答練  (もってるの全て&疲れてる時間狙って)
《10月》
全事例見直し(今年分のTAC答練と模試)
セルフ模試…3セット(最後の3連休で)
です、今見直すとかなりな事例数こなしてます

ちなみに自分の点数のみ考えた場合のピークは4月末のTACチェック模試
(総合20位で全科目40点越えで考えるとTOP5以内だったような)です。
5,6月とスランプになりましたが海外旅行、1次試験などでリフレッシュ、そしてTAC横浜校恩師であるT先生の助言があり8月の答練再開のころには、爆発力にはかけるものの安定した得点を難易度によらず狙って取れるようになりました

6.本年度2次試験について

試験当日のモヤモヤ感と不完全燃焼感は半端なかったですが、
合格発表前日に自分の合格確率は7割くらいだと予想してました。
答案のレベルとしては方向性ではずしてるのはないと認識できており、事例4の取り扱われ次第だと最後は落ち着いてたからです。
結果、事例4は今回ほぼ関係なく事例1~3で合否が決まってると思います。

7.受験生に伝えたいこと

★1次がガッツリ残っている方向け
・科目免除はよく考えて!残ってる科目だけで6割いきますか?
・1週間の内1日を2次過去問解く時間にあててみませんか?
(比較的再現答案が集まる直近5年がお勧めです、事例4は全年度を。。)

★2次ガッツリの方
・NPV、CVP、CF計算は過去出題と同じ形式なら解けるように練習
・事例4は一番疲れてるときに解く
・80分で書ける答案を入手する環境作り(勉強会参加など)
・2次模擬試験は出来るだけ受ける
・勉強スタイルに絶対はないので自分を信じて貫く
これ以上点数を上げるのが難しいと思ってからが勝負
ただ注意してほしいのは予備校採点基準に合わせて答案作成してたら無意味

8.最後に

自分は情報弱過ぎて2年目終わるまで一発合格道場さんやタキプロさんはもちろんMMCやTBCなどを全く知らない感じでした。その中で本サイトのブログ(特にふうじんさん)の書かれていることが自分の思ってたことそのままでしたので勇気づけられました。
情報を惜しむことなく提供してくれた道場執筆メンバーに感謝いたします。

また、道場ブログの
経済学の学習効果(上)~くじ引きの経済学
【二次試験】合格確率50%(A)→80%(S)
【2011年合格目標】サイコロ理論(前篇後編)
は受験にあたり一回は見ていただきたい記事だと思います。
これが肯定でき、準備や実践までできれば向かうところ敵なしです!(多分w

ではでは、長文にお付き合いしてくださりありがとうございましたm(_ _)m

 

     寄 稿 こ こ ま で     

いかがでしたか?
ツッコミどころもありますが、実に軽やかに、確実に実力をつけて受かるべくして最終合格を果たしたと思います。
(因みに、薄い緑になっている部分は私の「おいっ」というツッコミです)

3年目に保険のため1次試験を受験、7月後半のみに対策時間を絞りながらも合格。1次の学習成果が身体に染み着いている。これ、結構合格後も重要です

2回目の2次試験、簿記検定受験、関連書籍で知識拡充、財務をスキマ時間に延々とこなす。合格へのヒントが満載ですね

みっち~さん、素敵な合格体験記をありがとうございました

アロマテラピーに弓道、そしてFP。多彩ですね

by せんせい

 

Follow me!

【合格体験記】軽やかに the hop, step, and jump!! -みっち~さん-”へ2件のコメント

  1. みっち~。 より:

    ふうじんさん

    ありがとうございます!

    ふうじんさんとの会話の中で色々モヤモヤだったのが形になりそうな感じでしたので、もっとブラッシュアップして、一合格者の意見として暴れて(?)いきたいと思います(笑

  2. ふうじん より:

    みっち~さん、3年目での合格おめでとうございます。
    .
    体験記を拝読する限り、事例演習を通じ、自分なりの安定した得点感覚を磨かれたものとお察しします。
    .
    するとお酒の席でもお伝えした通り、くじ引き論(=高得点答案を書くのを我慢し、当たりが出やすい安定答案を書く)が腑に落ちたのかも。この先書きたいことを我慢する必要は皆無なので、ぜひ暴れまくって下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です