【16代目道場開き】~ご挨拶&自己紹介 ~ by ダーヤス

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」に
ご登録ください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

まいど!皆さん。初めまして、ダーヤスと申します。
も〜、よーいわんわー。


ん?
中小企業診断士を知って早3年。まさか一発合格道場に入門するとは思っておらず、人生不思議なものですね。
白帯のヒヨッコですが、先代から受けた恩を次世代に送れるように頑張ります。
合格体験記はこちら↓
春セミナーのお知らせ
16代目も春セミナーを開催致します!!
皆さまご予定よろしくお願いいたします!!
詳細は決まり次第ブログで告知致します!!

自己紹介
1979年 大阪生まれの猫派。
家族は妻と猫(元野良猫。白黒のハチワレ)で大阪在住です。

よろしくニャ
多感な少年時代から、ナイス・ミドルな現在に至るまで、どっぷりコトコト大阪で過ごしてきた生粋の大阪人です。
フリーター(バンドマン) → スタジオマン → カメラマン → グラフィックデザイナー → 宣伝・広報 → DTPオペレーター → 企画室でデータ分析 → 中小企業診断士(登録予定)
と振り幅が大きく、起伏の激しい人生を歩んできました。
趣味はサーフィン&スキムボード、料理、水彩画(2025年から始める)、音楽制作・楽器演奏(ギター、トランペット、シンセサイザーなど)と多岐にわたります。
中小企業診断士を目指したきっかけ
上記のようにニッチなスキルと狭い世界で生きてきた僕ですが、人生このままで良いのか?という不安がどこからともなく湧いてきました。資格取ったら人生変わるんじゃね(安直)?って色々調べ、たどり着いたのが中小企業診断士でした。
世のため人のためになりそうだし、幅広い知識やロジカルな思考が求められる中小企業診断士ってカッコいい!!って純粋に思いました。
DTPオペレーター時代に情報システム部への部署異動の希望が叶わず→ITパスポートを取ってアピールするぞ!→だいたい内容分かるから基本情報に変更!→応用情報なら中小企業診断士試験の情報免除だと?なら応用情報に変更しよ、長文読解は得意やし。→応用情報合格!→診断士の学習開始!!
という流れで診断士試験の学習を始めました。
今まで、ギター・一眼レフカメラ・フォトショップ・イラレ・DTM・動画編集といったものを独学で習得してきたので、診断士試験も1次試験・2次試験ともに独学を選択しました(謎の自信)。
受験遍歴
2022年9月から学習スタート。応用情報取得で情報システムを免除することを決意。中小企業診断士試験の情報システムはホントに難しいと思います。ノー勉で平成30年の情報システムを解いてみたら40点でした。。。
情報システム以外の6科目を1ヶ月に1科目ずつスピードテキストでインプット。スピ問と過去マスでアウトプット。その後過去マスをひたすら回す。しかし平日約1.5時間の学習のみで、土日はほぼ学習せず。

メリハリ大事ニャ
2023年8月、初1次試験。学習時間:約300時間。
結果は
経済 | 財務会計 | 企業経営理論 | 運営管理 | 法務 | 情報システム | 中小 |
60 | 52 | 60 | 50 | 68 | 免除 | 56 |
の合計346点で撃沈。。14点足りず。。完全に勉強不足です。。
辛酸を嘗めつつ、のたうち回りながら、やっぱり簿記の学習も必要では?と考え、8月いっぱいヘコんだ後に、9月から簿記の学習を始める。翌年2月に簿記2級を取得。そこからひたすら運営管理・財務会計・中小の過去マスをコツコツと回しまくりました。
相変わらず土日は学習せず。
懲りへんなぁ〜

2024年8月、2回目の1次試験。学習時間は約500時間(簿記の学習時間を含む)。
結果は
財務会計 | 運営管理 | 中小 |
56 | 65 | 66 |
で1次試験突破。安定の財務弱者を発揮。他もそこそこの点数。最終的に過去マスを1日で全部解答し、ほぼ100%正解できるようになるまで仕上げるも、点数にはあまり結び付かず。ま、合格なのでヨシっ!!
1次試験終了後から2次試験の情報収集を開始。ふぞろいを買い漁り、道場の過去のコンテンツを読みまくったら、ふぞろいの活用方法とか、2次試験の解説・考察・テクニックが盛りだくさんあったので、自分流の型を編み出していく。
コツコツと1日1事例を解き、腱鞘炎を発症しました。痛てぇ。
10月に道場の2次試験セミナーに初参加。初めてのリアル道場とのコンタクト。15代目の皆さんはとても優しく、色々と質問に答えていただきました。15代目のファイナルペパーや、実際に解いたメモ書きのある2次試験の問題用紙を触れたりと、色々刺激になりました。
すると
なんか・・・・
モヤモヤしてた部分がクリアになってなんか開眼したっぽい。
ってなりました。
学習仲間がいない独学者の皆さん。道場のセミナー参加は本当にタメになりますよ!!
ステマ?

2024年10月末、2次試験。学習時間は約150時間。やっぱり土日は学習せず(もはやスタイル)。

メリハリしすぎじゃニャい?
2次試験は大丈夫。長文読解は得意。俺はイケる。と自分を鼓舞しながら大和大学(大阪会場)に赴き、腱鞘炎の右手に鞭打って、一応全ての解答欄を埋めました。NPVのことは聞かないで。
2025年1月15日、筆記試験の合格発表。
結構手応えはあったのですが、もし落ちてたらこれ以上どうやって学習するの?と思いながら一人でモジモジしていました。
気合いを入れて確認したらありました、番号。
思わずマイケル・ジャクソンばりの「フォ〜!!!」が出ました。在宅勤務で良かった。
2025年1月、口述試験。
口述セミナーではボロボロだったのに、本番ではとても賢そうに話せました。口述セミナーでビシビシ鍛えてくださった15代目のMakiさん、ありがとうございました!口述セミナーを受けてなかったらと思うと・・・・ヤベー。
❤️

皆さん、道場のセミナー参加は本当にタメになりますよ!!
ステマやわ


。。。
2025年2月5日の合格発表で合格を確認し、合格証と一緒に2次筆記試験の点数開示が届く。
2次筆記試験の結果
事例Ⅰ | 事例Ⅱ | 事例Ⅲ | 事例Ⅳ |
65 | 66 | 69 | 69 |
と オールAで合格! やったね。財務弱者を克服?

多分奇跡ニャ
1次試験はギリギリボーイだったし、あまり効率の良い学習方法ではなかったと思いますので、1次試験の勉強方法は16代目の他のメンバーに任せるとして、僕は2次試験の勉強方法というよりも、考え方とか、切り口とか、テクニック的なことをゆるゆると発信できればなぁ〜と思っています。
名言的なやつ

突然ですが、名言的なやつを皆さんに送りたいと思います!
それ15代目せーでんきのパクリちゃうん?

。。。

はい、そうです。パクリです。道場Loverはご存知だと思いますが、知らない人は「?」ですよね。
一発合格道場の究極奥義の一つに「パクってカスタマイズ」というものがあります。先代が築き上げてきた良質のコンテンツを自分流にアレンジして実践する秘伝のタレ。0から1を生み出せる天才なんてほぼいません。みんな先人が積み上げてくれたものを利用して何かを作って、次世代に渡しているんですよね。
僕は15代目せーでんきさんみたいに頭脳を3つも搭載していないので(外付けの肝臓(ベレー帽)はよく装着しますが)、偉人の言葉とかはあまり知りません。
なのでジャンル関係なく名言的なやつを皆さんに送り、誰か1人にでも刺さったらと思います!
記念すべき第一回目の名言的なやつはこちら
見えない自由が欲しくて 見えない銃を撃ちまくる 本当の声を聞かせておくれよ
THE BLUE HEARTS /TRAIN-TRAIN. 作詞・作曲:真島昌利、編曲:THE BLUE HEARTS
名曲です。リアルタイムの方は年季入ってますね。THE BLUE HEARTS の TRAIN-TRAIN 。この曲は全部凄い歌詞なのですが、僕はあえてここを取り上げたいです。
色々な解釈があると思いますが、僕はなかなか上手くいかない現状から抜け出したくて、もがいて、足掻いて、必死な様を感じます。大阪弁で「必死のパッチ」って言います。
さて、皆さん、
もがいて、足掻いて、必死になってますか?
スマートじゃない?カッコ悪い?
いやいや。僕はそんな姿って
とても素敵で、めちゃめちゃカッコいい
と思います。
必死のパッチになって、栄光に向かって走るあの列車に乗って、合格をもぎ取りましょう。
僕たち16代目一同、全力で応援いたします。
1年間よろしくお願いします。

次は僕と同じ猫派のりょうです。
4匹います!

☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
こんばんは!
にっくです。
ダーヤスさんの経歴を見て思いました。
やっぱり足掻くって大事ですよね!足掻かなければ何も手に入らない。
僕ももう一あがきしてみようと思います。
ありがとうございます!
にっく
にっくさん
コメントありがとうございます!
僕の人生足掻きまくってますw
もう一踏ん張りして合格しましょう!
応援しております!!
1年間よろしくお願いします!
16代目就任おめでとうございます。
びっくりしました!
同じ財務弱者だと思っていたのに。。。
私はしっかり事例Ⅳで足をすくわれました。
これが今の自分に必要な結果だったと受け止めもう1年頑張ります。
これからのダーヤスさんの配信、楽しみです。
応援しています!!
あきやさん
コメントありがとうございます!
事例Ⅳは奇跡です。でも財務弱者なりに色々努力はしましたので、これから記事で発信できればと思います。
16代目は財務強者揃いですので、他のメンバーの記事も楽しみにしてください!僕よりしっかりした内容を書いてくれるはずなので。
あきやさん始め受験生を全力応援しますので1年間よろしくお願いいたします!!
ダ―ヤスさん
初ブログ、執筆お疲れ様です^^
初めて大阪セミナーでお会いした時から只者ならぬ雰囲気を感じていたせいか、
口述試験対策では少々(?)スパルタになってしまってごめんなさい^^
その分合格のご連絡を頂いたときは大変嬉しかったです。
1年間大変なこともあるかと思いますが、他の皆様と一緒に頑張ってください
Makiさん!
コメントありがとうございます!
Makiさんのスパルタ指導がなければ、今頃僕はここでブログを書いていなかったかもしれません。道場セミナーは本当にためになります(ステマ)。
1年間16代目一同頑張りますので応援よろしくお願い致します!!