【ゆるわだ】13代目全員全力インタビューリレー『診断士を取得してから勉強したこと』by元吉本芸人☆診断士(登録予定)なお

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ハイ、お疲れちゃん♪
元吉本芸人☆診断士(登録予定)なおです。
本日も「13代目全員全力インタビューリレー」です。
今日のお題は・・・『診断士を取得してから勉強したこと』はありますか?ということです。もうチョット正確にいうと「2次試験終了後に何か勉強しましたか?」ってことです。
早速ですが、私めは「全く勉強なんてしちゃーおりません。やっーと辛い試験勉強が終わったのにどうして・・・(・・;)?」もともとは芸人志望。そしてアルバイトの代わりにパチンコ・パチスロで日々の糧を得ておった遊び人でございます。恥ずかしながら試験以降なにひとつ勉強なんてしていないんですな。
そもそも診断士登録の実務ポイントすら「ゼロ」のままだっつーの!
さてさて、13代目の他の先生方はいかがなモンでしょうか。
自己啓発・スキルアップ

新人教育を担当することもあるので、ベーススキルアップを中心に勉強中。 基本は書籍を通してのプレゼン、マーケティング、文章力等のジャンルが多めで、今でも月に平均3冊は本を読む。 個人的には「さっぱりわからない」というジャンルを少しでも減らしたいなと思い、今年は宅建にも挑戦しようと思っていたけど他にやること多すぎて断念…来年受けようと思う

話し方
診断士になってから何かと「声がいい!!」と褒められることがあったので本格的に話し方を勉強し始めました。具体的には地元のラジオ局のナビゲータースクールに通っています!!目指せ診断士DJ!!
プレゼンテーション
診断士になる前からプレゼントする機会が多かったため、一度体系的に学んでみようと思い研究会に所属するとともにプレゼンテーション検定の試験を受けています(まだ準2級・・・)
知的資産経営
受験生の時からお世話になっている診断士の先生に誘われ学び始めました。これがめちゃくちゃ楽しくて、今では知的資産経営の必要性に駆り立てられて日々勉強をする毎日です。詳細はいずれブログにて。
コーチング
元々話すのが好きで人の話をあまり聞かない側面があったため、社長の話をしっかりと聞いて、そして前に進んでもらうためにコーチングを学んでいます。まだまだこれからです。
経営承継アドバイザー
Twitterで見かけた資格。父の会社がそろそろ事業承継をしなければいけないため、息子としてバックアップできないかと学習を始めました。この記事がアップされる頃には資格に合格している・・・はず!!

コーチング
安全確保支援士

デジマ(SEO、WEB解析)と情報セキュリティ。
あと勉強ではないが毎日、日経新聞(電子版)を読むようになった。

何もできていない。 予定では、技術士(経営工学)と応用情報の資格試験勉強やコーチングやプレゼンテーションスキルを習得するつもりだった。 実際には出産&育児で手一杯であまり手をつけられなかった。時短家事や育児に関する知識はレベルアップできたかもしれない(笑)

「データサイエンス」
厳密には並行してですが、2次筆記試験後にデータサイエンス教室に復学し2月に卒業しました。多忙な時期を乗り越えたら、外部のプロジェクトに参画したいと考えています。
「英語」
仕事のため、ひさびさに勉強再開してます。 (本音は)海外旅行復活に備えて!
資格勉強

資格としては、簿記1級を勉強中。 スキルとしては、ライター、コーチング、マーケティングに関する読書や講座受講。 何より、勉強が終わった分、読書する時間がとれるようになったことが嬉しい。

厳密には診断士合格前ですが、ITパスポートの勉強をしました。診断士合格後は会社でDX関係の検定試験を受験するよう推奨されたのでDX関係の勉強をしました。どちらも経営情報システムと親和性が高く、一発で合格しました。今後は相続に関係する試験を受験する予定です。
仕事の延長で

自己研鑽は一段落として、身につけた知識やスキルを周りの人に伝える機会が増えたような気がします。一歩引いて、若手がファシリテーションスキルなどを発揮する場を作っています。

本業は社労士なのに、なぜか税理士的な法人税法や消費税法の勉強をしている。 社内複業的にコンサル系の業務をやるために、なぜか会社から課された。

本業支援の部署に異動したことをきっかけに、事業承継やM&A、クラウドファンディングなど、金融支援以外のことを少しづつ学んでいます。

皆さんにはホントに頭がさがりますわ。私めも道場を引退したら何か始めてみようかしら。

リアル飲み会ご報告(事例Ⅸ・仙台)
11月19日(土)。いよいよお楽しみのリアル飲み会が開催させていただきました。仙台エリアも熱烈な読者様4名と、我々3人(まんちゃん・さろちゃん・なお☆ふじた)の合計7人で「診断士試験について、あーじゃねーこーじゃねー」と大盛況。
ここまで独学で勉強を進めてこられた皆様から、「道場記事が大変参考になりました。」とお褒めの言葉を頂戴しました。これをきっかけに参加者の皆様同士でも新しい繋がりが出来れば最高ですね。お土産までいただき大変ありがとうございました。

すっかり意気投合した私めらは、「事例⑪」の開催を約束したんですな。次回は「じゃじゃまる」さんに突撃しますぞ!
最後に一句

☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
事例Ⅸに参加し、運営のお三方に直接御礼を伝える機会を得られました。
さろさんの博士ズラ、まんさんのレイヤー帽、なおさん自体が実在していて驚きました。
本当にありがとうございました。
引続き事例11を楽しみにしています!
まそじさん。
先日は「事例9」遅くまで大変お疲れ様でした。
美味しいお店までご紹介いただき恐縮です。(人参フライがgood!)
こちらこそ、いつもコメントもらっておりました「まそじさん」にお会いできて本当に嬉しいかぎりです。
「事例12」はもとより、「未来の道場候補生」として、今後とも変わらぬお付き合いをお願いいたします。
まそじさんの合格を心からお祈りしております(^o^)
楽しい会を企画してくださり誠にありがとうございました。楽しくて時間を忘れましたですね。
それにしても私は「とおほぐ」が、たいへん気に入ってしまいました。次回は、喜多方ラーメン巡りツアーも企画、お願いしたいです‼️(事例II)
こうちゃんさん。
土曜日は遠いところお越しいただき、本当にありがとうございました。
「毎月末のお話」がとても印象的で、私もとても勉強になりました。
早速再開された「事例Ⅳ」の知識が役に立つこと願っています。
「何!?喜多方ラーメン企画ですと?」
「ハイ、喜んで!」「私めはやっぱり坂内食堂が好きなんですな!」
是非行きましょう。お近くにお越しの際は声かけてくださいね。
そして、我々3人はこころから「こうちゃん」の合格をお祈りしています。
(^_^)v
なおさん、さろさん、まんさん
事例Ⅸ(IN仙台)を企画・開催頂き本当にありがとうございました。
また他の受験生の方も大変お疲れ様でした。
診断士試験という共通の話題を通じて皆さんをお話しできた時間はとても貴重なものとなりました。
参加して本当によかったと思います。
ひろさん。昨日(!)は遅くまでありがとうございました(^^♪
我々もとても楽しい思いをさせていただき、改めて参加してくれた皆さんにはお礼を申し上げます。
独学でストレート!ここまで一人でキツイ勉強をよくぞ乗り越えてきましたね。
心から尊敬すると共に、ひろさんの合格をお祈りします。
ここで逢えたのも何かの縁。「事例11」やりましょう~