12代目全員全力インタビューリレー 最終回 『過去問演習を科目ごとにやっていると初めのころに勉強した科目のことを忘れていて心配です。』

ひでさん
ひでさん
本日はリレーインタビュー最終回!
皆さんのお悩みごとはすっきりしましたでしょうか!?

本日は4月10日に開催した「オンライン春セミナー」でいただいたみなさんからの質問に12代目全員で順番に回答する『12代目全員全力インタビューリレー』の最終回です。

オーラスの司会はひでさんが担当いたします!

オンライン春セミナー全体の内容はこちらをご覧ください。

12代目の1次試験の情報は以下の通りです。

勉強スタイルや勉強時間、得意不得意なども合わせて参考にしてみてください。

受験年度が全員同じでは無いので一概に比較は出来ないのですが、黄色が各項目トップの点数です!

1次試験の基本的な勉強方法は問題演習ですが、その詳しい方法は各メンバーの記事をご参照ください。


ひでさん
ひでさん
ではさっそくインタビューにいきましょう!本日のテーマはこちらです!

Q.

過去問演習を科目ごとにやっていると初めのころに勉強した科目のことを忘れていて心配です。

のき
のき
最初はとにかく全科目1周させることに集中した方がいい。 広く浅く知識をつけておくことで、科目間の知識の関連や、全体像をみて学習が進められるようになるので、2周目以降の学習効率が上がるはず。 2周目以降は知識の抜け漏れを埋めていく作業になり、1科目ごとに新しく学習する内容は減っていくはずなので、2科目並行、3科目並行と増やしていけるようになるはず。
焦りは禁物。1周目、2周目は我慢のしどころ。
1・2回目は全くわからないが、3回目になると割とわかってきて、時間もかからなくなってくるから、どんどん皿回しができるようになる。3回目やってもわからなかったらまとめノートに書いていた。 3回目までは全ての問題をやって、それ以降は○×△を付けて、時間短縮を図っていた。
にのみ
にのみ
2周目までは基礎固め、地ならしだと思いましょう!
TAKURO
TAKURO
ごく一部の超人を除いて、質問者のような状態になるのが普通だと思う。自分もそうだった。 2周目、3周目に入ると忘れる量が減ってくるので、気を落とさずに続けてほしい。
そのとおり!
忘れることを前提に計画を立てる。一度で完璧を目指すより、何回も繰り替えす。 例えば英単語を100個覚える場合、1日10個を10回ずつ回して10日で覚えるより、1日100個×1回を10日くり返すイメージ。
こんちゃん
こんちゃん
何度も記憶の上塗りをしましょう!
ひでさん
ひでさん
忘れるのはみんな同じです。気にしない、恐れない。繰り返し過去問を解き、選択肢の間違いが説明できるまで解説を読み込みましょう。 だんだん忘れる数が減ってくるよ。悩んでいる時間がもったいないので一問でも解きましょう。
ホントに1次対策はこれしかない。
2回目の問題を解くときが地獄。(あんなに時間かけて1巡したのに、何も覚えていない自分に気づくため)3回目は少しマシになっているのを信じて、学習を進めるのみです!
なゆた
なゆた
たしかに、短期集中派には地獄を感じる瞬間だよね。
masumi
masumi
忘れるが、何回も繰り返し解くことで思い出しやすくなるので、あまり忘れることを気にせず、繰り返す回数を増やせば良いと思う。=橋げた理論
でました、道場の伝統的手法。
気にしないでよい。何度も繰り返しやることで、脳への定着は確実に増す。1度目より2度目、2度目より3度目の方がペースは速くなり、気付けば点数が伸びてるよ。
池やん
池やん
池やん、信じていいの?(笑)
よが
よが
初めは1科目ずつで良いと思います。何度も繰り返して回数をこなすことで忘れないようになっていきます。
ここまで全員の意見が一致。
1科目ずつやりました。解いた問題に〇(正解)×(不正解)△(なんとなく正解)をつけておき、×と△を解きなおしました。×と△がすべて〇になったら、日付の古い〇から解きなおしました。
アヤカ
アヤカ
アヤカ様のいうとおり!ありがたや、ありがたや!
と~し
と~し
穴あきオケ理論で書いたように、忘れて当たり前。忘れる前提で、めげずに学習を続ける・繰り返すことが大切。忘れた→思い出すスピードや、複数教科を横断で演習するスピードを上げていって、試験日には忘れる速度以上に知識定着・得点力が上回る状態に持って行く。
さすがミスター・ストイック☆忘れる速度を超えろ!
1周目よりも2周目、2周目よりも3周目の方が時間はかからず、エビングハウスの忘却曲線的に記憶力・対応力もあがるので自分を信じてください。
Ma.sato
Ma.sato
Ma.satoを信じるよ!もちろん池やんも!

 
***
 
いかがでしたでしょうか。今回は12人12様というより、
 
異口同音に「繰り返し過去問を解くのみ!」という答えに集約されます。
 
きっと、道場メンバー以外に質問しても、同じ答えが返ってくるのではないでしょうか。
 
一次試験は自分との闘いです。迷っていたら負けると思って、
 
とにかく、とにかく過去問を解いてください!
 
12代目全員全力で応援しています!!

★ おまけ ★
診断士
受験あるある

受験生時代は書くことが大事。

診断士になると診る、聴く、話すも大事。

本業ではどれも大事

 

受験生、特に2次試験の勉強では「書く」ことが大事です。
 
私の経験上、インプットも大事ですが、わかりやすい文章で空欄なく書ききることが大事です。
 
診断士になると、いろいろな研究会などで、「書く」ことに加え、
 
「診る」診断力、「聴く」傾聴力、「話す」プレゼン力も大事だという話を耳にします。
 
 
全く同感だと思いますが、これらは我々の日常業務の中でも必要とされていますよね。
 
つまり、診断士の勉強で学んだことは、日常業務のいろいろな場面で役に立ち、
 
裏を返せば、本業の中に勉強の題材がたくさんあるということだと思います。
 
 
テキストや問題集だけが勉強ではない、日ごろの業務品質やコミュニケーション力
 
を上げることも勉強だと思う今日この頃です。
 
 
 
 
 
明日はなゆたです!お楽しみに!
 

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

12代目全員全力インタビューリレー 最終回 『過去問演習を科目ごとにやっていると初めのころに勉強した科目のことを忘れていて心配です。』”へ4件のコメント

  1. ロム より:

    12代目のみなさま、インタビューリレーお疲れ様でした。
    非常に有益な情報ばかりで、今後の勉強に活かしたいと思います。

    問題集や過去問の一週目や二週目ではなかなか分からない問題ばかりですが、三週目くらいになると徐々に変わってきますよね。
    そこまで心が折れないように継続するのはなかなか大変ですが、気持ちが向かなくてもとりあえず取り組めば状況は変わる、と自分に鞭打って取り組んできました。
    一次試験まであと100日(数えてみるとそうだったはず……w)。勉強頑張っていきまーす!

    1. ひでさん より:

      ロムさん
      コメントありがとうございます!そうなんです。ちょうど残り100日だったんです。
      ここからは回したもん勝ちだと思って過去問に食らいつきましょう。
      方法論はのきやアヤカ、他のメンバーのブログに有用な情報があります。私はひたすら回して解説文を読み込んだただけですが、どうせ回すなら効果が上がる方法でやったほうがいいですね。
      ただし、人がいいと言っているものでも、自分では合わないこともあります。そんな時は、「パクってカスタマイズ」を思いましょう。やりやすい方法でいいんですよ。
      1度解いた問題なのにできないと自分を責めるより、今日も過去問に挑んだ自分をほめて、まずは1次試験の日まで駆け抜けましょう!
      ひでさん

  2. のりぞー より:

    お疲れ様です。

    まさに今、「2周目の地獄」で凹んでいる状態です。
    とにかく忘れていて、点数も燦々たるもので
    「これが今の実力か……(泣)」という状態です。

    ただ、ここで手を止めるか、霞んだ目を凝らしてでも果敢に攻めて、
    過去問をしっかり粛々と回転させていくかで
    違う景色が見えてくるように思います。自分を信じたい!

    この試験は、メンタルバランスとモチベーション維持力が
    ベースになる「超長距離ランナー」をイメージしてます。

    暗記系科目は粘り強く、
    理解系科目はストンと腑に落ちるまで、
    頑張るまで。自分を信じることがやっぱり大事ですね。

    リレーインタビュー企画、楽しませていただきました。

    ありがとうございます!

    1. ひでさん より:

      のりぞーさん
      コメントありがとうございます!
      今が一番苦しい時期です。ここからは毎日少しずつでも良い方向に向かいます。決して歩みを止めないでください。
      のりぞーさんと同じ時期に勉強を始めた方は全員同じ思いをしていると思います。自分を信じて継続しましょう。3周目には、この問題がわかるようになった、とうれしい気づきが生まれることでしょう。
      まさに長距離マラソンのイメージですので、細かなことにくよくよせずに、一問でも解きましょう。
      ホントにそれだけなんです。1次試験は。
      ひでさん

のりぞー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です