12代目全員全力インタビューリレー『通信の教材が分厚い。 まとめシートなどコンパクトなものでもよいか?』

と~し
と~し
はじまりましたインタビューリレー!
今日で丁度折り返しです。


現在、4月10日に開催した「オンライン春セミナー」でいただいたみなさんからの質問に12代目全員で順番に回答する『12代目全員全力インタビューリレー』を開催中です。
オンライン春セミナー全体の内容はこちらをご覧ください。

 

12代目の1次試験情報は以下の通りです。勉強スタイルや勉強時間、得意不得意なども合わせて参考にしてみてください。
受験年度が全員同じでは無いので一概に比較は出来ないのですが、黄色が各項目トップの点数です!

 

と~し
と~し
ではさっそくインタビューにいきましょう!本日のテーマはこちらです!

Q.

通信の教材が分厚い。 まとめシートなどコンパクトなものでもよいでしょうか?

のき
のき
分厚いからダメで、薄いから良いという指標で判断されるのではなく、ご自身が読んで頭に入りやすい方を選ばれるのをオススメします。 インプット用のテキストはアウトプットのステージになると使用頻度は下がるので、検索性や図表が多く理解しやすいものを1冊手元に置いておくのがいいと思います。

分厚さでなく、「頭に入りやすいか?」を基準にして選ぶの大事ですよね。

問題ないかと思います。ただその分知識量は落ちる可能性もあり、科目によっては60点を超えられないものも出てくるかもしれません。従って、もし科目合格を狙うので場合であれば、少し心もとないので、戦略として7教科合格を目指した方がいいかと思います。
にのみ
にのみ

基本的にO.K.ですが、科目合格の際には注意が必要ということですね。

TAKURO
TAKURO
過去問を解いて、理解するときの補助的な位置づけなので、そこに問題がなければ大丈夫と考える。テキストは網羅的に記載されがちだが、人によって得意/不得意、覚えやすい/にくいは異なる。なので、自分にとっての苦手、覚えにくいところをノートにまとめたり、参考書に書き込んで自分に合わせていくと良いと考える。

テキストはあくまで補助。過去問や、ノートへのまとめ・自分の書き込みの方が大事ということですね。

コンパクトなもので構わないと考える。但し、過去問や模試などを解いて、知らなかった知識(特にAB問題)への言及がなかった場合には、自分で書き足した方がよい。
こんちゃん
こんちゃん

コンパクトで良いけど、自分で書き足していく。勉強の歩みも見えて一石二鳥ですね。

ひでさん
ひでさん
テキストよりも過去問が重要だと思います。テキストは辞書のように使う程度でよいと思います。

過去問ファースト。テキストは辞書の様にあくまで補助だということですね。

クレアールがお勧めです^^うっすいですよ。(誤字が気にならない方であればですが・・・・)
なゆた
なゆた

そんなに薄いんですね、合格とテキストの厚みは無関係なのかもしれません。

masumi
masumi
好みによると思う。詳しく書いてあり、深く理解することで覚えやすい人と、まとめだけ覚えられる人がいると思う。後者なら問題ない。

人次第ということですね、まとめ型の方なら「まとめシート」でも良さそうです。

良い。学習者の好み次第。過去問を解いてみて、自分の理解が不足している部分の解説を読み込み&テキストに書き込みして、理解を深めつつ、自分オリジナルテキストを作成するのも良いかも。
池やん
池やん

「自分オリジナルテキスト」良いですね。合格後にも持参している人を先日見かけました。

よが
よが
教材は各個人の好みですので、自身のやりやすい内容の教材で良いと思います。

各個人の好み。自分なりにパクってカスタマイズですね。

ご自身に合った教材を使用すればよいと思います。ちなみに私は、過去問は全科目持っていますが、テキストは経済学と財務会計と経営情報システムしか持っていないです。
アヤカ
アヤカ

自分に合ったもの。。ってまとめシートどころか、教科によってテキスト自体買わないという方法もあるようです。

と~し
と~し
どちらでも良い。合格するための一つの「ツール」が教材なので、合格につながるならテキストは使っても使わなくてもどちらでもよい。 自分は問題演習・過去問のみ通信を使用、移動時間のBGMとして講義を使用、 スピード問題集からはじめて、不明点はまとめシート、それでも解決しない場合のみテキストを見ていたので、通信のテキストはほぼ使いませんでした

テキスト教材の印刷依頼したけど、使わなかったパターン。。。
もう一度受けるなら、テキストは「まとめシート」のみで自分は受けると思います。

いいかもしれないです。そればかり、教材次第、学習者次第かもしれません。
Ma.sato
Ma.sato

結局、教材・学習者次第だってことですね。

 
 
 
***
 
いかがでしたでしょうか。

12人の回答をお届けしましたが、似ているところもありながら様々な回答がありました。

一人一人によってベストは異なるようです。

ぜひ近しい意見をパクってカスタマイズして、
ご自身に最適のものを見つけてみてください。

 ★ おまけ ★
診断士
受験あるある

答案方式が染みついて、日常生活でも、
きれいな塗りつぶし・一列20文字で書きがち。





明日の司会はMa.satoです!
「中小企業政策の勉強法、動画は眠くなる」について、お届けします。

お楽しみに!
 

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

12代目全員全力インタビューリレー『通信の教材が分厚い。 まとめシートなどコンパクトなものでもよいか?』”へ2件のコメント

  1. ロム より:

    自分に合ったテキスト選びというのは本当に難しいと思います。
    ただ、今回の記事でも多くの方が答えていらっしゃいますが、過去問を解いた後の補助的な役割として活用するという考えが一番近いなぁと思いました。
    そして、仮にテキストを見ても自分が必要な情報が得られないのであれば、どこまでネットで調べる気力があるか、にも関連すると思います。
    (今回の記事は、資格の学校などで配布される教材ではなく独学や通信などで勉強している方向けなのかな、と思ってのコメントです。間違っていたらすいません……)

    1. と~し より:

      ロムさん

      コメントありがとうございます。
      テキスト選び、悩ましいですがメインでなく、
      補助の役割という認識はほぼ共通認識でした。

      おっしゃる通り通信の教材の厚みについてでしたので、
      予備校の場合には、また事情が異なるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です