IE の分類 方法研究・作業測定。工程分析・動作研究。稼動分析・時間研究。 工程図の記号。加工・運搬・貯蔵・滞留・数量検査・品質検査 加工○、運搬 小○、貯蔵▽、滞留⊃、数量検査□、品質検査◇ 運搬工程分析での基本記号4つ。移動・取扱・加工・停滞。 移動(舌を出してる)、取扱(餅が膨らむ)、加工○、停滞▽ 運搬活性示数。何段階? 0バラ置き、1容器or束、2パレットorスキッド、3車上、4コンベア 平均活性示数。生産性高いといえる目安は? 活性字数の合計÷工程数。2.3未満の場合改善を検討。 空運搬係数。算出方法? 空移動距離÷モノの移動距離。外掛け。空移動距離÷総移動距離ではないので注意。 モーションマインド。 動作研究において、問題点を判断し、より能率的な方法を探し続ける心構え。 サーブリック分析。by whom? いくつ? 価値を生み出すのはいくつ? ギルブレス。18の動素。うち3つのみ。組合す#、分解する#、使う∪ 両手動作分析。記号3つ。 加工○、移動⇒、保持・手待⊃ 動作経済。 この原則に則ったら経済的になる、というルール。 メモモーションとは? 対義語は? メモ:遅く撮影し早回しで再生する。マイクロモーション:スロー再生。とちらも「動作研究」になる。 連合作業分析。図のイメージ。何を狙う? 手待ちロス・停止ロス(機械干渉)を、ECRSを用いて、時間短縮・稼働率向上・持ち台数適正化・人員再配置 マンマシンチャート。図のイメージ。何を狙う? この図が使える前提は? 手作業の改善、歩行距離短縮など。機械に自動停止機能あることが条件。 作業測定。代表例2つ。 ワークサンプリング法。連続観測法。 ワークサンプリング法とは? 何向き? 瞬間的に観測してサンプル収集し、発生割合の統計化。繰返し作業向き。信頼性高いが深い分析不向き。 連続観測法どは?何向き? 継続的に観測して分析。非繰返し・サイクル長い作業向き。意識して不正確、手間がかかる。 ワークサンプリング法による時間の分類。(作業) 作業は、準備段取り作業・主体作業から成る。主体作業は、主作業と付図作業から成る。 ワークサンプリング法による時間の分類。(余裕) 管理余裕-作業余裕&職場余裕、人的余裕-披露余裕&用達余裕 時間研究とは。目的2つ。 作業を分割し、その時間を測定する手法。目標は、作業の効率化と標準時間の設定。 時間研究における作業の区分。1-6段階。 動素・動作・要素作業・単位作業・工程・製品 標準時間の定義。 適正があり習熟した作業員が。所定作業条件で。必要な余裕を持ち。正常なペースで。遂行した場合の時間 標準時間の構成。 主体作業-正味作業&余裕時間。準備段取り作業-正味時間&余裕時間。 余裕率(外掛け・内掛け) 外掛け=余裕時間÷正味時間、内掛け=余裕時間÷(正味時間+余裕時間) レイティング係数計算方法。 基準値÷実測作業時間。120=速い。 レイティング係数を使用した標準時間の算出方法。 標準時間=観測時間xレイティング係数+余裕時間。 標準時間の設定方法5例。 ストップウォッチ法、実績資料法、経験見積り法、標準時間資料法、PTS法(WF法、MTM法) 上記のうち、個別生産向けは? 繰返し作業向けは? 実績資料法、経験見積り法は個別生産。ストップウォッチ法、標準時間資料法、PTS法は繰返し作業。 PTS法の特徴。 サーブリックレベルまで分解し、積み上げる。レイティング不要。繰返し作業。 流動性分析。グラフのイメージ。何が分かる? 停滞時間と仕掛品在庫量。 QC7つ道具 パレート図・チェック図・ヒストグラム図・管理図・特性要因図・層別図 管理図。二つの系統。 "計量値データ(XR/x/s), 計数値データ(p/np/c/u)" 新QC7つ道具 親和図法・連関図法・系統図法・アローダイヤ・PDPC法・マトリックス法・マトリックスデータ解析法 検査における「消費者危険」「生産者危険」どちらが第一?第二? 消費者危険=第二種の誤り=ぼんやりもの=不合格が合格に。生産者危険=第一種の誤り=あわてもの。 シックスシグマ手法。 エラーを百万分の3.4に抑える。MAIC(Measurement/Analysis/Improvement/Control)を活用。 ISO 9000/9001/9004/9011 それぞれの範囲? 9000はシステムの基本。9004:マネジメントシステムの有効性・効率性の指針、9011:監査ガイドライン ISO 9001が目指すもの。 品質保証・顧客満足・組織管理(改善)の要求事項を規定。継続的に品質の維持向上が出来るシステムの有無。 ISO 9001の期待効果。 信用向上・クレーム数低下・社員啓蒙・モチベ ISO 14000 / 14001 14000:EMS。14001:組織の活動製品サービスによる環境への影響の低減・予防のためのマネジメントサイクルを規定。 ISO 22000。何をベース? 食品安全を目的とした規格。CODEX/HACCP をベース。 保全活動。体系図。 維持活動と改善活動から成る。 維持活動とは? 予防保全と事後保全からなる。予防保全は定期保全と予知保全がある。 改善活動とは? 改良保全と保全予防がある。前者は性能向上に重点。後者は故障予知して改善策。 生産保全とは? 性能の最大化のための最も経済的な保全方式をとること。ライフサイクルコストの最小化。 設備総合効率とは? 算出式? 時間稼働率x 性能稼働率 x 良品率。(ジカ・セイ・リョウ) 負荷時間は何の和? 算出式? 負荷時間=稼働時間+停止ロス + 正味稼働時間+性能ロス + 価値稼働時間+不良ロス 相対的劣化・絶対的劣化。違い。それぞれの対策は? 相対的劣化は性能が陳腐化し、設備更新が必要。絶対的劣化は性能そのものが低下。設備取替が必要。 循環型社会形成推進基本法の基本的な考え方。 1発生抑制、2再使用、3再生利用、4熱回収、5適性処分 リサイクル法。4+2. 容器包装リ・家電リ・建設リ・食品リ + 自動車リ・グリーン購入法