ショッピングセンターの分類と、最も増えている分類は? 都心型、ターミナル型、郊外型。増えているのは郊外型 カテゴリーキラーとは? 郊外に立地した駐車場を揃えた大規模小売店舗で、特定領域で圧倒的な揃えを持つ店舗のこと。トイざらすなど ファクトリーアウトレットとは? メーカーの過剰生産/返品された品を安く販売する事。複数店舗集めたアウトレットモールが話題。プレミアムアウトレットモールなど オフプライスストアとは? 傷物、訳アリ商品を安く販売する形態のこと ホールセールクラブとは? 会員制の卸・小売業で現金&持ち帰り(キャッシュ&キャリー)が基本。コストコなど パワーセンターとは? カテゴリーキラーやディスカウンターが集積した大型ショッピングセンターのこと。LaLaPortやイーアスなど ホームセンターとは? DIY(Do It Yourself)を扱う店舗。 ハイパーマーケットとは? スーパーマーケットより規模が大きく、更にコスト削減された低価格指向の小売。Superを超えるのでHyper ディスカウントストアとは? 低価格販売を経営戦略(ローコスト経営)とする小売。EDLP戦略を取る西友など アイテムショップとは? 品揃えを特定品目に限った小売で、いろいろ選びたいという消費者ニーズに答える形式。靴下屋など SPAとは? Speciality Store of Private Label Apparel。ユニクロやGAPのように自分で企画・生産した商品を売るアパレルのこと 商店街の機能を本来的機能と付随機能に分けて説明せよ 本来的機能は利便性・経済性・選択性・安全性。付随機能は快適性・情報性・サービス性・レジャー性・文化性・コミュニティ性など 現在の商店街の課題は何か? 消費者が大規模指向なのに対して小規模事業者が多い事。小規模店舗ならではの魅力を出すことが重要 共同店舗とは何か? 商業者が共同で小~中規模のテナントビルを作ること。ワンストップショッピングが出来るようになり利便性がUP ワンストップショッピングとは? 1箇所でいろいろな買い物が済ませることができ、消費者の利便性が高い形態。例)ショッピングモールは生鮮品も衣服も雑貨も買える 商圏とは何か? 小売店舗が顧客を誘引できる地理的範囲のこと。売上を占める割合に応じて一次商圏~三次商圏に分類される 商圏の重層とは何か? 営業エリアが重なること。同一業種の商圏は末端で重なり合う(コンビニなど)。より大規模な店舗の商圏は小規模な店舗の商圏を包み込む ファサードとは? 店舗前面の外観全てのこと。店頭とパラペットはファサードの中に含まれる パラペットとは? ファサードの上半分。店舗外観の上半分のこと 狭義の店頭とは? ファサードの下半分。店舗外観の下半分のこと 店頭開地とは? 店舗前に計画的に作った空き地のこと。緑化などによりゆとりを出す 店舗出入り口のタイプは?(3つ) 開放型、半閉鎖型、閉鎖型。客が入り易いのは開放型(最寄品に使う)。専門店や買回り品になるほど閉鎖型近づく 店内レイアウトの目的は?(3つ) 1.回遊性の向上、2.販売効率の向上、3.売り場の生産性の向上 店内レイアウトを作るときの考え方は? 1.動線計画の立案、2.什器や通路の配置、3.商品の配置を考えること 什器とは? じゅうき と読む。棚やワゴンなど商品陳列に使う器具備品のこと 動線計画の立案で重要なことは? 客の動線を長く、従業員の動線を短くすること マグネット効果とは? 客を引き付ける売り場、商品によって、客の動線が誘導されること。マグネットとマグネットをつなぐように主動線を設計する ワンウェイコントロールとは? スーパーマーケットで野菜⇒魚⇒肉⇒牛乳の順に並ぶように一方通行で必要な商品を購入できるように設計した動線。客単価向上&買い物しやすい 従業員動線はなぜ短いと良いのか? 運搬作業の時間や労力が減り効率があがるから 通路設計のポイントは? 主力商品を設置し多くの客が通れるように広くする主通路と、補助的な商品を置き主通路を補う副通路を意識すること グルーピングの方法について答えよ 客の来店動機でグループ化(計画購買と非計画購買に分類)、陳列方法でグループ化、商品の機能用途でグループ化 ゾーニングについて2種類答えよ 縦割りレイアウトと横割りレイアウト。同じ種類の商品が縦に並べば縦割りレイアウト(ドラッグストアのシャンプー売り場など) 店舗施設の代表的な機能は? 訴求機能、誘導機能、演出・巡回機能、選択機能、購買促進機能 訴求機能とは? 店舗を目立たせること。外装デザイン、証明、BGMなど 誘導機能とは? 店内に客を呼び込むこと。出入り口を広げる、見通しを良くする(開放型店舗にする)、特売品を陳列するなど 演出・巡回機能とは? 商品を引き立たせ、客に店内を歩き回らせること。店内の空間デザイン、色・証明の工夫を行うことで商品の魅力UP⇒客の動線延長、滞在時間延長 選択機能とは? 商品を選ばせること。手に取りやすい陳列にする、フェイシング管理を徹底するなど 購買促進機能とは? 商品の購買を促すこと。店員の接客やPOPの活用など シェルフROIとは? 品目別純利益÷単位面積あたり投資額。どのカテゴリーの商品も同じ比率でリターンが得られるように、商品ごとの投資効率を高める計算手法 フェイシング管理のポイントは? フェイス≒陳列された商品の面積。重要商品により多くのフェイスを作り、購買率を高めること。そのために有効陳列範囲やゴールデンゾーンを意識する 有効陳列範囲とは? 商品を手に取る際に手が届く範囲。60cm~210cmくらい ゴールデンゾーンとは? 商品が最も見やすく手に取りやすい高さ。男性70-160cm、女性60-150cmくらい リーチインケースとは? 外から商品を補充する冷蔵ショーケース(スーパーの牛乳売り場など) ウォークインケースとは? 中に入って商品を後ろから補充する冷蔵ショーケース(コンビニのドリンク売り場など) 量感陳列とは? 商品をまとめて陳列する方式。展示コストが安い、お得感が出て購買意欲がUPする 対義語:展示陳列 展示陳列とは? テーマを作って展示を演出する方式。展示コストがかかる。高級感やファッション性が出て購買意欲UP 対義語:量感陳列 平台陳列とは? 商品を平積みにする陳列。お得感が出る。八百屋や魚屋、バナナの叩き売り ハンガー陳列とは? 衣服をハンガーにつるす陳列 ゴンドラ陳列とは? ゴンドラ(いわゆるスーパーなどで使われる普通の棚)に商品を並べる陳列。フェイスをそろえ易い、分かり易い、管理し易い、多数の商品並べられる フック陳列は? 商品をフックにつるす方法。コンビニで個別包装されて売っているボールペンなど ボックス陳列とは? 仕切りを入れた箱に入れて衣服などを陳列する方法。ユニクロの棚など ショーケース陳列とは? ショーケースに商品を納める陳列。宝石店など エンド陳列とは? ゴンドラやハンガーの端(エンド)に陳列する方法。マグネット効果を狙って目玉商品を設置する ステージ陳列とは? 季節感や流行感を演出する、商品の装着イメージを伝えることができる(マネキンなど)。客の回遊性を高めることが目的 カットケース陳列とは? 商品が入っていた外箱をそのまま使う方法。ドンキホーテなど 前進立体陳列とは? ピラミッド状に商品を積む方法。迫力が出るが商品の補充が面倒 先入れ先出し法(陳列)とは? 牛乳など期限が近いものを手前に配置する方法 ジャンブル陳列とは? カゴなどに投げ込んで商品を売る方法。お得感が出る。見切り品特売コーナーなど レジ前陳列とは? レジ横についで買いを誘引するために設置する。高利益率の商品を置くと利益率UP 島出し(アイランド)陳列とは? 棚、ワゴンなどを通路にはみ出して設置する陳列。変化が付くが通路が狭くなる 壁面陳列とは? 壁一面に棚を設置して商品を展示する方法。迫力が出る・対面販売に向いている。ドラッグストアの医薬品コーナーなど ショーウィンドウ陳列とは? 店頭に接する場所に季節感、流行感、商品に合ったテーマを展示することで、通行人を店内に誘導する陳列 ルーメンとは? 光束。光源から出る光の強さの指標 カンデラとは? 光度。光源から特定の方向へ進む光の強さを示す指標 ルクスとは? 照度。光を受ける面の明るさを示す指標。光源からの距離の二乗に反比例する スチルブとは? 輝度。ある方向から見た輝きの強さ 照明を考慮する目的は? 1.来店促進(暗い店には入りにくい)、2.購買促進(目立たない商品は買わない)