【16代目道場開き】~ご挨拶&自己紹介 ~ by sevensea

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

はじめに

皆様はじめまして!sevenseaと申します!
これから1年間よろしくお願いします!

受験生の皆様へ

中小企業診断士試験はやたら範囲が広い1次試験と、採点基準があいまいで掴みどころのない2次試験の二つ両方を突破しなければならない、癖のある試験です。私は、そんな試験に挑戦しようとする全ての皆様のことを心からリスペクトしています!私の記事がどれだけ役に立てるかは分かりませんが、皆様と一緒に1年間駆け抜けたいと思いますのでよろしくお願いします。

先代の皆様へ

1次は完全に独学、2次は独学+オンライン勉強会で勉強をした中で、道場の記事は大きな力となっていました。道場無しでは合格できなかったと言っても過言ではないはずです。そんな記事を書いて来てくださった皆様に感謝すると共に、受け取ったバトンを次の代に渡せるように頑張っていきたいと思います!

16代目も春セミナーを開催致します!!

開催は4月26日(土)、申込開始は3月30日(日)からです!GWをどう過ごすかなどなど、有用な情報をお届けできるよう準備中ですのでぜひご参加ください!

自己紹介

名前:sevensea
年齢:25歳(2000年3月生まれ)
→試験合格時点ではギリギリ20代前半でした!
家族構成:独身
居住地:静岡県浜松市
趣味:いろいろあります
・飲む嗜好品類 (煎茶、紅茶、コーヒー、ウイスキー、日本酒など…)
・Excel (以前は競技Excelというイベントを運営してたことも…)
・バスケ観戦 (頑張れ!三遠ネオフェニックス!)
・音楽 (YOASOBI、BABYMETAL、GALNERYUS、Dragon Forceとかが好き)

中小企業診断士を目指したきっかけ

元々情報系の大学出身で、IPAのITストラテジスト試験というIT系の別の資格(以前AREさんが紹介してましたね)の勉強をしていた時のこと…

ITストラテジスト受かったら次はどんな資格受けようかな…。IT系ばっかだと面白くないしな…。
中小企業診断士って面白そうな資格あるじゃん!ITストラテジストと関連も強いし!

というような短略的な理由で興味を持ち始めました。が、色々と調べているうちに…

この資格を勉強したら、地元の農家の皆様の力になれるかも!

と思うようになりました。というのも、私の地元はみかん🍊の栽培がとても盛んな地域で、祖父母もみかん農家をやっています。幸い、ブランド力があるからか後継者問題は他の地域より深刻ではないものの、農業にも自動化や高付加価値化の波が押し寄せており、農家でも経営的な能力を強く求められる時代になっていると感じています。そのような環境の中で、診断士の知識を持てば少しは役に立てるかも…?と思ったことも背中を押してくれました。

受験歴・勉強法

1次試験:1回
勉強時間:100時間
勉強法:独学

2次試験:1回
勉強時間:200時間
勉強法:独学+オンライン勉強会

勉強法など、詳しくは合格体験記に書いてあるので、詳しく知りたい方は↓の体験記をご確認ください!

1次試験

経済財務経営運営法務情報中小合計
52567968526854429
令和6年度1次試験結果

正直なところ、2024年度は先述した、春実施のITストラテジスト試験と秋実施のプロジェクトマネージャ試験に合格することを最大の目標として掲げていたことと、引っ越しで5月から7月ごろまで勉強時間をほぼ確保できなかったことから、診断士1次試験の方はほぼ諦めていました。が、それら2つの試験と範囲が被る経営、運営管理、情報で高い点を取り、他の科目をカバーすることができ、ギリギリですが合格できました。名古屋から浜松に帰る名鉄の中で自己採点をしているときに、「あれ、これ合格しているんじゃない…?」ということに気づき、そこから慌てて2次試験の勉強を開始しました。

2次試験

事例1事例2事例3事例4合計
63616458246
令和6年度2次試験結果

2次試験は独学に加え、ココスタという勉強会に参加して勉強をしました。せっかく2次試験に進めた以上は一発で合格したい!ということで、仕事やプロジェクトマネージャ試験などで忙しい中でしたが、なるべく多く勉強会に参加し、とにかく他の人の技術を盗むことに力を入れたことが功を奏したのかなと思います。

これから伝えていきたいこと

これから道場で記事を書いていく中で、以下のようなことを伝えていければと思っています。

  1. 若い社会人にとっての挑戦するメリット、戦い方
    診断士試験は言うまでもなく難易度の高い試験で、特に社会経験の少ない20代には不利なように見えますが、実は申込者数に占める合格者の割合は若年層の方が高い傾向にあります。若いからこその強みを活かして戦えば十分に勝てる戦いだと言えます。また、自身の取得後の活動なども紹介しながら、若いうちに資格をとるメリットも伝えられればと思います。(そのためには、人様に紹介できるようなことを何かやらなきゃいけないわけですが…)
  2. 「運が良かったから合格できた」と言えるようになるために
    自分も含め、少ない受験回数で合格した人は次のようなことをよく言っているように思います。

自分は運が良かったから合格できた!

…。
もしここで言う「運」と言うものが、自分の力でコントロールすることが一切できず、ランダムに発生するもので、再現性が無いのであれば掘り下げる意味は無いと思いますが、私は「運」はある程度コントロールできると思っています。というのも、私はこれまでも入試やら資格試験やらを何度か受けてきましたが、大体いつも勉強期間中よりも試験本番の方が点数が高く、120%の力を出せてきたように思います。言い換えれば、「本番にめっっちゃ強いタイプ」で、いつでも「運」を味方につけて戦うことができているわけです。ということで、「運」をある程度コントロールする方法を伝えられれば合格にも近づけるはずと考えて、そのための方法をお伝えできればと思っています。

とは言っても、これだけではとてもネタ不足なので、ネタを探しながら1年間頑張っていこうと思います。改めて、1年間よろしくお願いします!

「壺を買おう!」とかは言わないから安心して欲しいです!
ここから下は余談だから時間がある人だけ読んでください!

余談①

診断士試験+αの勉強やら、本業やらをやっていたら、潰瘍性大腸炎という指定難病になっちゃいました…。明確な原因は未だわかっていない病気で、現代の技術では根治する手法が見つかっておらず、症状が出ない「寛解期」と、症状が出てくる「活動期」を繰り返すという、とても厄介な特徴があります。高校生の時からそれらしき症状はあったのですが、ストレスを受けてついに病名がつく段階になったみたいで…。安倍元首相が患っていて、2度の首相辞任の直接的な理由になっていたことでも有名な病気です。

そんな病気を持っている都合上、日常生活の中で急な腹痛に悩まされることも珍しくありません。とはいえ試験中は、お手洗いにいくことはできるものの、貴重な時間を浪費してしまうし、何より集中力を削がれるのでなんとかして腹痛を回避したいところです。そのため、試験前日と当日に口にするものにはかなり気を遣っていました。そんな視点から、試験前の食事のことなどもお伝えできたらなと思います。

あー、薬剤師のりょうが潰瘍性大腸炎を根治させられる薬を用意してくれないかなー

それができたら大発見だから・・・

りょう
りょう

余談②

何かが足りない…。
熱心な道場読者の方ならこれだけで何が言いたいか察しがつくかもしれないですが、私たちの代には「」が足りないのです…。
そして、その「」は今静岡にある…。ということで、気づいたら私は浜松から藤枝へ移動していました…。そこで受け取ったものは…

そう、13代目なおさん→14代目さたっちさん→15代目しんさん、と代々(?)受け継がれてきた実写枠こと、ハチマキです!
さたっちさんとしんさんに引き続き、静岡県内に住んでいるという縁があるのと、一癖も二癖もある16代目の中で、オタマトーンみたいな面白いネタもないし、ものすごく多彩な経歴を歩んでいるわけでもない私が読者の記憶に残るためには…、と考えた結果、こうなっていました。しんさんには、

無理しないでいいからね!!!

15代目しんさん
15代目しんさん

と、とても優しいアドバイスをいただきました。無理にならない程度に、ちょこちょこ登場していければと思っていますので、以後お見知りおきください。
(しんさん、お忙しい中お時間をいただきありがとうございました。)

受け継いだ熱い魂を次の代に(負担にならない程度に)受け継いでいく大事な使命をいただきました。せっかくの最年少ですし、魂も受け継いだので、1年間元気よく頑張って、良いバトン(ハチマキ?)を渡せるようにしたいです。

明日はアンカーのまさき!リラックスして頑張って!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

【16代目道場開き】~ご挨拶&自己紹介 ~ by sevensea”へ2件のコメント

  1. にっく より:

    こんばんは!
    にっくです。
    病歴なら僕も負けてません!詳細はいずれ・・・←何はりあっとるんや
    運をコントロールする方法、めっちゃ気になります!
    エネルギッシュな記事、期待していますね!
    これからよろしくお願いします!
    にっく

    1. sevensea より:

      にっくさん、コメントありがとうございます!
      元気に1年間頑張っていこうと思いますので、お互い頑張りましょう!
      よろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です