【16代目道場開き】~ご挨拶&自己紹介 ~ byだいだい

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

はじめに

だいだい
だいだい

道場16代目に就任した『だいだい』です!
これから1年間よろしくお願いします!

ついにこの日がやってきました。。
2回目の受験であった昨年の二次筆記試験、前年の反省を活かし、なんとか合格を手繰り寄せることができました。

わたしにとって、この一発合格道場の存在はあまりにも大きく、受験期間中は多くの記事に助けられました。
そして、合格した暁には道場メンバーとして活動したい!!とずっと思っていました。

この度、その夢を叶えることができ、とても、とっっってもうれしく思います。
この場を借りて、15代目のみなさま、14代目以前のみなさま、本当にありがとうございました!!

みなさまが大切にしてこられた想いをしっかり受け継ぎ、個性豊かな16代目の色も重ね、
さらにパワーアップして、これから道場ブログをお届けしていきます!
ご覧いただくみなさまのお役に立てるよう精一杯頑張ります!!

春セミナーのお知らせ → 定員に達しました!

まずはこちらっ!

好評につき定員に達しました!
お申込みいただいた方は当日よろしくお願いします☆

16代目初のイベント!

申し込み開始は3月30日(日)の予定です

16代目メンバー全員で現在、絶賛企画中です!
詳細は追って公開しますので、ぜひお気軽にご参加ください

日時:2025年4月26日(土)13:00~15:00 

形式:オンライン(Zoom)

定員:30名 ※先着順

備考:参加費無料

  • どんな勉強していた?
  • 通学?or独学?
  • どんな教材使っていた? などなど!

ブレイクアウトルームを活用して、道場メンバーと参加者のみなさんで座談会の時間も設ける予定です!
ぜひこの機会に不安や疑問の解消に繋げていただければと思います!

こちらもセミナーと同じくらい大事

令和7年度の中小企業診断士試験実施スケジュールが協会から発表されています。
詳しくは協会ホームページをご確認ください。

スケジュール

     試験日程      申込受付期間   合格発表日
一次試験令和7年 8月2日(土)・3日(日)令和7年 4月24日(木)~5月28日(水)令和7年 9月2日(火)
二次筆記試験令和7年 10月26日(日)令和7年 9月2日(火)~9月22日(月)令和8年 1月14日(水)
二次口述試験令和8年 1月25日(日)          ー令和8年 2月4日(水)

なお、令和7年度から、中小企業診断士試験は、インターネットによる受験申し込みに変更する予定です。
それに伴い、従来実施していた試験案内・申込書の配布は行いません。 ※協会ホームページより抜粋

自己紹介

基本情報

  • HN(ハンドルネーム):だいだい(名前に「大」が入っているので)
  • 生年:1988年生まれ(36歳)
  • 出身:大阪生まれ・千葉育ち いまは都内に住んでいます
  • 趣味:ジム、フットサル、さんぽ、資格勉強、出張先の美味しいモノ巡り
  • 資格:特になし! しいて言えば、マーケティング・ビジネス実務検定3級、2級をコロナ禍に取得

大阪出身ですが、関西弁は話せまてん

仕事

ブランド品を取り扱うリユース企業で働いています!
新卒で入社して以来、ずっと同じ会社にいます。
ジュエリーバイヤー、人事(採用、研修、労務、制度設計)、総務、法人営業などさまざまな部署を経験しました。
いまは全国の百貨店や駅ビル、商業施設でのPOP UPイベント企画や、金融機関、その他異業種とのアライアンスを推進する部署にいます。
出張ざんまいで、毎週のように新幹線や飛行機に乗っています

移動の多さは16代目随一!
リアル桃鉄やってます🍑

ファッファー!!
だいだい社長!

最近はどちらへ?

桃太郎
桃太郎

3月前半は青森・弘前・富士・名古屋・富山へ行ったよ!
受験生時代はいろんな出張先の喫茶店で勉強してたな~

中小企業診断士を目指した理由

  • 自分に自信を持ちたかったから
    仕事にも慣れてきた20代後半、

    今の会社は好きだけど、、このままでいいのだろうか・・

    という根拠なき不安に苛まれました。
    誰にでも訪れるアレです。。

    外の世界も見てみようと軽い気持ちで転職活動を始めてみたところ、すぐに衝撃を受けました。。

    いざ履歴書に向き合うと、何の資格もなく、自身のスキルを表現することができない。。。

    無論、これまでの経験や業務内容、仕事での成果を記載するものの、定性的な内容が多く説得力がない。。
    この経験もあり、誰が見ても一定の評価をいただける資格が欲しいと思うようになりました。

  • 人脈を拡げたかったから
    いまでこそ、アライアンスを推進する部署で、社外と接する機会は増えましたが、
    それまで社外交流はほとんどありませんでした。

    もっといろんな人と知り合い、交流し、視野を広げたい!

    このマインドも受験のきっかけとして大きいです。

  • 経営コンサルタントへの憧れ
    経営コンサルタント、なんか響き、かっこいいじゃないですか。。
    「経営コンサルタントとして国が認めた唯一の国家資格」、かっこいいじゃないですか。。

    最初の最初は少し不純な動機もありましたが、
    調べれば調べるほど、そんな生半可な気持ちでは到底取得できるような資格でないことに気づきました。
    一方で、経営全般に関する知識を深められることにさらに興味をそそられました。
    今の仕事にも大いに役立てることができると思ったことも大きな理由です!

幸いにも?独身・一人暮らしなので
自分に使える時間がたくさんあり、このことも目指す後押しになりました!

受験歴

受験歴

  • 開始時期:2022年7月
  • 受験回数:一次試験 1回、二次試験 2回
  • 勉強時間:一次試験 1,009時間
         二次試験(1年目)238時間、(2年目)400時間
  • 学習方法:一次試験 TAC通学
         二次試験(1年目) TAC通学、(2年目) 独学
  • 模擬試験:一次試験 TAC1回
         二次試験(1年目) TAC1回、(2年目)LEC1回、MMC2回 計3回
  • 勉強会等:参加経験なし

勉強時間、細かすぎない・・?

りょう
りょう

家の壁に紙を張り出し、1時間勉強するごとにスタンプを押してたんだ!
そのスタンプの数が一次試験終了時点で1,009個だったからね!

(勉強時間はアプリでも管理できるけど・・)

りょう
りょう

家にいると、壁の紙が自然に目に飛び込んでくるので
自ずと勉強時間を意識できていたんだ!

受験結果

2023年(令和5年度)

  • 一次試験

TACに通学していました!
結果的に、本試験ではカリキュラムに組み込まれていた答練や模試よりも一番良い点数を取ることができました。

経済財務経営運営法務情報中小
61647655686871463
  • 二次筆記試験(1回目)

A評価は一つもなく、まったく惜しくもない点数であっけなく撃沈。。。

2024年(令和6年度)

  • 二次筆記試験(2回目)

2年目は過去問に集中しようと思い独学を選択。苦手だった事例Ⅳは大きく点数を伸ばすことができました。

事例Ⅰ事例Ⅱ事例Ⅲ事例Ⅳ
61556180257

合格体験記には勉強方法など書いているので、
よかったらこちらもっ!

さいごに

16代目の中には恐ろしく短期で合格した仲間や、頭の中どうなってんねんというハイスペックの仲間もいます。
わたしは特別なにかに秀でているということもなく、
人一倍勉強時間を確保し、机に向かう機会を増やすことて合格をつかみ取ることができました。
自分に自信がない、なにか特別な武器はない、など、個性がないと思い込んでいる人に向けて、
少しだけ先に合格したわたしの勉強法や、時期によって何を思っていたのかなどをブログにしていけたらなーと思っています!
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

明日、火曜日はブログお休み!
明後日は16代目最少勉強時間で合格した『なつ』です!

よろしく~♪

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

【16代目道場開き】~ご挨拶&自己紹介 ~ byだいだい”へ2件のコメント

  1. にっく より:

    こんばんは!
    にっくです。
    とっても失礼な言い方ですが、だいだいさんの事例には、凡人が合格をつかみ取る為のノウハウがぎっしり詰まっていると思います!
    再現性の高い記事、期待しています!
    よろしくお願いします!
    にっく

    1. だいだい より:

      にっくさん

      コメントありがとうございます~!
      合格をあきらめない気持ちと診断士を志す理由をぶれずに持っていれば、
      努力は報われます。
      私もそうですが、16代目それぞれの想いや勉強法を惜しみなく記事にしていきますので、
      ぜひご期待ください!

      だいだい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です