【16代目道場開き】~ご挨拶&自己紹介 ~ byじょにー

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

はじめまして! 「じょにー」と申します!

1年間どうぞよろしくお願いします!
Xでも役立つ情報発信を行っていきたいと考えていますので、良かったそちらもよろしくお願いします。

おしらせ

16代目、初となるセミナー「一発合格道場・春セミナー」を開催します!
お時間の都合がつく方は、ぜひご参加ください。
申し込み方法についてはもう少し待っててくださいね!

また、令和7年度の中小企業診断士試験実施スケジュールが発表されています。
今回から、中小企業診断士試験は、インターネットによる受験申し込みに変更となっています。
詳しくは協会ホームページをご確認ください。

スケジュール

     試験日程      申込受付期間   合格発表日
一次試験令和7年 8月2日(土)・3日(日)令和7年 4月24日(木)~5月28日(水)令和7年 9月2日(火)
二次筆記試験令和7年 10月26日(日)令和7年 9月2日(火)~9月22日(月)令和8年 1月14日(水)
二次口述試験令和8年 1月25日(日)          ー令和8年 2月4日(水)

自己紹介

  • 年齢 :1984年生まれ(40歳)
  • 居住地:埼玉県(生まれは神奈川県)
  • 家族 :妻、子供2人(男5歳、女2歳 ←どちらも超活発)
  • 趣味 :某スポーツ(中学から継続中)、株式投資(期限内に株主優待を使い切ること)
  • 仕事 :某スポーツ用品メーカー(研究17年→法務・知財1年、事業所の衛生管理者)
  • 資格 :簿記2級、ビジ法2級、知財2級、第1種衛生管理者、統計2級、危険物取扱者(甲種)、経済学検定B+など
  • キャラ:まじめ、優しい(…とよく言われる)、人見知り、イクメン、倹約家(ケチじゃない)、
        お笑い好き(13代目まんさんや15代目AREさんのようなセンスはない)

ハンドルネームは某スポーツの元プロ選手名からです。

受験歴

●2022年(令和4年) 1次試験 未合格 (勉強時間400h)
⇒「法務」・「情報」以外はノー勉なので計画通り!

経済財務経営運営法務情報中小合計
44525649727242387/700

●2023年(令和5年) 1次試験 合格 (勉強時間1000h)
⇒力を入れた「財務」は前年と変わらないものの1次を突破!

経済財務経営運営法務情報中小合計
80526471免除免除67334/500

●2023年(令和5年) 2次試験 未合格 (勉強時間400h)
⇒事例Ⅰでパニックになり足切り…(泣)

事例Ⅰ事例Ⅱ事例Ⅲ事例Ⅳ合計
39497155214/400

●2024年(令和6年) 2次試験 合格 (勉強時間800h)
⇒ギリギリ&特徴無し…でも合格は合格!

事例Ⅰ事例Ⅱ事例Ⅲ事例Ⅳ合計
52556768242/400

唐突ですが、私は「国語力の低さ」と「試験本番でのメンタルの弱さ」には絶対的な自信があります!(?)
しかも、家庭事情で予備校などに通えず、2次試験では相当苦しみました。
しかし、自分の弱点を踏まえた上で戦略を立て、徹底的に対策を講じたことが「合格」に繋がったと考えています。
この経験を、いずれどこかで紹介できればと思っています。

あと、偶然なのですが、勉強を始めて数か月後に11代目おべんと君さんが私の会社に中途入社されました。
そのため、一発合格道場とは何かしらの“縁”を感じています。
せっかくなので、今後私のブログにもおべんと君さんに登場していただこうと考えています。

呼んだ?

11代目 おべんと君
11代目 おべんと君

受験のきっかけ

正直なところ、当初はあまり前向きな動機ではありませんでした。
 ①社内での挫折や退職を意識
 ②自分の興味のあることに取り組む
 ③診断士試験の存在を知り、挑戦

結構長くなるので、興味があれば2024年の未合格体験記をご参照ください…。

結構赤裸々…

ヒロ
ヒロ

伝えたいこと

先程もお伝えした通り、私は2次試験に非常に苦しみました。
そのため、私と同じように2次試験で苦しんでいる方を救いたいと考え、道場メンバーとして立候補させていただきました。
それ以外にも、私と似たタイプの方(子育て、多年度、独学…など)をメインターゲットとして記事を書いていきたいと思っています。

また、ここに至るまで、私は一発合格道場など多くの人たちに支えられてきました。
その方々への恩返しの意味としても、今度は私が受験生の皆さんを支えられるようにしていきたいと考えています。

あと、診断士試験を通じて、私は前向きになれたと感じています。
それは “合格したから” ではなく、 “合格を目指す途中から” 変わっていきました。
受験のきっかけは後ろ向きでしたが、試験を通じて前向きになれた魅力も伝えたいと思います。

合格することが “全て” じゃないんだね。

ダイキ
ダイキ

私のブログのコンセプト

コンセプト

①2次試験(筆記)対策がメイン

②最初にまとめを書く

③よりリアルな形を追求

①2次試験(筆記)対策がメイン

中小企業診断士試験は主に1次試験と2次試験に分かれますが、昨年の今頃の私は2次試験に専念する戦略を取りました。
しかし、この時期(3月~7月)に情報収集すると…。

1次対策、教えます!!

この時期(3月~7月)は1次試験に関する情報発信がメインなのか~。

…という感じで、多くの最新情報が1次対策メインで、少し残念な気持ちになっていました。
ただ、私のような2次専念組が実際どれぐらいるのか気になって調べてみると…。

意外と多いじゃん!ニーズめっちゃあるんじゃない!?

そんなわけで、私は自分の記事へのアクセス数は気にせず、あえて今の時期から2次試験対策の内容をメインにしたいと考えています。
今、1次試験対策中の方には申し訳ないのですが、2次試験に関しても少しは情報を入れておいた方が良いと思うので、時間があれば読んでみてください。
1次試験対策については道場メンバーからの役立つ情報がありますし、私自身もXなども活用していきたいと考えています。

②最初にまとめを書く

ブログを読むのにも、それなりに時間を要すると思います。
そのため、冒頭部分でサマリーシートのようなものを用意しておこうと思います。
ここを読んでいただき、「少しでも興味がある」、「自分のタイプに近い」などと思っていただければ、引き続き読んでいただけるとありがたいです。ついでにコメントくれたらめちゃくちゃうれしいです。
逆に、「この記事はあまり参考にならなさそう」と感じたら、遠慮なく読み飛ばしてしまってください!

※「強化ポイント」について
受験ではよく「勉強時間(量)×効率(質)」の2つの要素が重要と言われることが多いと思います。
ただ、私は第3の要素も重要だと考えており、試験合格には以下の式が成り立つと考えています。

時間 × 効率 × 本番力

私のブログでは基本的にこの3つの要素のいずれかに該当する内容を書いていこうと思っていますが、それぞれの意味は以下のようになります。

実はこれ、私が長年やってきた某スポーツで教わってきたものを参考にしています。

練習(勉強)を積み重ね、試合(試験)でその実力を発揮できれば勝てる(合格できる)…かも

中小企業診断士試験を含むあらゆる資格試験も同じです。
例えば・・・

  • 試験日に体調が悪くなった
  • 試験前日に緊張でほとんど寝られなかった
  • 分からない問題が出てきてパニックになった
  • いつもと違う解き方をしてしまった

中小企業診断士の試験は年に1度しかなく、私は「本番力」の重要性を理解していなかったために、様々なミスを繰り返して1回目の2次試験では残念な結果に終わりました。
一方、2年目は3つの要素(特に「本番力」)を意識した取り組みが「合格」を引き寄せたと考えています。
そのような経験があるため、道場を通じて、「時間」・「効率」・「本番力」のいずれかに関する内容をお届けしたいと考えています。

③よりリアルな形を追求

近年、2次試験対策として、再現答案と得点がセットで公開されることが増えてきていると思います。
また、道場をはじめとする受験生支援団体などのおかげで、その攻略法も多くの方に知られるようになってきました。
ただ、2次試験弱者の私にとっては、具体的にどう改善すべきか、というイメージが持てないことが多々ありました。

「社長の想いを大切に」とか「聞かれたことに答える」とか、理解はできるけど、具体的に試験でどう対策すればいいの・・・?

2次試験の取り組み方は、「個人差が大きいこと」、「プロセスの再現が困難」、「公開したくない意向(例:字が汚い)」などの理由から、あまり公開されない印象があります。
そこで、私は、試験の問題用紙や自作のエクセル資料などを公開することで、リアルさを追求することを目指そうと思っています。
体裁が整っていないことや万人受けするような内容でない可能性も多々あるかと思いますが、合格に至るまでの工夫を共有し、解答プロセスのヒントにしていただこうと考えています。

さいごに

…とまあ、こんな感じの人間で、こんな感じのブログを書いていこうと思っています。

初回から長すぎじゃない?

りょう
りょう

はい、こんな感じなので、もしかしたら今後も長文になってしまうかもしれません。
息切れしない程度には、頑張っていきたいと思っています。
一方で、受験期間は時間の確保はかなり重要ですので、もしご自身に響かない内容でしたら読み飛ばして頂いて構いません。

私のことは嫌いになっても、道場のことは嫌いにならないでください!

古っ!!

りょう
りょう

というわけで、1年間よろしくお願いします

明日は、ワーママの さくら です!

1年間、精一杯頑張ります!

さくら
さくら

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

【16代目道場開き】~ご挨拶&自己紹介 ~ byじょにー”へ2件のコメント

  1. にっく より:

    こんばんは!
    にっくです。
    2次リベンジ組として、じょにーさんのきじはとっっってもありがたいです!
    時間、効率と合わせて本番力も、身につけられる記事、期待しています!
    よろしくお願いします!
    にっく

    1. じょにー より:

      にっくさん、こんにちは!
      コメントありがとうございます!
      2次リベンジ組として、記事がお役に立てているようで嬉しいです!本番力も含めて、効率的な対策を発信していけるように頑張りますね。
      引き続きよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です