【16代目道場開き】~ご挨拶&自己紹介 ~ byヒロ
-1-pdf-1024x576.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」に
ご登録ください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
はじめに

初めまして!16代目道場メンバーのヒロと申します。
これから一年間よろしくお願いします。
<受験生の皆さん>
日々の勉強本当にお疲れ様です。
家族との時間や趣味、休養など時間の使い方は数ある中で、中小企業診断士試験に挑戦している皆さん。
そんな皆さんが良い結果を得られるような、役立つ記事やセミナーなどの活動を全力で行っていきます。
よろしくお願いします。
<道場の先輩方>
一年間の道場活動お疲れ様でした。独学で学習していた自分にとって、道場のブログが貴重な情報源でした。
頂いた恩を受験生に返せるように、精一杯活動をしていきたいと思います。見守っていただけると嬉しいです。
セミナー告知
いきなりですが、まずは告知をさせてください。
16代目の初のイベント「一発合格道場・春セミナー」を開催します!
16代目メンバーで現在、絶賛企画中です!詳細は追って公開しますので、ぜひ気軽に参加してください!

自己紹介
基本情報
・東京都在住、千葉県出身
・1996年生まれ 28歳
・筋トレ、サウナ、株式投資が好き。
・気になったことは「とりあえずやってみる」がモットー
(ヒッチハイク、海外一人旅、長髪など)
・夜型人間。
・学生時代はラグビー部。体重は最大100kg手前
(今は10kg以上痩せました、、)
.png)
ご飯がおいしくてつい、、
仕事
・インフラ企業で土木系発注者として勤務
.png)
橋などの構造物を計画し、施工会社と契約、発注した通りに出来ているか監督する仕事です。
いわば、土木のPM(プロジェクトマネージャー)ですね!
診断士試験を受験したきっかけ
大学卒業すぐに入社した会社で5年が建ち、仕事にも慣れてきました。
20代も半ばになってくると、

転職して給料アップしたんだ!

副業が絶好調だよ!
周囲の話を聞いていると、自分のキャリアはこのままで良いのか漠然と不安を感じました。
とはいえ、「今の会社をすぐに辞めたい!」のような明確な不満もなかったため、将来の選択肢を広げる取り組みをしたいと思いました。
ぼーとyoutubeを眺めていると、studyingの中小企業診断士講座の広告が目に入り
①ビジネス全般の幅広い知識が得られる
②難関資格の取得で自信がつく
②実務補修や診断士との交流で、興味があったコンサルタントの世界を体験できそう
の3点から、中小企業診断士試験を目指しはじめました。
受験歴&点数

合格体験記はこちら!
1次試験(2023年)
勉強開始:2023年5月末から(2カ月間)
勉強時間:250時間
経済 | 財務 | 経営 | 運営 | 法務 | 情報 | 中小 | 合計 |
84 | 80 | 47 | 58 | 72 | 52 | 44 | 437 |
studyingの広告を見て受験を決意したのは、1次試験の受験申込締切り日の前日。
1次試験までは残り2カ月とかなりの短期間での受験となりました。
結果は、
経済、財務の得意科目が絶好調、苦手な法務も好調でなんとか合格できました。
(点数にばらつきがありすぎますね、、)
2次試験(2023年)
勉強開始:2023年9月(2カ月間)
勉強時間:200時間
事例Ⅰ | 事例Ⅱ | 事例Ⅲ | 事例Ⅳ | 合計 |
44 | 58 | 74 | 51 | 227 |
2次試験(2024年)
勉強開始:2024年9月(2カ月)
勉強時間:100時間
事例Ⅰ | 事例Ⅱ | 事例Ⅲ | 事例Ⅳ | 合計 |
61 | 66 | 68 | 59 | 254 |
さて、2次試験と意気込んでいると多忙な部署に異動となり、勉強時間が取れず、、
1回目は善戦するも不合格。
悔しさを乗り越えて勉強の日々、、とはいかずにしばらくの休憩をとりすぎて、またもや試験まで残り2カ月。
仕事も多忙で前年よりも勉強時間が取れない状況でしたが、昨年の経験を活かし、短期集中型の学習スタイルで合格を掴めました。
受験勉強で意識したこと
合格のための最短経路を行く
1次、2次ともに高得点ではないものの、短期間で勉強時間が短い中で試験合格できました。
意識していたのは、「合格のための最短経路を行く」ということです。

そんなの当たり前と思っているあなた!
中小企業診断士試験は、1次試験、2次試験ともに平均60点を取れば合格できる試験です。
・1次試験は、頻出論点をしっかりと押さえる
・2次試験は、全問回答を埋める、出題者の意図に沿った回答を書く
ことを目標として、そこに近づくためにとにかくアウトプットを意識して勉強を行いました。勉強方法の詳細は今後のブログで紹介します!
点数は何点でも合格は合格です。合格して、中小企業診断士としてのスタートラインに立ちましょう。
自分スタイルを確立する
皆さんはクロノタイプってご存じですか?
簡単にいうと人間に備わった体内時計のことで、いわゆる「朝方」、「夜型」などのことです。
クロノタイプは遺伝子で決まっているといわれています。
よくビジネス書では朝に仕事や自己研鑽をしようという意見が多いですが、私はそういった意見を見て何度も朝型生活に挑戦しましたが上手く行きませんでした。超絶夜型人間で今も深夜にブログを書いています。
クロノタイプや仕事内容、確保できる勉強時間など、人によって特徴は様々だと思います。
自分を知り、自分に合った学習方法(=自分スタイル)を身に着けることが合格への近道だと感じます。
僕や道場メンバーのブログでは、各自の自分スタイルを発揮した記事を執筆していきます。パクってカスタマイズして自分スタイルを探してみて下さい!

夜型の人は仲間です!
最後に
.png)
ブログではこんな記事を執筆予定だよ!
ブログのアイディア
・短期で合格を実現できた学習方法
・文房具や勉強アイテム、小さな効率化などの勉強の質が上がる小技
・若手社会人が、中小企業診断士試験に合格して良かったこと
・土木×診断士のなにか(悩み中)
・好きな業界、企業分析(サウナ、筋トレなどなど)
選択肢を広げたい若手社会人や一発合格を掴みたい皆さん向けに記事を書いていきます。
他にも、役に立つようなセミナーなども開催していきますので、ぜひ気軽に参加してください。

明日は火曜日、ブログ定休日です。
明後日は道場イケメン枠のひでまる!よろしくー
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
こんばんは!
にっくです。
ヒロさんのブログを読んでいて、アツい愛を感じました!
そうですよね!数多くのメンバーの記事からパカス(パクってカスタマイズ)して、自分に合ったスタイルを見つけていけばいいんですよね!
方向性を見失いそうになったときに思い出します!
ありがとうございました!
にっく
こんばんは!
にっくさんコメントありがとうございます。
パカスってワード可愛いですね。使ってこうかなあ
自分に合ったスタイルが見つかるヒントになれるような記事を書いていければと思っています!
今後ともよろしくお願いします。
ヒロ