レジェンド投稿シリーズ⑤ 新規事業、やってます byきゃっしい
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」に
ご登録ください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
みなさん、こんにちは。毎週火曜日は「レジェンド投稿シリーズ」ですね。担当のサトシです。
今回のレジェンドメンバーは、みなさんにとっても有名人かもしれません。【9代目 きゃっしい】さんです。
では、早速きゃっしいさんにご登場いただきましょう!では、よろしくお願いします。
自己紹介
みなさまお久しぶりです。9代目きゃっしいです。
もしかすると今は、まとめシート著者の野網です!と自己紹介した方がご存じの方が多いかもしれませんね。
簡単に自己紹介をさせていただきますと、私は現在、「一発合格まとめシート」などの試験対策教材を扱う会社を経営する仕事をやっております。
YouTube「まとめシート流!絶対合格チャンネル」というチャンネルもやっておりますので、そちらでご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
私は2016年にコンサルティング会社に転職したのをきっかけに診断士を志し、
2017年度試験に合格、合格直後に「一発合格まとめシート」を出版し、2018年に独立しました。
2018年2月から2019年2月までの間は、一発合格道場でも9代目きゃっしいとして、
ブログということを忘れた長々とした記事をいろいろ書かせていただきました。
独立後しばらくは、まとめシートの企画・販売と中小企業診断士としての仕事を並行して行っていたのですが、ここ数年は
毎週1回更新のYouTubeを始めたり、
書籍だけでなく音声教材やチェックテストの販売を開始したり、
自社ECでの取り扱いを始めたりと事業の幅が広がってきたことや、
第2子が生まれて子育てに割く時間も増えたことから、
最近は書籍の企画・販売事業に軸足を移して仕事をしております。
そのため、今や中小企業診断士というよりは、中小企業の社長の仕事がメインとなってきており、
診断士の知識は自社の経営という形で活かされてされております。
そこで、今回は、道場でレジェンド投稿の枠をいただいたこの機会に、
私の最近の新規事業への取り組みを例に挙げ、診断士の知識が経営にどのように活かされているかについてご紹介したいと思います。
新規事業のきっかけ
『中小企業診断士1次試験一発合格まとめシート』は2018年1月に前編、2018年3月に後編を発売し、おかげさまで、2024年度版で7版目となります。
現在は第8版となる2025年度版を鋭意制作中です。
今年はついに診断士まとめシートも2色刷りとなり、大幅にグレードアップする予定ですのでお楽しみに!
当初は、株式会社という形ではあったものの、社長一人だけのいわゆる「一人社長」の会社でした。
ですが、2020年から始めたYouTubeなどのおかげで、
ありがたいことにまとめシートを多くの方に知ってもらえるようになり、販売部数が大幅に増加し、
また、音声教材などのコンテンツも増えたことから、いわゆる「1人社長」でやっていくには限界が生じてきて、
徐々に採用を進めることとなり、現在は社員3名(1名育休中)、パート3名の体制でやっております。
従業員の採用を行うことにしたのは、第2子が産まれ、いい加減一人では会社が回らなくなってきたということがきっかけでしたが、
人を雇うということは、その方の人生の一部を背負うということになるため、非常に大きなプレッシャーでもあります。
1人でやっている分には、もし仮に診断士試験に大幅な制度変更があり、今のまとめシートがこれまで通り販売できないような状況になったとしても
比較的身軽に方向転換することができます。
しかし、従業員がいるとそうはいかず、ある程度安定した経営を行っていく必要が出てきたため、
音声教材にチェックテストと私が作りたかった教材を一通り作ることができた段階で、新たな事業の柱を作ることを検討し始めました。
多角化のメリットである、リスクの分散を狙った、ということです。
新規事業の方向性
新たな事業の柱を作るとしてもどんなものにするのか。
第2子の妊娠を機にセーブしていた診断士の仕事を再び増やすという選択肢もありました。
ですが、
- 私自身が文章を書いたり、人に何かを伝えるのが好き
- 子育て中に「どうしてもこの時間に稼働しないといけない」というタイプの仕事を増やしたくなかった
- 「まとめシート」というスタイルが好評で、他の資格でも同じような本があったらいいのにという声を時々耳にしていた
といった理由から、診断士の仕事に復帰するというよりは、
試験対策のテキストの企画・販売で培ったノウハウを活かし、別の資格に展開するという方向性で新たな挑戦をしていきたいと考えるようになりました。
アンゾフの成長マトリクスで言うと新市場開拓戦略を選んだということになります。
わが社の強みは、私が学生時代から培ってきたまとめ力を生かした、一目でわかる、覚えてしまうまとめシートを使っているということです。
この、学習する内容を整理し論点を1枚のまとめシートにまとめるというのは、私個人のスキルや経験によるものであり、非常に属人性が高いものでもあります。
本来、組織であれば、属人性が高いものというのは避けるべきものとして扱われがちですが、
属人性が高いということは、それ故になかなか他社では真似できない、つまり模倣困難性が高い経営資源であるともいえます。
VRIOのI、ですね。
ということで、新たな事業を作るにあたっては私の強みであるまとめシートを別の資格でも活かし、新たな市場に打って出る、新市場開拓戦略で行こう、と考えたのです。
その上で、新たな市場に打って出るとしてもどの市場がよいのか?ということで、
次に展開する資格について、書店の資格書コーナーに実際に行って、資格の受験者数ランキングと見比べながら検討しました。
様々な棚を見て回っていたところ、最も有望だと感じたのが賃貸不動産経営管理士という資格でした。
賃貸不動産経営管理士は2021年に国家資格化した、比較的歴史の浅い資格なのですが、
国家資格化に伴い受験者数は大幅に増加中で、受験者数は2023年度で28,299人と、診断士の25,986人と比較しても受験者数の多い資格と言えました。
かつ、実際に書店に並ぶ書籍を見ても、比較的歴史が浅い資格ということで参考書が他の資格ほど充実していない状況でした。
そこに、弊社の強みであるわかりやすいまとめシートやまとめシートと連動して、ながら学習ができる音声教材を提供すれば、
診断士に次ぐ、もう一つの事業の柱になりうるのではと考えたのです。
顧客(市場)、競合、自社についてという3C分析をざっくりやったということです。
伸びている市場、比較的手薄な競合、強みを活かす、なんだか、事例Ⅱを彷彿とさせますね。
さらに、私自身、非常に小規模ですが賃貸不動産経営もやっていたことから、
内容自体にも興味を持ち、新たに展開する資格としてまずは賃貸不動産経営管理士に挑戦することにしました。
商品開発
挑戦する資格が決まったら、実際に書籍を作っていきます。
ですが、方針を決めた当時、私は特段、不動産系の資格は持っていませんでした…
そこで、書籍を書くにあたり、まずは賃貸不動産経営管理士の資格を取ることにしました。
そして、せっかく取るのであれば賃貸不動産経営管理士だけではなく
比較的関連の深い宅地建物取引士の資格もまとめて取ってしまおう!と考えダブル合格を狙うことにました。
そうと決めたら勉強です。
YouTubeで勉強法について偉そうに語っているからには、絶対に落ちるわけにはいかないということで、
診断士の時と同様に手書きのまとめシートを作りながら学習を進めていき、2023年の秋、両方とも無事に合格を果たしました。
(その時の動画はこちら)
また、書籍作りにあたっては、勉強中の方や書店員さんへのインタビュー、競合の調査も行いながら、
本のサイズや体裁なども決めていきました。
その結果誕生したのが、こちらの賃貸不動産経営管理士一発合格まとめシートなのです。
今後の展望
以上のような経緯で賃貸不動産経営管理士一発合格まとめシートが誕生しましたが、
これに続いて、今後は宅建の学習経験を活かし、「宅地建物取引士一発合格まとめシート」も作っていきたいと考えております。
これは、大きく以下の3つ理由のためです。
1つ目は、シナジーが期待できるからです。
賃貸不動産経営管理士の調査をしている中で、賃貸不動産経営管理士の学習をされる方は宅建士の学習経験があったり、
今後学習予定がある方が大半を占めているということがわかりました。
つまり、賃貸不動産経営管理士まとめシートを気に入っていただいた場合、宅建士でも使っていただける可能性が高いということです。
診断士と賃貸不動産経営管理士では、受験者層が異なるので、そのようなことはありませんが、賃貸不動産経営管理士と宅建士であれば
受験者層が重複しているため、プロモーションを行うにしても一度に両方の書籍のプロモーションを行うことができます。
2つ目は、宅建士の市場規模が圧倒的に大きいからです。
宅建士の受験申込者数は今年は30万人を超えたとのことです。診断士の10倍以上の市場規模です。
確かに競合は非常に多いですが、市場規模としては非常に魅力的な市場と言え、
そのような大きな市場でまとめシートがどれくらい通用するか挑戦してみたいという思いがあります。
3つ目は、既に宅建士のまとめシートを作ってしまっているからです。
もしかするとこれが最大の理由かもしれませんが、賃貸不動産経営管理士と宅建士をダブルで受験したときに、
受験勉強と並行して既に宅建士のまとめシートを作ってしまっておりました。
未利用の経営資源は活用しないともったいない!ということで、こちらを使ってテキストを作ってしまえ、
と考えたのです。
以上のような理由から次は宅建士まとめシートを出そうと考えており、
今年度の診断士まとめシートの改定が完了した冬くらいから執筆に取り掛かる予定で、
来年の秋には新しい本が出せるように頑張っていきたいと思っております。
以上のような形で、経営の中で診断士の知識を活かしながらやっております。
今後も引き続き、様々な挑戦をしていきたいと思っておりますので、またどこかの機会で報告できればと思います。
きゃっしいさん、ありがとうございました。
私もきゃっしいさんのまとめシートにはお世話になっていましたし、合格後も何かとお世話になっております。
みなさんも合格された際は、きゃっしいさんとの出会いを楽しみにしていてください!
明日は通常運転に戻ります。明日はMakiの登場です。
事例Ⅳが苦手な方は必見よ!
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
こんにちは!
2024年2次初受験組のにっくといいます。
きゃっしいさんのまとめシートにはお世話になっています。「ゼロから始める2次対策」も読みましたし、「1次試験対策 前編」は2次で使う1次知識の復習に購入させて頂きました(虹(2次)のマークがついている項目が2次でも使う知識だそうです)。
僕も起業を志している事もあり、同じ道の先輩のお話を伺えてとても嬉しいです!
きゃっしいさんの記事を読んでいて、職業病かもしれませんが、2次の問題と解説を読んでいる気持ちになりました笑
考えてみればそうですよね、「2次は実務の80分Ver.byさたっちさん」ですから。
改めて、中小企業診断士の資格を取ることの意義に気付かされました。
ありがとうございます!
お仕事が順調に進むことを願っています!
にっく
コメントありがとうございます。
そしてまとめシートを使っていただきありがとうございます。
せっかくなのであえてそれらしい内容をピックアップしました(笑)
きゃっしぃさんへ
YouTubeいつも拝見しています。ハルシネーション本当にありがとうございました。この単語は一生忘れられません。
YouTubeご覧いただきありがとうございます!
私自身もここまで見事に当たるとはと驚きました(笑)
嬉しいコメントありがとうございます。