「中小企業診断士」資格の魅力とは? byベスト

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

最初に、いつものCMです!

★道場からのお知らせ★

2次試験後の道場恒例企画、事例Ⅴシリーズを開催します!!!

共に2次試験を挑んだ戦友として、交流を深めて頂くことを目的に交流会を開催致します!

もちろん、道場メンバーと楽しくお話するもよし!
頑張った自分を全力で労い、大いに飲みましょう!

各事例、募集開始のタイミングになりましたら、申込用の記事をアップロード致しますので、そちらから申し込みください!

本日の記事の要約

ベスト

どうも、わたくしです。

お忙しい中、本日も道場ブログをお開き頂き、ありがとうございます。

私のブログは、

1.多忙な中、さっと内容を確認したい方

2.様々な情報収集のため、しっかり読み込みたい方


どちらのニーズにも対応できるよう、最初に記事の要約を書くスタイルで参りたいと思います。

本日の要約は、こちら!

本日の要約

診断士資格の魅力について

①人脈の広がり

②知見の広がり

③キャリアアップの選択肢の広がり

それぞれご紹介!!

本日は短めブログなので、肩の力を抜いてゆるりとお読み下さい~

はじめに

本日も、一発道場のブログを開いて頂き、ありがとうございました。

さて、みなさんはどのような方でしょうか?

・2次試験が終わって、日常に戻っている方?

・来年の1次試験に向けて、既にスタートを切っている方?

・2次が終わったのに1次試験の勉強をしなければいけない、ある意味レアな体験をされている方?

・これから、診断士試験に挑戦しようとしている方?


様々な立場の方が、このブログを開いて頂いていると思います。

ただ、一つ共通して言えることは、中小企業診断士の資格を取りたい!」と思っている方ではないでしょうか?

本日は、診断士という資格の魅力を徒然なるままに書いていこうと思います。

(もう、ネタを考える余裕もないのです。。。苦笑)

1.人脈の広がり

うぶゆき

あちこちで色んな人が言っているよね?今更じゃない?

ベスト

まぁ、そうなんだけどね。。。苦笑
同じ立場の人がおんなじこと言っていると、それだけ信憑性が増すよね?

うぶゆき

その辺は、診断士試験と同じってことですね
(多くの人が書ける内容を、しっかりと書いていくのが大事!)

と、言うことで、一番最初は人脈です。
これは、本当に驚く程広がります。

一番分かりやすいのは名刺の数です。
交流会やら協会やらの歓迎会イベントに行くと、登壇者が必ずアピールしますwww

ただ、私個人的には、名刺の数自体はあまり重視していません。
名刺交換自体は、異業種交流会等に参加すれば何度でも出来ます。
別に、診断士の資格を必要としません。

では、このライセンスを取得すると何が良いのでしょう?

私の考えは、「同様の価値観や努力を出来る人達のコミュニティに参加できるパスポートとなる」です。

1次試験7科目揃えて、そのあと合格率20%の記述試験を終えて、やっと取得できる資格。
それも、1年間で合格出来る人は稀で、複数年挑戦してやっと取得できる資格。

こんな(ある意味ツライ)目にあってまで資格を取得しようという人は、みんな同様の努力をしてきた人たちです。

異業種交流回に参加したことがある人は分かるかもしれませんが、単に人脈を広げたいと思って参加する会合は、本当に様々な人が参加しています。

中には、参加者を騙してゼニをかすめ取ろうという輩も混じってきます。
その点、診断士のコミュニティは安全そのもの。
性格や業務のバックボーン、専門性は千差万別ですが、総じて、高いレベルでの「常識人」ばかりです。
会話をしていて、ストレスに感じることが少ないです。

自分の人脈が、家族&仕事の人のみとなっていて、不満を持っていて良質な人脈を築きたいと思っている方は、安心して診断士試験に全力投球してください!

ちなみに、私は昨日の夜(11月3日)も、道場メンバーとオンライン飲み会をやりながらXENO(カードゲーム)をオンラインで楽しむというひと時を過ごしています。
ビジネスパートナーのみならず、緩い繋がりの友達もたくさん出来るので、人生のQOLが上がりますよ😂

2.知見の広がり

1次試験の勉強って、とにかく範囲が広いですよね?
経済学経営学法務財務中小企業政策情シス生産管理を同時に勉強する資格なんて、他に無いですよね。。。
はっきり言って、この7種類全てを専門とするビジネスマンなんて、皆無だと思います。

つまり、どんな立場の人・どんなキャリアを歩んできた人でも、必ず「知らなかった分野」を勉強することになると思います。
これだけで、自分の知見がちょっと広がりますよね。

加えて、合格して診断士コミュニティに参加すると、とにかく様々な専門性をもった人と一緒に活動する機会が俄然増えます。

例えば、合格してすぐに「実務補習」という、コンサルティング業務を実地で経験する実習を受けることができます。
早いもの勝ちで補習に申し込んで、5名~6名1チームで約2週間かけて実習をします。
この時、本当に幅広い人達と一つのコンサル報告書を作成するために協力するのですが、つくづく診断士資格の幅の広さを実感します。

他にも、様々な協会や団体があり、その中に勉強会やプロコン塾(プロのコンサルを育成するための私設塾)がたくさんあります。
本業以外で深く携わる方々が、金融機関勤務だったりIT部門だったり公務員だったりスーパーゼネコン勤務だったり、、、本当に色々な専門性や勤務経験をお持ちの方と知り合いになれます。

自分の考え方や常識にバイアスが掛かっていることも、気づくことができます。

ベスト

副業で頑張るにせよ、独立するにせよ、自分の知見が広がるのは非常に有用ですよね!

3.キャリアアップの選択肢の広がり

人脈が広がり、たくさんの専門性を持つ人と知り合えると、自身のキャリアアップについてたくさんの選択肢を考えることができます。

入社した1社の中でキャリアアップを進めることももちろん立派ですが、イヤな上司や合わない仕事にアサインされた場合に、生活の糧が属している会社に依存してしまっていると、身動きが取れずに困ってしまうこともありえます。

かく言う私も、「会社に生殺与奪の権利を握ったままにされたくない」というモチベーションが強く、診断士試験に向き合っていました。

そして合格後、希望の部署への異動願いや転職・独立の検討も具体的に進めることが出来ています。

また、診断士の諸先輩方にもキャリアアップの相談が出来ますので、今までのサラリーマン生活では気づくことが出来なかった選択肢を知ることができます。
我々14代目(=合格1年目)以外にも、頼りになる先輩方と知り合える機会が多い資格ですので、今のご自身のキャリア形成に悩んでおられる方がいらっしゃれば、時間をかけてでも取得する価値のある資格であるとオススメできます!

ベスト

自分の人生は、自分自身の力で選択していきたいですね!

おわりに

ベストからのメッセージ

診断士は「独占業務がない」ため、様々な専門性を持った人が集まって、チームアップして仕事をすることが多いと言われています。

私自身、既に実感しており、それ故に同業者の繋がりが強い傾向にあります。
(ちなみにFP1級の繋がりは、私は皆無ですwww)

本業に注力するにせよ、副業に精を出すにせよ、転職や独立するにせよ、有用な人脈・知見・ロールモデルを知れる大きなチャンスとなります。

合格までの道のりは決して平易ではありませんが、ご自身のリソースの大部分を割いてチャレンジするには良い資格だと思っています。
このブログが、皆様の自己研鑽に向けたモチベーションアップに繋がれば幸いです。

うぶゆき

明るい未来に向けて、努力を継続していきます!

ベスト

受験が終わった方も、来年に向けて再チャレンジする方も、これから始める方も、本当に人生を変えることができる資格ですので、ぜひとも頑張って下さい!

to be continued…


ベスト

明日は火曜日なので定休日。

明後日は、みんなのアイドル「うっかりアッパ」の登場です!

アッパ

お楽しみに~

(↑トップへ戻る)


長々と失礼しました。最後までお読み頂き、ありがとうございます!

ぜひ、下のカワウソ君もクリックしてあげてください!!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

 

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

「中小企業診断士」資格の魅力とは? byベスト”へ2件のコメント

  1. ぴーすけ より:

    ベストさん、記事ありがとうございます。
    ここ最近は2次試験ネタが多く、一次試験で退場の自分には正直、遠くから見守るくらいのことしか出来ませんでした。まだ、正直なところ、来年の一次試験に向けて、勉強を開始できていないので、そろそろ何かしら行動していきたいと思っています。
    今日の記事がそのきっかけになるかなと思います。

    1. ベスト より:

      ぴーすけさん、コメントありがとうございます!遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
      私は、2次試験を5回も受けてしまい、毎回1次試験の勉強を始めるまでエンジンをかけるのに苦労していました。
      私の記事が良いキッカケになっていれば、喜びの限りです。
      これからも、ご自身のペースで頑張ってください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です