【ラストブログ】中小企業診断士のすすめ byりいあ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
はじめに

こんにちは。りいあです!
私のブログは、今回が最後です。
1年間ありがとうございました。
今回のテーマは『中小企業診断士のすすめ』
私が試験に合格してからまだ1年ですが、
中小企業診断士になっていいこといっぱいありました!
ということを声を大にして伝えたくて、本日は私の体験について飾らず等身大でお伝えします。
だから、受験生の皆さまには、合格後を楽しみにどうか合格まで走り抜けてほしいです!
令和5年3月6日からは、一発合格道場を14代目が引き継ぎ、メンバーも新たに新鮮な受験情報を日々お届けしていきます。令和5年度試験合格に向けて、一発合格道場と一緒に頑張りましょう!

さて、中小企業診断士になったら何が変わるのか?

今だから言いますが、合格直後の私は、1年後にはこんな風にキリっとしたキレイな診断士になっていると思っていました!
なった?


ならなかったです!笑
見た目もキャラも相変わらず。キリっとしてないし、全然痩せなかったし、ギリギリだし、うっかりだし、診断士としてはヒヨコ中のヒヨコ、日々のんびりドタバタ一生懸命やってます!
あらら
何も変わらなかった?


それが、そうでもないのです。
キャラは相変わらずですが、圧倒的に生き抜く力がついて、今人生がとても楽しいです。
そうなんです。診断士になると、人生が楽しくなるんです!
楽しみ方は、強みや資質によって人それぞれです。どんな属性の人も活かせる資格が診断士だと思います。
私は診断士となることで、私らしさを活かして生きていくことができるようになったと感じています。
今このブログを読んでくださっているあなたにも、きっとあなたらしく生きるきっかけをくれるはずです。
中小企業診断士がおすすめな人
個人的には、こんな方には特に診断士受験をおすすめします。

なぜかというと、私がそうだったからです。
診断士になって、その答えがたくさん見つかりました。
あなたの抱える悩みの解決にもつながるかもしれません。
こんな悩みありませんか?
実際に私が診断士試験を受けるまでに悩んでいた例を挙げてみます。
アラサーとしての悩み
社会人数年〜十数年目、仕事に慣れてきて、環境にも慣れてきて、入社時より楽になったと感じる、一方で、やれているけど、これでいいのか?自分という人間を活かせているか?社会に役立つ能力があるか?漠然とした不安がある
☆アラサーにおすすめ!
ふと、「前より楽になった」「停滞している」と感じたら、チャレンジのときかもしれません。
診断士になってみると、新しいことを試す機会がたくさんあります。会社での新たな学びが無いなら、自分から学びに行くのも一つの手です。
診断士に関わる幅広いスキルのうち、きっとあなたの強みを活かすものが見つかります。思い立ったが吉日です。診断士になってみると、悩んでいた時間がもったいないほど、やりたいことがたくさんできます。
親としての悩み
結婚し、子をもち、そこまでは焦る気持ちもあったけど、いざ手にすると、親という枠に必死に収まろうとする自分が本当にやりたいことがわからない。このままで、将来我が子に誇れる自分でいられるか?子に教えられることがあるか?子に自分の夢を背負わせることがないか?
☆親におすすめ!
子を預け、自分のことをするのに罪悪感を感じる人もいるかもしれません。私もそうでした。
しかし、私の場合、いつか「子どもがいるから何もできなかった…」と子を言い訳にしてしまいそうな未熟な自分も嫌でした。
それよりも、自分がいきいきと輝いて生きる姿を見せたい、一緒にいられる時間には精一杯楽しく愛情を注ぎたいと考え、診断士の世界に飛び込みました。
子にはきっと寂しい思いもさせたと思いますが、私が学ぶこと、広げる世界は、全て子に伝え一緒に成長していけると思っています。
女性としての悩み
女性として社会で生き抜いてきた。女性として楽しんでもきた。けれど、若さや勢いだけでは年齢に見合わなくなり、自分で自分の価値に満足できない。今のままのやり方で、歳をとるごとに価値を増していけるか?ずっと自分を好きでいられるか?守りに入っていないか?
☆女性におすすめ!
決して女性だけの話ではありませんが、私の場合、中学生~大学生の頃は大人になるのが怖かったです。チープな雑貨が可愛くてたまらない、お菓子を食べてずっと恋バナしていたい、そんな時間が掛けがえなかったです。
若い感性で『今が最強』だと感じていたティーン時代と比べ、大人になると、失っていくものの方が多く感じることがあります。(実際には楽しいこともスリルも大人の方が選択肢は増えるのですが…。)
失うものを惜しむネガティブな生き方より、新しくどんどん手に入れて、常にその時の感性で『今が最強』でいたいなと思いました。そういった意味で、診断士は刺激と新しさに満ちていて、常に『今が最強』の自分を更新し続けられます。
診断士は女性比率が低いのも、開拓意欲が湧いて刺激的です!
企業内での悩み
仕事はまずまず順調だが、自分の強烈な個性と言うものが今一つぼんやりとしている。昇進や希望部署への異動で決め手に欠けるのではないか?自分にしかできないことはないか?会社でなく自分自身に価値があるか?
☆企業内でおすすめ!
「中小企業診断士」の資格そのものが難易度の高い価値あるものです。
しかしそれ以上に、診断士を通して得る能力や経験、価値観、仲間や居場所には大きな価値があります。
特に、道場メンバーをはじめとする仲間との出会いは最大の財産です。本気の仲間と向き合うことで、自分の価値もおぼろげながら見えてきました。
厳しい試験勉強をやり抜いたとはいえ、人にも機会にも恵まれすぎて……私なんかがこんなに手に入れていいの?とたまに不安になります。(*´▽`*)
自信がついて、最近は、価値の高まりを人に認めてもらうことがそんなに重要ではないと感じるようになりました。
自分が自分に満足していれば、やれるだけのことをやっていれば、評価や結果はきっと後からついてくると気楽に考えられるようになりました。(実際についてくるかはこれからです…☺)
公務員としての悩み
自分なりの高い志があって勤めた、精一杯やっていて、日々の業務で住民の役に立っていると感じる。けれど、公務員への固定観念でだんだん自分で自分に自信が持てなくなってくる。ゼネラリストで浅く広く価値の薄い人間になっていないか?就職がゴールになってしまっていないか?市場での価値が無くなっていないか?
☆公務員におすすめ!
私が公務員をしているので、ちょっとニッチな視点ですが触れます。公務員にとって診断士はとても有益だと思います。
行政はどうしても「経営感覚」「民間の提案力」といった分野に苦手意識があります。(実際得意ではないと思います。)私のようにその組織しか知らない職員は、「苦手」「苦手」と考え続けることで逆に自己暗示にかかってしまう面もあると思っています。
知らないものを恐れてしまうなら、学んでみた方がいいです。診断士の勉強をして、足りない知識が補完されただけでなく、すごく気楽になりました。
少し打算的な考えで言うと、みんなが「苦手」だから差別化になります。また、行政経営の面でも産業振興の面でも役立ちます。いいこと尽くしですね。

以上、少し偏った例で恐縮です。
りいあの例は置いておいて
属性を問わずおすすめできる資格だよ~

私の診断士1年目
診断士を目指した動機
私が中小企業診断士を目指した動機は、3つありました。せっかくなので、現時点での達成度についてご報告します。
①専門分野を持ちゼネラリストの枠を超えるため
達成度☆☆★
理由:ゼネラリストとしては非常にレベルアップしました!視座が高くなり、俯瞰して見られれるようになったため、現場・管理職・トップの視点も各々理解できるようになってきたと思います。ただし、専門性は試験合格だけでは足りず、実務経験には敵わないと感じています。既存の職務経験や診断士登録後の活動・勉強で専門性を高めていくことが今後の課題です。
②問題解決力を高め地域の発展に貢献するため
達成度☆★★
理由:問題解決力は非常に高くなりました。前提条件に対し妥当な進むべき方向性を見つける、即興で解決案をいくつも提案する、問題の交通整理をする、といったことで頼られるようになりました。ただし、現時点での対象は行政の内部運営(現場レベル)に止まっています。行政経営や地域発展にどう貢献するかは今後の課題です。キーは、強み・専門性・行動力・巻き込み力・仲間だと思っています。
③人生100年時代を楽しく生きるため
達成度★★★
理由:毎日が楽しくて仕方ないです。漠然と何かやらなきゃと不安だった数年前と比べ、あれもこれもやりたくて時間が足りないことが悔しい日々です。たまに、あの時もし診断士試験に向き合っていなかったら、と思うと怖くなります。診断士活動を通して、改めて家族や仲間の有難みを思い知ったことも大きいです。人生100年のうちまだ1/3ですが、楽しく生きていけると確信しています。
まだまだこれからだね~


ここから、頑張りがいがあるということです!
公務員×診断士について考える
公務員×診断士は有益だと思うのですが、まだ少ないようで、質問をいただくことがあったので回答します。
診断士としての今後の目標

蛇足ですが、私の今後の目標を決意とともに記させていただきます。
ブログを好き勝手できるのも今日が最後
書いちゃえ書いちゃえ~

目標は、私が私らしく輝いて生きていく!ことです。
具体的にどんな診断士かというと…
①財務・税(料)・行政に専門性をもつ診断士
約10年間、行政で財務・税(料)を担ってきた経験を活かし、中小企業支援の実務に役立つ形で専門性をさらに高めたいです。ゼネラリストであることに加え、困ったらこの人!と言ってもらえるような頼れる専門分野をもつ診断士でありたいです。

②問題解決力の高い診断士
困った人を助けたくて公務員になりました。フィールドは違っても、ピンチにこそ役立つ診断士でありたいです。ピンチに燃えやり遂げる根性もあると思っているので、実現できたら天職かもしれません。

③寄り添う診断士
公務員の仕事は、何よりもまず住民に寄り添うところからです。礼儀正しさと笑顔、傾聴・受容・共感を通して、本当のニーズや問題の在処を見つけ出し、必要な支援につなぐ。長いお付き合いでこそ本領発揮できる。そんな仕事だと思っています。これらは、診断士としてもきっと大切なはず。地域に、経営者に、寄り添う診断士を目指します。

④つながりの強い診断士
公務員は縦割り組織であることが多いですが、現場職員は縦割りで不便を受ける住民の声を誰よりも近くで聞いています。だから、できるだけ仲間と連携し、相互の専門性を活かして効果的にサービスを提供しようとしています。診断士としても、信頼できる仲間と連携して質の高い中小企業支援を実現したいです。
また、道場ブログ(12代目や先代)と一緒だから診断士試験合格をつかみ取れたように、13代目のメンバーと一緒だからこそ1年間道場活動をやり抜けたように、私一人ではできないことを診断士仲間と一緒に実現したいです。

⑤未来を描く診断士
未来に夢追う気持ちは人一倍あります!誰かが未来に夢を追う姿も大好きです!夢を追う姿には、一瞬で共感・感動してしまいます。漠然とした夢を現実の形にするサポートが出来たら嬉しいです。

感謝

受験生の皆さま、いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
皆様の頑張る姿を想像しながら、こちらこそ力をいただいていました!人生の大切な局面で、一緒に受験活動をさせていただき光栄でした。誠にありがとうございました!

道場の先輩方、貴重な機会をいただきありがとうございます。
私にとっては道場の先輩方が最初に知った診断士像であり、偉大すぎる存在です。これからも、尊敬し追いかけ続けます!

13代目のみんな、いつも真剣に向き合ってくれてありがとう!
1年前に出会ったばかりとは思えない。学生時代からずっと友人のような気持ちです。
ちなみに、私の中での13代目のイメージはこんな感じです↓
みんな志高く才能豊かで信頼できる人たちだと自信をもって言えます!
先純
優
礼
穏
実
情
柔
愛
限
爽
良
13代目の活動は終わりますが、これからもずっと仲間だと思っています。

家族はブログを読んでないので、こっそりありがとう。
同僚で建築士で絵本描きの夫、自由なあなたのおかげで人生を楽しむことを知りました。優しくて食いしん坊で小さな左手の可愛い息子、あなたのおかげで何も辛くない。いつもありがとう!大好き!
おわりに
いかがだったでしょうか。
少々長くなってしまいましたが、中小企業診断士になるといいこといっぱいあるんだ!と思っていただけたら幸いです。
受験生の皆さま、診断士になる日を楽しみに、一発合格道場と一緒に合格をつかみ取ってください!
応援しています!
診断士はあなたの心の中にもいるよ~


1年間ありがとうございました。
明日はYOSHIHIKOです☆
ラスブロ☆おけおけ!

☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
先月あたりから、しばしばブログを拝見させてもらっている受験生です。
(初めてコメントをさせてもらいます。)
中小企業診断士を目指す理由は、前向きなものも後ろ向きなものも様々あるのですが、私の場合、後ろ向きな理由(悩み、自信がない等)が大きく影響を及ぼしました。
一方で、先日までアップされていた「合格・未合格体験記」を読むと、皆さん前向きな理由の方が多く、素晴らしいなと思うと同時に、”私はこんな理由で受験してよいのか”と感じていました。
そのため、紹介されていた「中小企業診断士がおすすめな人」に後ろ向きな理由も入っており、大変勇気づけられました。
前向きな理由も含めて、「おすすめな人」は今の私の状態と完全一致したので、全力で診断士を目指します!
ありがとうございます。
こちらの記事も含めて、1年間本当にお疲れさまでした。
今後もご活躍を応援しております。
じょにーさん
道場ブログをご覧いただきありがとうございます。
初コメントをいただけたこと嬉しいです。
診断士を目指す決意をされたのですね!
道場ブログが踏み出すきっかけになったのであればとても嬉しいです。
「おすすめな人」にあてはまるじょにーさんは、きっと診断士を活かし輝ける方ですね。
「合格・未合格体験記」では、皆さんポジティブなパワーに満ちていますが、受験を決意するまでや、受験生時代には、迷いや悩みがあったはずです。
少なくとも私はそうでした。そういった素顔が伝わって勇気に繋がったのだとしたら嬉しいです。
じょにーさんは、これから全力で挑まれるとのことで、頼もしいです!
道場ブログの執筆者は代替わりしますが、これからは最新の合格者である14代目が全力でアドバイスを発信していきます。
ぜひ、全力で臨まれる診断士への道で、一発合格道場のいいところもどんどん活用してくださいね。
じょにーさんの合格を心から祈っています!頑張ってください!!