【半年で500点超】一次試験攻略!独学・ステップ別戦略×GWの過ごし方! byりいあ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ゆるわだ:診断士試験が与えてくれたもの(合格発表後80日)

※お急ぎの方は『2.独学・ステップ別戦略!』へお進みください。

りいあ
りいあ

こんにちは!モチベーションを高め続けないと、
10時間近くソファから動かなくなるナマケモノ(*^^)vりいあです。
飲み物を取りに行くのに気力を振り絞る~

モチベーションの魔術師!
そんな りいあ でも診断士試験に一発合格できたね。
自分に合ったやり方は大事だね。

内なる中小企業診断士
内なる中小企業診断士
りいあ
りいあ

ちなみに私は、大学受験で浪人しているし、就職浪人もしているし、時には予備校もバックレるし、簿記を申し込んで受験日にバックレるし、なかなか失敗を重ねてきています。

突然のカミングアウト。
しかし、これまでの反省を活かして診断士試験では大成功!
自分に打ち勝ててよかったね。

内なる中小企業診断士
内なる中小企業診断士
りいあ
りいあ

診断士試験を通して、自分のコントロール法と意外に頑張れることを知りました(照)

さて、令和3年度診断士試験の合格発表から80日が経ちました。

私はまだ診断士登録も終えていない新人ですが、既に試験を通して得たものがたくさんあります。

合格後の話がみなさまのモチベーションUPに少しでも繋がればと思い、現時点で得たものをいくつかあげさせていただきます。

1.資格・知識

資格取得はまず喜ばしいことです。これから、“経営コンサルタント”として様々な挑戦をして行きたい。夢は広がるばかりです。

職場での信頼度も増しました。企業内診断士のため、資格を本業の中でどう活かしていくか(直接中小企業支援をするか、内部のマネジメントや他分野に活かすか)は模索中ですが、何をするにしても説得力が高まったのを感じています。目指す資格の活かし方に合わせ、希望部署への異動も叶いそうです。

何より、ミーハーですが、士業というのがもうカッコイイです(笑)人生100年時代を生きていくモチベーションが上がります。

2.成功体験

成功ノウハウや自信といった大切な財産を築くことができました。一度成功すると、仕事のやり方も新しいことへ取り組むスタンスも変わります。

二次試験の事例Ⅰ企業と同じで、過去の成功体験は、新たな課題達成に向けて大変重要な要素となります。成功体験を骨組みとして、散らばった強みや機会を結び付け、新たな成功への戦略を立て進めることができます。

3.仲間

さらに!一発合格道場をはじめとする診断士仲間と巡り合えました。

大人になってから、どれくらい新しい出会いがあるでしょう。それも、業種年齢性別を問わず、利害関係も絡まず、ただ同じ目的(受験生のみなさまの合格を応援することです!)のために、毎週深夜まで集まって議論を交わし励まし合うことがあるでしょうか。

私の狭い世界では、今まで全くなかったことです。ナマケモノなんてやっている暇がなくなりました(笑)

なお、道場13代目は個性たっぷり&優しさたっぷりのメンバーばかりで、没個性な私にはとても刺激的です!

みなさまも、合格されたあかつきには、14代目へ就任もご検討くださいね。

4.新たな挑戦のチャンス

診断士試験合格後はやることがたくさんあります!

①実務補習・実務従事

まず2月に5日間の実務補習を受けました。

初めて診断士(登録予定)として企業を訪問し、社長から直接、製品に対する思い入れや経営課題の話を伺うと、良い助言をして支えたい…!と熱い気持ちが湧きました。補習とはいえ、相手のいる実務はやはり燃えます!

今から楽しみにしていてくださいね。

②執筆業

2月から診断士2次試験の参考書である「合格者の頭の中にあった全知識・全ノウハウ」の執筆を行っています。

出版物を執筆するのは初めてで大変勉強になりました。また、初めて診断士関連で収入を得ることになります。本業以外で、自分自身の知識やスキルの価値を認められたようで嬉しいです。

③受験生支援

2月からは道場13代目になり、ブログの執筆や春セミナーの開催にも、並々ならぬ力を入れてきました!

多数向けに情報発信する、ニーズを考えるなど、今まで経験のなかったことばかりで、日々新たなスキルが身についていくのを感じます。

(この2月3月4月は、忙しすぎて一部記憶がありません(笑))

④みんなの活躍

他の道場メンバーの活躍もお伝えします。

合格後に補助金申請の実務を行い、既に診断士登録申請済みの人もいます。また、実務補習を一気に15日間やり遂げ、診断士登録申請済の人もいます。有名な診断士受験参考書の問題作成を担う人もいます。副業に厳しい会社で副業申請に取り組む人もいます。

皆、様々なことに挑戦しています。

合格後は、新しいことに挑戦するチャンスがたくさん振ってきます!チャンスを活かし、どんな世界を切り開けるか!?今後が楽しみです。

以上、「診断士試験が与えてくれたもの(合格発表後80日)」でした。診断士試験に合格してから、まだ80日ですが、人生が大きく変わったのを感じています。

忙しいけれど、刺激に満ちた毎日でとても楽しいです。

ぜひ、みなさまも合格に向けて走り抜けて、合格後の新たな世界を切り開いてください!

独学・ステップ別戦略!

りいあ
りいあ

さて、前置きが長くなりましたが、いよいよ本題。
モチベーションが上がったところで、
では、どう合格するのか」についての話です。

ここからが本題?

内なる中小企業診断士
内なる中小企業診断士

どんな試験にもスタートとゴールがあります。

スタートして、どんな方法でも良いので、ゴールにたどり着けば合格です。

徒競走のイラスト

そこで問題となるは、以下の3点です。

  • ゴール (目標)ゴールはどこにあるか、見えているか。
  • スタート(現状)自分は今、どこに立っているか。
  • 方法 :今立っている場所からなら、何をやるべきか。

この3点に答えることで、合格に向けた戦略を立てることができます。

今回は、“りいあ”の場合を参考にあげて、これらをお伝えします!

まず、実際の勉強進捗と試験本番での得点を元に、勉強開始から合格までのステップを可視化してみます。

※過去マス:過去問完全マスターのことです。

※ここでの「解ける」とは、選択肢すべての正誤がわかる状態です。

※りいあの経験から、独断と偏見に基づき、勉強内容に応じた得点のステップを可視化したものです。試験難易度や他受験者レベルにより得点の保証はできませんので、参考程度にしてください。

1.ゴール

まず、ゴールはどこだと考えればいいでしょうか。基本的には、全科目ステップ5での合格が理想のゴールです。

しかし、誰もが十分な時間とゆるぎない精神を持っているわけではありません。

例:“りいあ”の場合

根がナマケモノで長期戦が苦手なタイプのため、短期一発合格を狙うしか合格の道がありませんでした。

一発合格

一発合格狙いということは、万に一つも落ちる可能性を残してはいけません。

この時点で、科目ごとの難化によって足切りの可能性が出てくる、ステップ3以下は除外します。

専門知識・資格無し

専門知識・資格は無く、天才でもないので、ステップMAXも除外します。

短期合格

短期合格(1次試験まで半年)を目指すので、全ての科目で十分な対策をする時間はありません。

以上から、ステップ4を基本として、科目ごとの必要に応じてステップ5へと格上げすることとしました。

これを経て合格することがゴールです。

まとめ:こんな人のゴールはこれがおすすめ

  • 時間があり一発合格したい人:全科目ステップ5

⇒可能であれば、これが一番安全で確実です。

  • 時間がないが一発合格したい人:基本はステップ4、苦手・難化科目のみステップ5

⇒りいあと同じやり方です。効率的で安全です。

  • 今から勉強スタートする人::全科目ステップ4

⇒極端な難化が無ければ十分な勉強量です。

  • ある科目がすごく得意:得意科目はステップMAXまたはステップ5、他はステップ4

⇒総合点は得意科目でカバーし、他は足切りを確実に回避します。

  • ある科目がすごく苦手:苦手科目はステップ5、他はステップ4ステップ5半々

⇒苦手科目の足切り回避を最優先し、他は可能な範囲で総合点の引き上げを図ります。

2.スタート(現状)

次に、現状はどうなっているでしょうか。ここを把握していないと、いくらゴールが見えていても到達できません。

「自分の得意・苦手」と「科目難易度」の2つの点から考える必要があります。

「自分の得意・苦手」

職歴や経験、出身学部などから、得意分野・苦手分野がある可能性があります。

(例)

・簿記をもっているので、財務・会計が得意

・情報処理資格をもっていので、経営情報システムが得意or免除

・理系なので、経営法務が苦手

・文系なので、経営情報システムが苦手

・資格試験受験経験が豊富で、マークシート試験が得意

・久しく勉強しておらず、勉強自体が苦手

他にも、様々な要素があると思います。

一番簡単な確認方法は、過去問や模試を解いてみることです。今までかけた勉強時間と得点の関係から、得意科目なのか、苦手または難科目なのかを判断しましょう。

○「科目別難易度」

診断士試験の1次試験では、科目ごとに難易度の差があり、年度ごとでも難易度の差があります。

科目別難易度については、先日のまよの記事「試験データ分析 一次試験編~2022年度~ byまよ」が大変参考になるので、ぜひご覧ください。

以上より、スタート(現状)を把握しましょう。

例:“りいあ”の場合

勉強開始初期の科目別の出来具合は、以下の状態でした。

◆苦手・難化科目:経営法務(例年難しい)、経営情報システム(苦手)、中小企業経営・政策(苦手)

◆得意科目:経済学・経済政策(公務員試験と関連あり)、財務・会計(簿記と関連あり)

◆普通科目:企業経営理論、運営管理

3.方法

最後に、どうやってゴールまでたどり着けばいいでしょうか。

スタートとゴールがわかれば、あとは頑張るのみです。ただし、少しでも効率的に進めるのであれば、それに越したことはありません。

○科目間配分

まず、勉強にかける労力の科目間配分について、効率性の観点から、以下のことが言えます。

★POINT★

  • 苦手科目は伸びしろが大きい
  • 難化科目は伸びしろが小さい
  • 得意科目は省コストで伸びる

苦手科目を普通科目にするまでと、得意科目を省コストで伸ばすことは効率的です。

逆に、難化科目は深追いしても報われない可能性が高いため、足切りに注意しながらもある程度の割り切りが必要です。

例:“りいあ”の場合

◆苦手・難化科目(3科目):

ステップ5⇒試験本番:全て60点台


◆得意科目(2科目):

ステップ5⇒試験本番:全て80点以上


◆普通科目(2科目):

ステップ4⇒試験本番:全て70点以上

効率的な科目間配分により、安定した点数を獲得することができました。

○使用教材

また、使用教材や順番を工夫することでも、効率化が期待できます。

★裏技★

  • 下位ステップは省略してもOK

※ただし、省略しすぎると辛くなる

下位ステップである、ステップ1ステップ2については、簡素化や省略が可能です。

結果的にステップ4以降を満たしていれば、大きな差はありません。

例:“りいあ”の場合

◆基礎テキスト・問題集:

「スピードテキスト・問題集」ではなく、「みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書・問題集」を使用。

時間が無かったため、より薄くわかりやすいテキストを使うことにしました。

おすすめ教材

基礎テキスト・問題集ステップ1・2)及び、+α教材ステップ5)のおすすめ教材についてご紹介します。

過去問ステップ3・4・5)のおすすめ教材についてご紹介します。

試験100日前の意味×GWの過ごし方

1.試験100日前とは

さて、真面目な話が終わったところで、今後のお話です。

なんと、一次試験まであと105日となりました!

正直、ここでの過ごし方で運命は変わります。

自分の経験から、まだまだ逆転可能です。逆に言うと、追いつかれるリスクも満載です。今が一番スリリングな時です!

ちなみに、私は昨年の今頃、まだ基礎テキスト・問題集が3科目目に入ったとこでした。

基礎テキスト・問題集が一通り終わった科目は、経済学と財務・会計の2科目のみ。過去問演習は未着手でした。

ここまでは完全に引き離されていましたね。誰の敵でもなかったと思います。

しかし、私のような受験生は、GW明けから追いついてきますよ。今猛烈に追い上げています。

5月末には、過去問で6割弱、模試ではまだ5割強とはいえ、確実にものにしてきていますからね!勢いがついてるから、一度追いつかれると厄介です!

致命的な遅れを取らないためには、今がすごく大事なんです!

2.GWの過ごし方

そこで、試験約100日前を迎える今、GWという機会かつ脅威を控えた今、短期の目標を立てることをおすすめします。

  • 今過去問で6割前後ある方、このアドバンテージを死守するため、5月末には7割を目指しましょう!
  • 今まだ5割届かない方、十分合格が狙えます!GW明けから本気を出したのではもう間に合わないかもしれません。今なら間に合うんです!追い越しましょう!5月末までに6割を目指しましょう!

※もちろん、ご自身の状況に合わせて自ら目標を決めていただければ、一番素晴らしいです。

そして、みなさま、5月末にはぜひセルフ模試予定に組み込んでください。

セルフ模試とは:過去問等を用いて、実際の試験日程と同様のスケジュール・環境で実力を試すもの)

そこで、今立てた目標をクリアしているかチェックし、現状と目標との距離を確認したうえで、また戦略を見直してください。

独学の場合(独学以外もです)、こまめな戦略の見直しがとても大事です。

りいあ
りいあ

いつも、ご愛読いただきありがとうございます。
何か少しでもお役に立てたら幸いです。ぜひコメントくださいね
相談やブログ記事へのリクエストも、お気軽にコメント欄にご記入ください(*’▽’)

なんでもどうぞ~

内なる中小企業診断士
内なる中小企業診断士

過去の記事はこちら↓。

りいあ
りいあ

次回は、YOSHIHIKOが海の向こうからお届けします!

マガンダン アーラウ!待っててねー!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

【半年で500点超】一次試験攻略!独学・ステップ別戦略×GWの過ごし方! byりいあ”へ5件のコメント

  1. スネ夫の弟 より:

    りいあさんと同業です。
    この資格取得を志したきっかけや、取得後に変わったことなど、業務に絡めた内容について、いつかお聞かせいただければ幸いです。
    私は商工系に異動したくて、アピールポイントとして資格取得を目指しております。なんとか今年中に受かりたいですね。家族にもこれ以上、迷惑をかけたくないですし。
    地元企業さんの力になりたい!その想いだけで、日々、がんばれています!

    1. りいあ より:

      スネ夫の弟様
      コメントありがとうございます。
      同業なんですね。地元企業さんの力になりたい一心で日々頑張ってらっしゃるとのこと、素晴らしいです。
      私はまだ本業での資格の活かし方について模索中の身ですが、また記事にさせていただきますね。
      同業の先輩診断士の方々の活躍を伺うと、様々なご活躍をされているようです。
      本業の異動に活かし企業支援する方、本業とはあえて切り分けて個別の支援に深く入る方、本業の経験分野を活かし情報発信する方、独立した方、など本当に様々です。
      スネ夫の弟様が、合格してご活躍されることを祈っています。また、活躍の姿を見せていただけること、とても楽しみにしています。

  2. でんぼう より:

    りいあさん
    こんにちは。いつも記事を有難く拝見しております。
    過去問への取り組み方について相談したくコメントします。

    現在、スピード問題集に取り組んでいるのですが、りいあさんの記事を読んで
    そろそろ過去マスに移行しようと思っています。(科目合格を狙っています。過去問への取り組み時期が遅いとは自覚しています…)

    そこで、可能であれば教えていただきたいのですが、(仮に)過去マスで間違えた問題を復習するときの参考テキストは、「みんなが~」を使用されていたのでしょうか。
    それとも別のテキスト、あるいはテキストは用いず過去マスの解説のみ読んだ 等でしょうか。

    変な質問で恐縮ですが教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    1. りいあ より:

      でんぽうさん、ご質問ありがとうございます。
      勉強のステップを過去問演習に移行するとのこと、合格に向けてさらに前進ですね!頑張ってください。
      過去マスで間違えた問題の復習について、私の場合のやり方をお答えします。

      参考テキストは、基本的に「みんなが~」のみです。足りない情報はネットで調べました。
      ①「過去マス」の解説を読むのみの対応、②「みんなが~」を見返す対応、③自分でネットで調べる対応、が6:3.5:0.5くらいでした。
      ①と②の境目は、主に周辺知識が整理できているか否かです。
      ③が必要になったのは、「みんなが~」は全体把握に優れるものの「過去マス」よりも掲載情報が少ないためです。使用テキストにより不要かもしれません。

      個人的に大事だと思っていたことに、『一度間違えた時点で、(周辺知識含めて)一目で復習できるように情報をまとめること』があります。
      基本的には①で進めました。具体的には「過去マス」の長い解説にマーカーや下線を引く、余白へ簡易なまとめ表を作成するなどして、一目で復習できるようにしていました。
      ②を行ったのは、その中で、例えば経営法務の“特許権・意匠権”のように、周辺知識と絡めた正誤問題でテキストのまとめ表が必要になる場合や、「これ、そもそも何の話なんだっけ…?」レベルで立ち位置や仕組みが理解ができていない場合でした。
      時間が限られていたので、実際に「過去マス」を解き始めながら、どれくらいなら深追いしても試験までに間に合うかを、進捗状況から探りながらやっていました。
      (私も直前開始だったので、早い2科目くらいは試験3カ月半前から、ほとんどの科目は2か月半前からの開始でした。)

      拙い内容ですが、以上で回答とさせていただきます。何か少しでもお役に立てると大変嬉しいです。
      ここから、さらに正念場ですね。今後も、合格に向けて頑張ってください。応援しています!

      1. でんぼう より:

        りいあさん ご教示ありがとうございます。
        取り組み方まで具体的に教えていただきありがとうございます。!

        これから過去マスに取り組んで合格を目指していきたいと思います。
        これからも記事楽しみにしてます!

でんぼう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です