【ゆるわだ】試験の相棒!文房具について

🌊🌊🌊 道場夏セミナーのお知らせ 🌊🌊🌊

一発合格道場読者のみなさま!!お待たせいたしました。大好評春セミナーに続く夏セミナー開催のご案内です。

日程:2021年7月17日(土) 14:30~18:00、その後懇親会
場所:オンライン(zoom開催)
・募集人数:80人
・応募期間:2021年6月24日(木)12:00~7月6日(火)23:59

・募集方法:応募期間内に以下の申し込みフォームよりお願いします
・内容:2次試験対策 
(事例Ⅰ~Ⅳまで、道場メンバーによる解答のコツ、個別相談など検討中)

今回の内容は、ある程度2次試験の問題を解いている方向けの2次試験対策セミナーです。
 1次試験後、9月上旬にこれから2次対策を始める方向けのセミナーを予定しています。
 (内容は今回の内容+2次試験学習の基礎知識)

🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊


1次試験まであと70日ほどで、少しずつ焦ってきている人もいるかと思います。

しかし、焦りは禁物です!

焦ったときや、余裕がない時こそ先日のMa.satoの記事でも紹介されていたマインドフルネスを実践しましょう!

道場でも7月17日に夏セミナーを開催します🌊。

1次試験の前の開催で主に2次試験の勉強をしてきた方向けの内容を予定しています!

勉強方法で困っていることなどの解決にお役立てください。

さて、本日は肩の力をすこ~し抜いたゆるわだで、試験のときに使用した文房具について紹介いたします。

ゆるわだくん

やっと登場できた~

最近は梅雨と暑さでどんどん緩くなっちゃう~

なぜ文房具を検討したか?

文房具を検討するメリットは

①勉強時のストレスを削減するため

文房具は勉強時に常に目につき、触れる機会も多いので、文房具に関するストレスを軽減することは勉強時間の有効活用につながります。

②当日に実力を発揮するため

診断士試験は年に1度しかないこともあり、少し神経質なくらい入念に準備するかと思います。

スポーツをしたことがある方は経験があるかもしれませんが、ラケットやバットなどを入念に検討するのと似ています。

③文房具を見てると心が癒される笑

そう、ストレス発散です!

もう最高ですね!

小さくて、メカっぽいものに魅力を感じるのは私だけでしょうか!?

シャーペンについて

まずはシャーペンからです!

私が普段仕事で愛用しているシャーペンはジェットストリームの4色ボールペン+シャーペン(0.5mm)です

これは大学の頃から使っており、使いつぶしたり、なくしたりでかれこれ10本以上購入しています。

今は外観が赤色のもの使っています。

ちなみにボールペンに関してはジェットストリームが一番書き心地が良い印象です。

インクがかすれにくく、滑らかに書けます!

残念ながら、試験ではボールペンは使用しませんでしたが、、、笑

1次試験は書く量もそれほど多くないので、このジェットストリームのシャーペンで受験しました。

マーク試験用の太めのシャーペンがあることも知っていたのですが、

問題用紙上で計算することもあり、そのときに太いと書きにくく持ち替えも手間がかかると思い、

0.5mmのシャーペンを使用しました。

マーク用のシャーペンを使う機会はなかったですが、使い心地は気になるところです。

さて、2次試験においては1事例につき500文字~600文字くらい文字を書くため。

自分に合ったシャーペンを使わないと結構ストレスがかかります。

愛用していたジェットストリームの欠点はシャーペンで文字を書いているとだんだん芯が削れてきて、文字が太くなってくる点です。

もともと汚い字がさらにつぶれて悲惨なことになります。

そこで試したのが、芯が自動的に回転するクルトガです。

クルトガは適切な筆圧を加えて文字を書くと、

紙から芯が離れたときに芯が回転して常にとがったところで書き続けることができます。

これはよさそう!と思い使用してみましたが、

芯がうまく回っているか気になる

芯を出すときにシャーペンを持ち替えるため、ストレスがかかる

ということで断念しました。

*道場の過去記事でも何度かクルトガが紹介されており、使いやすいと感じる人も多いと思います。

ただ私は字が汚く、文字のサイズのバランスも悪いのでうまく使いこなせなかったです、、、

ちなみにサブのシャーペンにはクルトガの0.3mmを使用しました!

ということで次に試したので、Dr.グリップのシャーペン0.3mmです。

これはよかったです。

振ったらすぐに芯が出るので持ち替えも不要ですし、0.3mmなのであまり文字もつぶれません。

ということで、本番もこのシャーペンで試験に挑みました!

ちなみにここまで検討してから、

そういえば大学受験のときもDr.グリップの0.3mm使っていたことを思い出しました。

10数年ぶりにメインシャーペンとして復活です!

ゆるわだくん

結局、大学受験で使ったシャーペンに戻ってきちゃったのね~

文房具も進化してるね~

ゆるゆる~

消しゴムについて

続いては消しゴムです!

消しゴムに関してはあまりこだわりはなかったですが、

気になったのが、文字を消すときに解答用紙が破れたらどうしよう、、、という点です。

そこで11代目の3chが劇推ししていた

消すときに力があまりいらないAirTouchを使用してみました。

これは使い心地抜群でした!

力をあまりかけずに、消すことができます。

ただAirTouchは消しカスがたくさん出るので、科目ごとにしっかりとお掃除しましょう。

私は、昼食を買ったときのレジ袋に消しカスを入れて処理しました。

ちなみに、消しゴムは各事例につき1つ準備するという話しもありますが、

ケチな私は、はさみとセロハンテープを持っていき、

事例が終わるたびにはさみでAirTouchをカットしてとがった面が使えるようにしていました。

なんてケチなんでしょう笑

消しゴムが短くなった分、消しゴムのケースもカットしました。

AirTouchはケースとの摩擦も小さいため、消しゴムケースがすべることが多く、すべらないようにケースにセロハンテープを張っていました。

また、2次試験では消しゴムを使うときは1行まとめて消すときがあれば、

「1文字だけ」または「マス目の一部分のみ」を修正したいこともあるかと思います。

私は解答用紙の消す範囲によって消しゴムのサイズを使い分けていました。

1マスだけ消すときは、カドケシ、一部分を修正するときはMONO Zeroを使用しました。

サイズによる消しゴムの使い分け例
ゆるわだくん

知ってたぁ~?

そもそも消しゴムって使わないほうがいいんだよぉ~

ゆるゆる~

こんちゃん

その通り!

消しゴムで消している時間+消したものを書いた時間は、得点に貢献していないので

できるだけ消しゴムを使う回数が減るように心がけましょう!

(ゆるわだくん鋭い、、、!)

マーカーについて

2次試験を解くときに与件文にマーカーでチェックを入れながら解く人もいるかと思います。

私もそんなタイプでした!

解答プロセスで、フリクション蛍光マーカー(以下蛍光マーカー)4本、フリクションペン0.38mm(以下ペン)5本の合計9本(シャーペンを含めたら10本)を使用しました。

蛍光マーカー4本は与件文の解答要素ごとに使い分けていました。

S&W→青O&T→赤分類できないが大事なところ→黄色社長の思い→緑

ペン5色は設問ごとに使用、

設問1→青設問2→赤設問3→紫設問4→緑設問5→オレンジでマーキングしました。

蛍光マーカーでチェックした解答要素の下にペンで線を引いてチェックしてました。
(詳細な解答プロセスは機会があれば紹介しようと思います)

蛍光マーカーはピンクと水色の色が濃く、文字が少し読みにくかったので、ソフトカラーの蛍光マーカーを使用しました。

ちなみに色を比較すると下記の通りです。

フリクションを使用した理由は、もし解答用紙にインクが付いた時に消せるようにするためです。

また、与件文に間違えて引いてもあとで消せるようにするためでもありました。

ちなみにペンが5色もあってわかりにくいと感じるかも知れませんが

青→一番好きな色だから設問1

赤→青と赤はセットのイメージなので、設問2

紫→青と赤を混ぜたら紫だから設問3

緑→薄いペンより濃い緑を優先的に使うってので設問4

橙→薄いペンはあまり使いたくないけどこれしかなかったから最後の設問5

みたいな感じで自分の中では明確?に決まってました。

ゆるわだくん

フリクション多くなぃ?

図工で初めて色ペンを使った小学生みたい~

ゆるゆる~

こんちゃん

解答プロセスの検討は紆余曲折がありました、、、

ちなみに試験本番は9本とも新しいものを準備して臨みました!

(1000円くらいかかった!)

電卓

試験で電卓使えるのかとびっくりです!

はじめは筆算で解いていたのですが、さすがに間に合わないと思い調べたら電卓の使用可能でした!

電卓の選び方はアヤカが紹介してくれているとおりです。

√大事ですよ!標準偏差求めるときなどに使います。

また、NPVやCVPを計算するときにはメモリー機能やGTを活用すると便利なので、

使いこなせるようにしておきましょう!

私は財務会計が好きではなかったので、せめて電卓は好きなものを選ぼう!

とネットでいろいろ調べて、CASIO JS-20WKを購入しました。(7000円以上かかった!)

いや、電卓に7000円もかけるか?とか、かなり葛藤しましたが、

電卓がしょぼくて勉強のモチベーションが上がらないのも嫌だったので、購入に踏み切りました。

押し心地は抜群によく、使うたびに「この電卓でよかった!」と感じ、事例Ⅳの苦手意識を軽減するのに役立ちました!

先日のmasumiの記事購入後の認知不協和を解消する働きが強く影響していると思います笑)

しかし、あるとき、

道場11代目のぴ。さんから

「電卓は同じものを2こ準備したほうがいいよ!」とのアドバイスを受け、

絶句しました笑

同じキー配列の電卓であれば大丈夫!ともコメントいただきましたので、

当日は近いけど少し配列が異なる電卓をもって会場にいきました。

今から電卓を購入する場合は、同じ配列の電卓を準備することをおススメします。

ゆるわだくん

たかぃ電卓はよかったの~?

こんちゃん

まずボタンの押し心地が絶妙でした。

さらに推したときの音の重厚感が、気持ちを引き締めてくれます。

あと、本体底のゴムのグリップ感が素晴らしく・・・・

アヤカ

その機能いる?

まとめ

本日は試験勉強で検討した文房具の紹介でした。

受験生のときに勉強会で文房具の話をすることがあって、一度書いてみたいと思ってました。

勉強の気分転換に文具店をのぞいてみるのもいかがでしょう?

皆様のお気にいりの文房具も是非とも教えてください。

記事のウラガワ🦊
私事ですが、来月に結婚式を挙げます。
昨年の今頃は1次試験直前で、無事にプロポーズできるように必死に追い込みをしていたように思います。
お祝いで?最近masumiがブログ村のクリックボタンにこんちゃんと巫女(ん)ちゃん(と勝手に呼んでいる)のボタンを作ってくれました~!
masumiありがとう~☺

明日は「ひでさん」による大人気「渾身に代えて」シリーズです!

順番的には2019年の事例Ⅱ(ネイルサロン)かな~?

ひでさん

ネイルサロンと聞くとネイルを固めるためのブルーライトに照らされた青masumiを思い出す、、、

Follow me!

【ゆるわだ】試験の相棒!文房具について”へ4件のコメント

  1. やま より:

    こんちゃんさん

    おめでとうございます。
    プライベートに勉強、仕事と調和を取り生活される器用さがうらやましい限りです。

    どんな優先順位で、時間を活用されていたのでしょう?

    1. こんちゃん より:

      やまさん
      コメントいただきありがとうございます!恐縮です。

      優先順位はあまり深く考えておらず、勉強と仕事、プライベートの皿回し状態だったかと思います。

      参考になるかわかりませんが、時間の使い方で気を付けていたことをお伝えさせていただきます。

      ①ゆるめのスケジュールをたてる、
      例:1日何時間勉強しようという目標でなく、10日で問題集を終わらせよう!
      というようなフレキシブルなスケジュールをたてて、1週間のスパンで調整していました。
      仕事が忙しくて勉強ができないときがあっても、他の日に頑張ることで取り返せるのでおススメです。

      ②勉強したくないときは勉強しない
      ストレスがたまった状態で勉強すると生産性が下がって身につきませんでした。
      いろんな理由で勉強に集中ができない日もあるかと思います。
      そんな時は思い切って好きなことをして気分転換をしていました。

      ③パートナーへの全力の奉仕
      私の尊敬する方から「尻に敷かれるのでなく、尻に潜り込め!」というアドバイスをいただいたことがあります。
      診断士の勉強によってパートナーとの時間が減ることもあるかと思います。
      減った分だけ一緒にいる時間の価値を高めることで、埋め合わせができたらと考えていました。
      具体的には、食事は自分が作り、家事も可能な限りする(これは今も継続中です、、、笑)デートでは相手の好きなところに行くなどでしょうか?

      ところで私は普段マーケティングの仕事をしているのですが、
      その中で 顧客が感じる価値=提供した価値-期待していた価値
      という考えがあります。
      様々なとらえ方があるかと思いますが、これは良いものを提供することだけに注力するのでなく、
      「相手が自分に期待していることを知る」ことの大事さを伝えているのかと思います。

      仕事もプライベート(診断士試験も?)相手の求めるものがわかると調整しやすくなるかと思います。
      私もまだまだですが、何かの役にたてば幸いです。

      (この返信を夢中で書いていると40分ほどかかってしまいました。まだまだ時間の使い方は改善が必要なのでお互い頑張りましょう!)

  2. ロム より:

    文房具の記事、ありがとうございます。
    何故だか文房具店に行くと、見たこともない機能を持っているものが並んでいたりして毎回ワクワクしてしまいます。

    消しゴムを科目ごとに切ってしまう、というのはなるほどなーと思わず声が出ました。
    王道のMONO消しゴムを使っているのですが、角がなくなっているので一文字だけ消したりする時が消しにくい……!

    そして、来月の結婚式おめでとうございます!
    ブログ村に新しく狐を模したアイコンが作られているのは、こんちゃんさんに何か関係しているのかと思っていましたが、本当にそうだったとは……w(昨日の記事のコメントでフライングで触れてしまい申し訳ありませんw)

    1. こんちゃん より:

      ロムさん
      コメントいただきありがとうございます。
      消しゴムの角は大事ですよね!
      科目の間に消しゴムを切る作業で精神統一していました笑

      結婚式へのコメントもありがとうございます。
      昨日のコメントを読みながら、するどい視点だ!と思っていました。
      引き続き宜しくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です