一次試験おつかれさまでした! & 二次試験スタートダッシュ【となりのふぞろい】開始

           

<セミナー告知>
一発合格道場夏セミナー、略してン夏を開催します

一発合格道場 オンライン夏セミナー2020
日曜の回:7月26日(日) 14:00~17:50 (13:50から接続可能)

平日夜の回:7月29日(水) 20:00~21:30 (19:50から接続可能)

Web会議アプリ「zoom」を活用したオンライン開催を実施します!
7月14日(火) 12時より「こくちーず(告知’s)」で募集開始予定
日曜の回(7月26日)の申し込みはこちら

平日夜の回(7月29日)の申し込みはこちら

日曜の回は、【二次試験の事例ごとの対策等のセミナー】と【グループ相談会】の二部構成です。
平日夜の回は、【グループ相談会】がメインです。
ぜひご検討ください!

           

twitterもよろしくお願いします。

 

こんにちは! 等身大の独学ストレート生・金型屋のかーなです!

 

週末に一次試験を受験された皆様、本当にお疲れ様でした。

今年は試験会場からオペレーションまで、例年にないことづくめでさぞ大変だったと思います。

まずは二日間、戦い抜いたご自身を、協力してくれたご家族や周囲の方を、しっかり労って、感謝を伝えて下さいませ。

 

今日から一発合格道場の記事は、二次試験対策が中心になります。

「今年の受験は見送った、来年の合格を目指すのだ!」という方も、「二次試験ってなに? と調べていたらこのサイトに辿り着いた」という方も、もちろん「一次試験の前から読んでますよー」という方も、目標は皆同じ、中小企業診断士試験に合格することです。

(もちろん、その先に広がる世界もたくさん!)

一発合格道場11代目一同、引き続き皆様に伴走していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

そして、今日からはあの「ふぞろいな合格答案」と連携して、当「一発合格道場」メンバーが、二次試験対策教材「ふぞろいな合格答案」の使い方や、おすすめページを紹介するコラボ企画も始まります。

題して、「となりのふぞろい」!

 

くわしくは、記事の後半で…。

 

 

オンライン夏セミナー告知

ヘッダーにもある通り、二次試験合格を目指す皆様に向けて、オンライン夏セミナーを開催します。

二次試験の学習計画や事例ごとのポイント解説、グループ相談会等もりだくさんの内容となっております。

今回は、「日曜日の回」と「平日夜の回」をご用意しました。

ご提供する資料は同じですが、以下のように進め方が異なりますので、ご都合に合わせてご検討頂ければと思います。

 

◎日曜日の回

※タイムラインは、現時点での予定です。今後変更になることがございます。

 

<前半>14:00~16:40
道場メンバーによる説明
・学習計画
・事例別の解説
・80分の使い方
・復習法  など
※内容は予告なく変更になることもありますのであらかじめご了承願います。

<後半>16:50~17:50
班分けしたグループでの相談会
※Zoomブレイクアウトルーム機能を使用します。
※申込フォームのアンケートを参考にグループ分けを行います。

<懇親会>18:00~19:00
終了後に希望者でオンライン飲み会を行います!

⇒日曜日は、リアルタイムのセミナーとグループ相談会、その後希望者による懇親会と「フルコース」な内容になっております。

「初めての受験で、右も左もわからない」という方も、「過去に受験経験はあるが、疑問をしっかり解消したい」という方も、どちらも大歓迎です。

(ただし、前半のセミナーパートは初学者の方への説明を想定して作っておりますので、経験者の方には若干物足りない印象になるかもしれません。)

 

 

◎平日夜の回

※タイムラインは、現時点での予定です。今後変更になることがございます。

<前半>20:00~20:30
事前配布セミナー資料の質問会

<後半>20:30~21:30
少人数グループでの相談会(2部制)
※Zoomブレイクアウトルーム機能を使用します。
※申込フォームのアンケートを参考にグループ分けを行います。

<懇親会>21:35~22:30
終了後に希望者でオンライン飲み会を行います!

⇒平日夜は、お仕事や家事等で土日の都合が付きづらい方向けに、ぎゅぎゅっとコンパクトに実施します。

質疑応答をなるべく手厚くするため、定員少なめで募集いたします。

短時間で集中して情報を集めたい方におすすめです。

 

【共通】

・資料の配布について

事前にプレゼン資料をメール等で配布いたします。

 

・相談会のグループ分けについて

グループ相談会は、zoomのブレイクアウトルーム機能を使用し、初学者グループと経験者グループに分けて行う予定です。

セミナーの申し込みフォームに、どちらの相談会に参加したいか選ぶ欄がありますので、必ずご記入をお願いします。

1グループあたりの人数は応募状況によりますが、なるべく多くの方の質問を受け付けられるように運営していきたいと思います。

 

・申し込み開始日時について

両日程とも、明日7月14日(火)12:00~受付開始となります。

定員を設けておりますので、希望の日程が決まっている方は、早めの申し込みをおすすめいたします。

 

以上、オンライン夏セミナーの詳細でした!

 

 

これから二次試験の勉強を始める方へ

このブログを読まれている方の中に、「二次試験対策はゼロからのスタート」という方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか。

一次試験と並行してコツコツ進めてきた方も多いのかな、とは思いつつ、今日からスタートの方もいるかと思い、筆を執りました(おおげさ)。

 

ちなみに私は昨年、一次試験後にゼロからのスタートでしたが、そういうパターンは道場11代目で他にもいましたし、先代にもいます。

本日は、私の経験をふまえて、去年のこの時期にやったことと、やればよかったことをお伝えしたいと思います。

 

*やったこと*

1.中小企業診断協会の公式解答で、一次試験の自己採点をする

一次試験の公式解答は、例年週明け(つまり今日)の午前中に、中小企業診断協会のホームページ上で公表されます。

試験会場の出口で予備校の方々が解答速報を配っているのを受け取った方も多いと思いますが、予備校の解答は、速報性を優先するあまり、協会の公式解答と違うことがたまに(あくまでもたまに)あります。

やっかいなのは、予備校解答の自己採点で、40点とか60点とかボーダーにかかる点数になった時です。

あと、配点が2点なのか3点なのかわからない時とか。

これで二次に進めるかが決まりますので、公式解答と配点を確認して、しっかりと自己採点されることをおすすめします。

 

余談ですが、昨年の私は半ば当たって砕けろ精神で受験したため、公式解答で自己採点をして「受かったかも……」となった時に、なんともいえない複雑な気持ちになりました。

もちろん、「え、これでしばらく遊べると思ったのにまだ勉強続くの?」という衝撃もありましたが、心のどこかで、「もっと努力した方もいるはずなのに、自分なんかがパスするものなのか? いいのかそれで?」と、変な方向に落ち込んだ(?)記憶があります。

ですが、考えてみれば一次試験は絶対評価。

私が受かろうと落ちようと、それで誰かの合否に影響を与えることはありません。

それに、診断士試験の真の難関は二次試験っていうし!

落ちるならそこで落ちるだろ!

よし! 勉強しよ!

ということで、持ち前の単純さで復活し、二次の準備にとりかかりました。

しかし、この時はまだ、二次の勉強の大変さを知る由もなかった。

 

 

2.ネットで二次試験について調べる

さすがに、二次試験(※筆記試験のこと、以下同様)が経営に関する診断・助言を記述する試験だということくらいは知っていたのですが、あらためて協会のページや道場ブログ等で調べました。

すると、二次試験は正解が公表されず、そのために対策が難しいらしいということを知ります。

正解が発表されないので確かめようがないのですが、毎年の合格者数にそこまでブレがないから、どうやら相対評価なのではないか、ということも書いてあります。

これはなかなか手ごわそう。

 

また、いわゆる「得点開示」の制度についてもここで初めて知りました。

ご存知の方も多いと思いますが、道場の6代目岡崎教行さんのご活躍により、二次試験の得点は、本人が開示請求すれば協会から回答してもらえるシステムになっています。詳しくはこちら

そのため、高得点者の答案と自分の答案を見比べて、何がどう違うか分析する勉強法がある、ということもわかりました。

 

さらに、二次試験対策の教材についても少しわかってきました。

「ふぞろい」「全知全ノウ」「イケカコ」との出会いです。

どうやら、「ふぞろいな合格答案」通称「ふぞろい」という教材をみんなが使っているらしい。

どうやら、「2次試験合格者の頭の中にあった全知識」「2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ」という教材があり、二つ合わせて「全知全ノウ」と呼ばれているらしい。

さらに、事例Ⅳに特化した「全知全ノウ」があるらしい。

どうやら、事例Ⅳ対策に「意思決定会計講義ノート」通称「イケカコ」が使われているが、これは診断士試験に特化した教材ではないため、推奨派とそうでもない派がいるらしい。

こんな感じで教材についてざっと調べ、取り急ぎ前年度の「ふぞろい」、「全知全ノウ」、「事例Ⅳの全知全ノウ」の合計4冊を購入しました。

 

また余談ですが、今年の「全知全ノウ」の表紙はえらいおしゃれですね。とってもすてきじゃないですか。

こちら、私がお世話になった2019年度版の「全知全ノウ」です。

 

 

 

 

 

そういうことです。

 

3.道場セミナーに申し込む

もうあと、わかんないところは道場の人に聞こうというダメダメな感じで、試験の次の週末に予定されていた道場セミナーに申し込みました。

繰り返しになりますが、今年のセミナー申し込みは、明日14日の12:00~です。

 

 

 

*やればよかったこと*

1.とりあえず1年分、過去問を解いてみる。

個人的には、事前のインプットなくいきなり解くのがおすすめです。

おそらく、時間が全然足りない、設問の意図がよくわからない、解答が文章としてまとまらない等、「何これ?」みたいなことになると思います。

その後、「ふぞろい」や他の参考書の解説を読んだり、自己採点をしたりします。

多分深く絶望しますけど、その絶望があなたを成長させてくれます。

 

この段階ではどれだけ絶望してもよくて、理想と現実のギャップを直視することに意味があります。

むしろ、自分に甘く「なんとなくそれっぽいこと書けてるから、正解」としてしまうと、解答プロセスが確立できず、再現性のない解法になってしまいます。

最終的には半自動で解法をなぞれるくらい、再現性の鬼になる必要があるので、自分に厳しくまいりましょう。

 

2.(独学だったので)自分の答案にコメントしてくれる人を確保する

問題を解いたら、まずは一度、合格者や他の受験生からコメントをもらってください。

身近にいなければ、勉強会等に参加して、フィードバックしてくれる人を確保することを強くおすすめします。

独学者は、人からのフィードバックがないと、だんだん五里霧中感が出てきます。

「なんだかずっと、同じところで躓いている気がする」「自分の解答が良くないっぽいのはわかるけど、具体的にどうマズいのかわからない」そんな感じで途方に暮れます。

一人で悩んでいても仕方ないので、聞ける人やコミュニティを確保しておきましょう。

受験生支援団体の「タキプロ」「ココスタ」では、毎週勉強会を開催されています。

もちろん合う・合わないもあるかとは思いますが、食わず嫌いはもったいないです。

一度のぞいてみることをおすすめします。

 

 

(おまけ)

そうはいっても、一次試験の疲労が抜けないという方へ。

とりあえず以下をこなしつつ、体力を回復するのがおすすめです。

1.参考書を購入し、ビリビリ分冊する

(持ち歩きがラクになります♪ 肩こり軽減♪)

 

2.演習用に、問題用紙と解答用紙をひたすらコピーする

(まずは4事例×過去5年分。単純作業に癒される。コピーサイズは本番と同じ見開きB4にするのがおすすめ)

 

3.マーカー、一文字ずつ消せる消しゴム、電卓などの二次試験用アイテムを購入する

(人それぞれですが、二次試験は問題文を読みながら、数色のラインマーカーで解答構成要素をマークしていくという解法が比較的ポピュラーです。試してみて、ご自身に合わなければやめればよいと思います)。

以上、これから二次試験の勉強を始める方へ でした!

 

 

 

さて、本日は、もう一つお知らせがあります。

それがこちら!

となりのふぞろい。

あの、「ふぞろい」とのコラボ企画が実現しました。

団体の垣根を越えて、受験生の皆様のお役に立つ情報を…! ということで、当「一発合格道場」では、「ふぞろい」書籍の使い方や、おすすめ記事などをご紹介してまいります。

 

◎そもそも、「ふぞろい」って何?

今更ですが、これから二次試験の勉強を始める方のために、改めてご説明いたします。

「ふぞろい」とは多くの受験生が使っている二次試験対策参考書「ふぞろいな合格答案」のことであり、

その編集プロジェクトのことでもあります。

(すでにややこしい……ブログを見た方がイメージがわきやすいかもしれません)

この参考書は「前年度の受験生から再現答案を募集し、その年の合格者(+受験生メンバー)からなるプロジェクトチームが再現答案を分析して書籍を編集する」という形で作られています。

現在店頭に並んでいる最新の「ふぞろいな合格答案 エピソード13」は、令和元年度の受験生から再現答案を募って、令和元年度の合格者

が分析・編集したものになります。

(私もふぞろい13プロジェクトの末席に名を連ねているため、今回のコラボが実現しました。

道場メンバーもふぞろいメンバーも、「受験生のお役に立てるなら、ぜひやるべき!」ということで快諾してくれました。

診断士って本質を考えて、素直に協力しようという姿勢の方が多いなぁとつくづく思います)

 

◎ふぞろいの特徴は?

以前の記事でも書きましたが、最大の特徴は「実際に受験生が本番で書いた答案を【再現答案】の形で収集し、分析していること」です。

ここが、予備校の先生が作られる模範解答と違うところです。

とにかくリアル。等身大。

さらに、二次試験の合格発表時に通知される「合格・A・B・C・D」という結果も後日、収集しているため、「多くの合格答案には、このようなことが書いてあったようだ」という分析結果をまとめて、キーワード形式でランキング化しています。

そのため、過去問を解いた後の自己採点に使うことができます。

 

一方、これも以前書きましたが、注意点としては、ふぞろいのキーワード採点は完璧ではありません。

協会は、キーワードとは全く違う基準で採点しているかもしれませんし、実際に加点されたポイントはふぞろい分析とは不一致かもしれません。

そういった不完全さを認識したうえで、ご自身の解法や解答をブラッシュアップするツールとして使うとよいと思います。

 

◎意外と知られていない購入者特典

「ふぞろいな合格答案」では、購入者特典として、合格者の生問題用紙をダウンロードできるサービスがあります!

私も去年は知らなかったのですが、かなりリアルな、生々しい情報なので、一見の価値はあると思います。

一応、私の問題用紙もご覧頂けますが、当時はこんなことになるなんて思っていなかったため、ひたすら字が汚いです。ほんとごめんなさい。

どうしても読めない文字などありましたら、セミナー後の懇親会ででも聞いてくださいませ。

 

ちなみに、「ふぞろい」でも二次試験対策のセミナーを企画しております!

こちらは現在申し込み受付中ですので、チェックしてみてくださいね。

 

 

さぁ、今度は二次筆記試験。

冒険の第2章の幕開けであります。

 

特に今年は長丁場になりますので、あせらずたゆまず、コツコツ進んでまいりましょう。

ではでは、引き続き一緒に勉強頑張りましょう~^^

 

 

 

 

 


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

 

 

 

 

Follow me!

一次試験おつかれさまでした! & 二次試験スタートダッシュ【となりのふぞろい】開始”へ43件のコメント

  1. ぴ。 より:

    塩原康太さん
    コメントありがとうございます。
    一次試験突破してそうとのこと、おめでとうございます!
    二次の知識はこれから学習していけば十分間に合いますので大丈夫ですよ。
    とはいえ、二次は事実上相対試験の性格を持つ試験ですので、できるだけ早く情報収集し、実際の問題を解く練習を開始したほうがよろしいかとも思います。
    当ブログを今回初めて見ていただけたということも何かの縁です^^今後の記事を是非参考にしていただけたらと思うのと、上部で告知しておりますオンラインセミナーは7月29日の平日の分はまだ空きが若干ありますので、もしご都合よろしければぜひご参加くださいね。
    今後も当ブログを宜しくお願いします。

  2. 塩原 康太 より:

    初めて拝見させてもらっています。

    今回、3度目の一次受験で、自己採点では一次突破してそうな結果になりました。
    ひとまず安堵ですが、一次通過にいっぱいいっぱいで、二次のことは全く知識がありません。
    皆様のコメントも読んでいると、二次もそうそう受かるものではなさそうだと恐々としております……
    たまたまいきついたこのブログですが、とても充実した内容で、今後ぜひ活用させていただきます!

  3. しろ より:

    いつも楽しく、大変参考になる記事を掲載いただき、日々拝見しております。ありがとうございます。
    初めて投稿させていただきます。

    私は2018年から診断士試験に挑戦し、2018年に1次合格した後、2次敗退、2019年は2次のみ挑戦し、2次敗退、2020年は再び1次7科目から挑戦し、3度目の2次試験挑戦権は得られたと考えております。
    2次試験における、事例1・事例2の記事を楽しみにしております。また、二次特有の抑えておくべき知識なども踏まえた上で、実際の取組み方などの記事が掲載されるのを楽しみにしております。

    皆様の活動、心より応援いたしております。
    ぜひお体にはお気をつけてくださいね。

    1. カワサン より:

      しろ様

      いつも道場へお越し頂き、またコメントを寄せて頂きありがとうございます。
      2次筆記の3回目の挑戦、過去2回の反省点をつぶし込めるかがカギですね。
      これから道場でも2次筆記の記事をメーンに扱っていきますし、現在の執筆陣の去年の取り組みも取り上げていきますので、お役に立てれば幸いです。
      また、過去の記事でも参考に頂ける部分もあると思いますので、ご参考頂ければと思います。

      私は去年、疲労から発熱して2次筆記試験では微熱状態で参戦しました。
      しろ様もお体に気を付けて試験へ臨まれて下さい!

  4. 匿名 より:

    初投稿になります。
    今年の3月に科目合格を目指して勉強を始めました。経済、運営、システム、中小の4科目受験して中小の1科目だけではありますが、合格することが出来ました(69点)。
    経済は56点とあと一問だっただけに悔しくて悔しくて‥
    それも今年の経済は易しかったみたいなので、科目合格取れてたら来年もう少し楽になったのにと残念に感じます。
    でも、終わったことは仕方ないので、来年は経済で稼いでやるくらいの気持ちで6科目受験頑張ろうと思います!

    1. カワサン より:

      匿名 様

      コメントありがとうございます。
      1次試験お疲れさまでした!

      中小が科目合格とのことで、2日目最後の一番疲労度が高いところで科目合格できたんですね!
      私も1年目は同タイミングから勉強し、2科目で「あと1問」を経験しました。
      しかも、答えがわかっていたのにケアレスミスで60点に届かず、悔しい思いをしたのでお気持ちは良く分かります。

      来年は6科目ですが、既に3科目はある程度の基盤が構築されている中ですし、試験当日の雰囲気を掴んでいるのは強みです。
      そして何より、前向きな気持ちでもうスタートを切れる姿勢なのがいいですね!
      当道場がお役に立てれば幸いです。今度は吉報をお待ちしております!

  5. バルボア より:

    初投稿です。ちょくちょく拝見し参考にさせてもらってます。
    今回の一次について、点数調整があるかどうか、非常に気になっております。
    といいますのも、財・企・運・法の4教科を受け全体で2点、足りませんでした、、、
    運営と法務はまあ実力不足なのでしょうが、相当難しく感じました。
    一応二次の勉強をしながら待つつもりですが、気休めまでに、皆様のご意見お聞かせいただけますと幸いです。

    1. カワサン より:

      バルボア様

      試験お疲れ様でした!
      日ごろ道場へお越し頂きありがとうございます。

      素点で2点、いまの想いを打ち明けて下さりありがとうございます。

      難しいご質問ですね(^^;
      問題も見ていない私が言うのは非常に勝手という前置きで申しますが、ネット上の声では企業、運営、法務が難しかったとの声はお見受けしました。
      受験生の声としては、ここの調整可能性はゼロではないという印象を持ちました。

      今は8/25の結果を待つ状態とはいえ、バルボア様が素晴らしいのは、2次筆記試験に向けて取り組む意思が今あるということです。

      一応とおっしゃいますが、前に進む姿勢にアドバンテージがあると思います。この時期は、1次試験に受かってちょっと燃え尽きる人が多いですので…結果を待ちながら、出来ることを進めて頂けたらと思います。

  6. ひろまる より:

    オン夏の平日の夜の会を申し込みさせてもらいました。
    私は12月からタックで通学を始めて直前模試では340点で頭を抱えましたが、初学者は学習効率が後半劇的に上がるとの記事を読み、何とかできるところを重ねてきました。
    手応えが全くなく自己採点の気力も湧きませんでしたが昨日夜にやってみると460点でした。とりあえずマークミスなければ合格ですがなんか実感わきません。
    しかし、記事に出会って終盤猛チャージする気力が湧いたおかげで合格となりました。
    また、オン夏でよろしくお願いします。

    1. カワサン より:

      ひろまる様

      コメントありがとうございます。
      オン夏へのご参加もありがとうございます。一同お役にたてるべく準備して参ります‼

      まずは1次試験の疲れをしっかり取って下さい。何点とっても420点を越えれば、2次筆記試験のスタートラインは皆同じです。しっかり休んでから取り組んで下さい!

  7. Ho より:

    2度目の書き込みとなります。
    自己採点結果ではありますが、おかげさまで1次突破ができたようです。
    2週間前に再度の引き締め直しもできたこともあり、模試からも更に得点を大きく上積みすることができ、自分でも少々驚いております。
    ただ、1次でどれだけ得点を取っても2次には1点も反映されませんので、ここから再スタートと割り切ってまた取り組んでいきたいと思います。
    今後もこちらを拝読させていただければと思いますので、よろしくお願いします。

    1. カワサン より:

      Ho様

      1次試験突破できたようで、何よりでございます。
      試験直前に知識がある程度仕上がるとモチベーションが落ち気味なんですが、引き締めする自己管理能力に頭が下がります。

      仰る通り、420点とっても700点とっても2次筆記へのスタートラインは皆同じです。
      ここで気持ちを切らさず、最後までしっかり詰める事が合否の分かれ目の一つと思います。
      今が何合目というのは人それぞれですが、合格という「てっぺん」へ向けて、道場もお力になれたらと思います!

  8. しゃっくん より:

    今回残っていた4科目の受験でしたが、トータルで16点不足でした。2年前の法務のような加点を期待するのは甘いと思いますが、今年の難易度もしくは得点レベルの情報をお持ちでしたら、お聞かせ下さい。

    1. さいちゃん より:

      しゃっくんさん、コメントありがとうございます。
      一次試験お疲れ様でした。
      ご質問の件ですが、残念ながら正確な情報は持ち合わせていませんが、
      TACデータリサーチを見ると、受験生の出来不出来がある程度把握できますし、大原などの予備校では一次試験の講評出しているのでおおよその難度がわかると思います。これから他の予備校も講評を出してくると思いますので、より正確な難度がわかってくるはずです。直接的にしゃっくんさんのご期待に添える回答ができず、申し訳ございません。

      ご質問とは関係ないかもしれませんが、今後の取り組みにつきましては、実際の試験結果は合否発表までわかりませんので、今は得点のことは置いておいて引き続き二次試験の学習をされながら準備を進められるといいのではないかと思います。モチベーションを維持するのが難しい場合があるかもしれませんが、二次試験の内容を俯瞰するためにも、時々道場を覗きに来ていただければ幸いです。

  9. タイスケパパ より:

    こんばんは。はじめて投稿させていだきます。私は地域金融機関に勤めております。この資格を目指そうと思ったのは仕事で携わるお客様の支えになるためです。そして今年3回目の受験でした。今年はすでに合格していた経済、財務、運営は免除、残りの企業経営理論、経営法務、情報、苦手の経営法務、情報をすでに合格していた仕事柄馴染みがある中小でカバーするべく4科目受験いたしました。結果は企業経営理論74、法務52、情報60、中小72でした。これで塗り間違いや何か誤りがなければ大丈夫かなと。ルール上2次試験にいけるのですよね?何だか全く手応えがなかったのにビックリです。ホント大丈夫なのですかね?2次試験の勉強に進んでいいのでしょうか?
    道場は3年前から拝見しており気持ちが折れそうなとき、辛いときにホントに支えになりました。ありがとうございました。
    今、コロナによって融資相談に来られる方が増えており、今まで借入をしないお客様でもいわゆる『無利息、無保証料』の融資の申込が増えています。この申込みの数は先行きに不安なお客様の数なんだと部下にも話をしておりますが、金融支援だけでなく本業の支援も行いお客様の成長をお支えしたいと思っております。
    今後ともご指導よろしくお願いします。

    1. さとまる より:

      タイスケパパさま

      一次突破、おめでとうございます!
      まだ半信半疑なお気持ち、分かります。一昨日昨日で試験が終わって、今日は自己採点で結果を見てと、急展開の週末明けですものね。

      企業経営理論が7割超えとのこと、どうぞ自信を持って二次試験にお進みください♪
      一次でしっかり鍛えられた知識は、二次試験に、そして本業の支援にも、きっと役立つと思います。

      引き続き頑張っていきましょう!応援しております。

    2. さいちゃん より:

      タイスケパパさん、コメントありがとうございます!

      金融支援だけでない顧客支援をされたいという強い思い、試験結果に対して半信半疑な気持ち、どれも強く共感いたします。
      コロナ禍のさなか、金融機関も多忙だったかもしれませんが、無事一次試験を完走されたとのこと、大変お疲れ様でした。
      道場では、これからも多面的な情報発信をしていきますので、モチベーションの維持や二次試験のお供に道場を活用いただければ幸いです。

  10. ごんちゃん より:

    初めて投稿させていただきます。

    今年初受験しました。現在、飲食企業に勤務しております。数年前、6次産業化支援事業の申請に携わった際、中小企業診断士の方がアドバイスされているのを間近に目にしたのが受験のきっかけです。私が携わっている飲食業界もそうですが、中小企業はじめこの国の農林水産業の力に少しでもなりたいと1年前から独学で勉強を開始いたしました。

    当ブログは3ヶ月ほど前から参考にさせていただき、特に試験直前1週間の投稿には勇気づけられ背中を押されながら受験いたしました。本当にありがとうございます。

    今年はどなたもそうだと思いますが、私の勤務先も緊急事態宣言以降、雇用の維持ができなくなり、4月から6月まで、本業の仕事ではなく近所のスーパーで働きながら最後の追い込みをかけました。

    本日の自己採点の結果

    経済60、財務44、運営53、企業64、法務48、システム52、中小68。

    過去問では平均70点以上取れていたシステムで加点できなかったのが悔しいですが、また明日から、来年の受験に向けて勉強を開始いたします。

    1. おべんと君 より:

      ごんちゃん様

      投稿いただきありがとうございます。1次試験大変お疲れ様でございました。
      中小企業診断士を目指した動機が農林水産業の力になりたいとのこと、心から敬服いたします。すごいです!
      今年の自己採点では厳しい結果とのことですが、このような時期ですので体調に気を付けながら、ぜひ残り4科目突破とそのままの勢いで2次試験突破を目指してください!微力ながら応援しております!

    2. CK より:

      ごんちゃん さん
      コメント有難うございます。
      診断士を目指す動機と目的をすごくはっきりとお持ちで素晴らしいと思います。
      また、コロナでお仕事も大変な状況、独学で学習を続けられたとのこと、大変強い精神力をお持ちの方なのだと感じました。
      私もまだ登録したばかりですが、診断士という資格は決まったレールややり方がなく、自分でやりたい事を考え行動を起こしていく能力が必要な資格だと思っていますので、ごんちゃんさんは取得後、大活躍されるのではないかと感じています!
      まだまだコロナの影響が続く状況ではありますが、お体にはご自愛され、ぜひ来年の残り科目と2次の合格に向けて頑張ってください!
      微力ながら応援しております。

    3. さいちゃん より:

      ごんちゃんさん、コメントありがとうございます!

      診断士の方がきっかけとなって勉強を開始されたとのこと。日本の農林水産業のために活躍されたいという動機がすごくカッコいいです。
      私も農林水産業に縁があり、診断士活動としては農林水産業支援を中心にしていきたいので、今は日々情報収集しております。同じ農林水産業系診断士として、ごんちゃんさんとご一緒できる機会を楽しみにしております。

      本業が大変な状況の中、勉強を続けられる姿勢に敬服いたします。道場ではこれから二次試験の記事が続きますが、二次試験のイメージを膨らませながら一次試験に取り組まれると全体を俯瞰した学習ができると思いますので、今後も引き続き道場記事をご活用ください!よろしくお願いします。

  11. とまとま より:

    お疲れ様です。
    自己採点したところ、465点なので、3回目の二次試験に望めそうです。
    (マークミスがなければ)
    まずはオン夏に参加します。
    よろしくお願いします!

    1. おべんと君 より:

      とまとま様

      自己採点465点とのこと、おめでとうございます!
      またオン夏!にご参加いただけるとのことで重ねてお礼申し上げます。
      オン夏!ですが、夏バテさせるくらい濃厚な内容をお届けいたしますので、オンラインですがお会いできるのを楽しみにしております!

    2. べりー より:

      とまとまさん、1次試験突破とのこと、おめでとうございます!私も経験しましたが3度目の2次試験は1次試験から受け直したことで新鮮な1次知識が頭にあったこと、過去2回の経験、この2つが奏功したように思います。まずはオン夏で弾みをつけて下さい!

  12. 匿名 より:

    届いた!
    7度目の一次。

    久しぶりに挑戦できます

    1. かーな より:

      匿名さま
      一次試験通過、おめでとうございます!
      7度目とは…挑戦し続ける姿勢をただただ尊敬します。
      この勢いで、二次も突破してまいりましょう!

    2. おべんと君 より:

      匿名様

      おめでとうございます!今年は勉強に集中しにくい状況下でありましたが、すごいです!
      私たちもこれから2次試験に関する投稿を全力で投稿してまいります。また、2次試験のセミナー、オン夏!も開催いたしますので、よろしければご参加ください。
      本当におめでとうございます!

  13. 匿名 より:

    私は、だめでしたね。経済72 財務44 企業56 運営63 法務56 でしたー。

    1. かーな より:

      匿名さま
      週末はおつかれさまでした!
      そして、結果…お、惜しいですね…!!
      状況によっては、科目合格で来年、再挑戦されるのでしょうか?
      まずはゆっくり骨を休めてくださいね。

    2. おべんと君 より:

      匿名様

      コメントいただきありがとうございます。
      落ち着いて勉強できる環境確保が難しい今年の状況の中で、大変苦労されたことと存じます。
      厳しい結果だったものの、科目合格できたものもございます。特に運営はここ数年難しめと感じており、大きなアドバンテージかと思います。
      まずはゆっくりお休みいただければと思います。本当に受験お疲れ様でございました!

  14. LED より:

    今年、3回目の二次試験になります。
    現在のコロナの影響により、2点ほど気になっていることがあります。

    まず1点目は、二次試験も一次試験と同様、コロナの影響により受験をしなかった場合、延期が認められるかどうかについてです。
    一次試験ではコロナの影響で受験を見送った場合、科目合格の有効期間が一年間延びましたが、
    二次試験でも受験を見送った場合、一年間の延期が認められるのであれば、
    一度目までの受験期間が3ヵ月ほどしかない場合と比較し、だいぶ有利になるかと思います。
    実際にどうなるか現時点では分かりませんが、
    皆様は、どうなるとお思いでしょうか。

    また、2点目は、今回のコロナ感染症による事例への影響です。
    最近の二次試験では、外国人観光客をターゲットにした施策を視野にいれた設問が、いくつか見受けられます。
    もし今年の問題でも同様なターゲットを考える設問が出題された場合、
    果たして外国人観光客を想定して書くべきなのかどうか、悩んでしまうかと思います。
    また、コロナの影響を想定してだと、ソーシャルディスタンスを保つことも、施策の重要な要素になることもあり得るでしょうか。
    現実のコロナの影響を、どの程度、加味して書くべきなのか、皆様のお考えをお聞きしたいです。

    以上2点、現時点ではどうなるか分からない状況なので、
    道場のメンバーの皆様でも明確な回答はできないかもしれませんが、
    個人的に、二次試験の勉強を始める前に、
    どうしても気になって仕方ありません。

    どうか皆様のお考えをお聞かせ頂ければと存じます。
    宜しくお願いいたします。

    1. かーな より:

      LED様
      コメントありがとうございます!
      ご質問の件、実は私も気になっていました。
      個人的な考えでしかないのですが、以下ご参考になれば幸いです。

      ①二次試験中止の場合の資格延長について
      一次試験と同様の扱いで、延長が認められるのではないかと思います。
      たしかに不公平感は出てしまいますが、受験資格が失効になるよりは混乱が少ないから…というのが理由です。

      ②コロナの事例への影響について
      考えられるのは3パターンかな、と思いました。
      1.「コロナは考慮しない」と設問文に明記されている
      2.問題文か設問文にコロナをどう考慮するか書いてある
      3.何も書いていない
      困るのは3の何も書いていないパターンですが、私なら試験と割り切って「コロナについてはあえて書かない」解答にするかな、と思いました。悩ましいですけどね…。

      普段の二次試験では、設問文に「価格面以外で」とか「生産管理における」とか制約条件があるので、何かしら言及があるといいな、とは思います。
      他の道場メンバーも、思うところがあれば書いてもらいましょう。

    2. ぴ。 より:

      LEDさん
      コメントありがとうございます。
      おっしゃるように明確な回答ではないのですが、超個人的な考えとして聞いて頂けたら幸いです。
      ①一次の科目免除と、二次試験の受験資格(=来年の一次試験免除)とでは性格が異なるため、同じように延長されるかどうかは難しいところだと考えています。
      ②特に事例IIにおいて、影響が出るか!?というところだと思いますが、私もかーなと同様にもし出題者が想定している場合、何かしら言及してくると思います。
      また、私個人的には言及してこないと思っているのと、今年は飲食店や宿泊業、接客サービス業など影響度が相対的に高い業種は出にくいんじゃないか?と想定し、過去問では特にメーカーや卸売などの業種の問題を対策します。
      他の道場メンバーや受験生の皆さま、色々な意見や考えがあると思いますので、このあたりも今後動向が注目されますね!

    3. LED より:

      かーな様
      ぴ。様
      Tomatsu様

      回答しづらい内容にご対応頂きまして、ありがとうございました。
      自分自身、色々と迷いがある点でしたが、皆様のお考えをお聞きし、
      ある程度、吹っ切れることができました。

      想定されるパターンに対応できる準備をしつつも、
      現時点では例年どおりの二次試験に対応できる、
      自分自身の力を高めていこうかと思います。

      また何かお聞きするかもしれませんが、
      今後とも宜しくお願いいたします。

  15. オジイです より:

    CK様、しげちゃん様、いけちゃん様
    昨日は、私の投稿に慰労のコメントを残して下さりありがとうございました。
    結果報告ですが、自己採点の結果、今年は何とか一次を突破できたようです。
    経済:72 財務会計:56 企経:60 運営管理:56
    法務:52 情報:免除  中小:73
    6科目受験で、合計369点でした
    後はマークミスが無いことを祈るのみです。

    採点しながら、今年も結構ケアレスミスがあったと反省しきりです。
    一昨年に二次試験を失敗し、昨年は振り出しに戻って一次を受験しましたが、一度、一次を突破したという気持ちが有り、苦手な経営情報を中心とした勉強の結果、情報のみ科目合格で、あとの科目全てが60点に届かず悔しい思いでした。
    全科目共に70点超えを目指して自分としては頑張ったつもりですが、何年もやってるのに、上記点数は寂しい限りです。(恥ずかし・・・)

    ギリギリ合格とはいえ、一次を突破したからには、二次に向けて動き出します。・・・決意表明です。

    1. CK より:

      オジイです さん
      自己採点の結果、ご報告有難うございます。
      そして、無事突破、おめでとうございます!

      ケアレスミス、結構してしまいますよね。私も毎回どこかでミスする、、を繰り返していました。
      2次では1次の点数自体は関係ありませんので、まずは合格水準確保したご自身を褒めていただくとともに、
      ケアレスミスした悔しさを2次学習にぶつけてください。
      以前受験されているのでご存知かもしれませんが、特に事例4は一つのケアレスミス(計算や小数点など)で
      20〜30点失ってしまう可能性がある科目です。私は模試でも毎回ミスが治らなかったので、本番は
      思い切って難しい問題は後回しにして、取れる問題から時間を掛けて(1.2倍くらいの速さ)で見直し
      しながら解くことで奏功しました。宜しければご参考にして頂けたら幸いです。

      何はともあれ、1次試験本当にお疲れ様でした!
      夏セミナーも是非ご参加ください!

  16. DS より:

    いつもブログ更新ありがとうございます。
    私はT◯Cの1.5年生の2年目受験になります。
    1年目は何とか2日目3科目を科目合格でき今年は1日目科目のみの受験で臨む事ができました。(以前、別回で投稿させて頂きました)
    今年の科目は財務や経営等の主要科目があり、試験前はかなり苦戦をし答練や模試等で60点どころか足切点数さえも危うい状態でした。
    本試験終了直後の手応えですが、なんとも言えなく、おそらく惨敗したであろう感触でございました。
    そんな胸中、本日恐る恐る公式発表の解答を確認し自己採点しました。
    以下結果です。
    経済:76
    財務:48
    経営:66
    運営:52
    計:242

    ギリギリですが、恐らく通過したであろう点数となりました!
    (マークミスないのを祈ります!)

    ということで、一ヶ月後の発表までわからないラインではございますが、次に向けて動くしかないと考え早速二次に向けて準備をしたいと思っております。

    予備校の教材で2次の過去問等があり、ゴールデンウィーク前までき解くだけやりました。
    とりあえず、かじったことある程度です。
    そんな感じの起点ですが、予備校のカリキュラムと並行出来そうな範囲とブログ記載のアドバイスのもと動き出したいと思います。

    長文失礼致しました!

    1. かーな より:

      DS様、コメントありがとうございます!
      そして、一次試験通過、本当におめでとうございます^o^
      私も昨年、「一次試験の発表までは半信半疑な状態」だったので、お気持ちお察しいたします。
      最初は二次の勉強をしていても、どこか気持ちが落ち着かないと思います。
      ですが、だんだん勉強自体が楽しくなってくると、一次の結果が気にならなくなりますよ。
      そのためにも、できることから着手されるのが吉かと思います。
      道場一同応援しております^ ^

    2. ぴ。 より:

      DSさん
      コメントありがとうございます!
      模試からのジャンプアップ合格ですね!おめでとうございます。
      私もいつも合格はギリギリでした!ギリギリでも合格は合格!むしろツイテル!と前向きにいきましょう。
      二次対策も引き続き道場ブログをよろしくお願いします

    3. CK より:

      DS さん
      コメント有難うございます。
      そして、無事1次突破おめでとうございます!
      直前の追い込みで合格ライン突破ですね。きっと本番にお強い方なんですね。(羨ましいです。)

      この勢いで2次対策進めていきましょう!
      GWまでに過去問を解いておられるのであれば、スタートダッシュしやすいですね。
      私もDS様と同様、8月までは2次はかじったことがある程度(解法も何もわからない)でした。
      それでも2ヶ月で何とかなりましたし、なると思います!
      T◯Cのカリキュラムと並行でしたら、過去問を使った学習はご自身で進めていく形になろうかと
      思いますので、今日の記事でかーなが紹介した書籍なども参考にされると勉強が進めやすくなるかもしれません。

      これからブログ、夏セミでも2次学習に関する話題を中心にしていきますので、引き続きよろしくおねがいします!

  17. サトシ より:

    昨日、試験の感触を投稿させていただいた者です。自己採点結果が出ましたので、報告させていただきます。

    ※今年は1次を5科目(財務と中小以外)受けてなるべく科目合格し、来年に得意の財務と中小を使っての1次・2次ダブル合格を果たす作戦なので、最初から2次には進めないことは確定しています。

    感触としては、
    勝ち:経済・情報
    配点次第で勝ち:企経
    負け:運営・法務
    でしたが、

    実際は
    勝ち:経済(80)、運営(67)、法務(68)、情報(80)
    負け:企経(58)
    でした。

    最悪、2勝3敗も想定していましたが、まさかの4勝1敗でした。
    このズレの原因は、感触より1〜2割ほど点数が高かったことにあります。
    カンで合ったものも8点分くらいあり、実際の1次試験って意外と点数が伸びるんだなと、改めて実感することができました。
    5科目がこの得点なら、財務と中小を受けていたら全体合格になっていたと思いますが、僕には7科目もまとめてできる頭がないため、こういう結果になっても後悔はしていません。

    来年は得意科目の財務・中小と、今回負けた企経の1次対策をしつつ、科目数がかなり減ったので2次対策を中心にやっていこうと思います。もちろん、一発合格道場さんから配信される記事や過去の記事も2次対策の参考にしていきたいと思っています。
    これからもよろしくお願いします。

    長文になってしまい失礼いたしました。

    1. 岩塩 より:

      サトシ様

      結果のご報告、どうもありがとうございます。4科目合格されたとのこと、おめでとうございます!高得点での合格でしたね。経営も大変惜しい点数ですが…経営は二次にも繋がる科目ですので、来年一次二次を並行で学習される際には相乗効果が期待できるかと思います。
      また、昨日リクエストいただきましたスタプラの件は、近々道場で記事にしたいと考えております。よろしくお願いいたします。

    2. おべんと君 より:

      サトシ様

      ご連絡いただきありがとうございます。
      ご想定より上回った4勝、おめでとうございます!
      法務の68点は、正直うらやましいです。
      恥ずかしながら私は一律8点加点された年以外は60点を超えたことが無いので・・・
      これから2次対策中心の投稿にはなりますが、過去記事には先代が残してくれた10年分の1次記事もたくさんありますので、是非今後もご活用ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です