【法務】会社法攻略に近道なし

こんにちは。wackyです。

怒涛の7週間punch法務WEEK2回目の登場です。
さて以前の記事で書きましたが、法務は「嫌いで点が取れない科目」だったので、自分にとっては本当に天敵shockでした。まず「言葉がわからない」、「覚えることが多い」さらには「似たようなルールが多く紛らわしい」と、まぁ嫌いな理由なら小一時間は語れると思いますannoy

だけど愚痴をいっても仕方がないし、1次通過のためには法務をなんとかしないといけないと思っていたのですが、どうしたらいいか正直お手上げでしたwobbly。そこで王道ではありますが、まずは頻出領域(民法・会社法・知財)に絞って対策をしていくことにしました。さらにそれらの領域の中でも論点の優先度が高い部分に絞り込んで対策を行いました。結果的には、この対策方法がよかったと思っていて、民法・会社法・知財の分野は比較的安定的な成績をとることができました。代わりに他の分野は散々でしたが…bomb

参考までに完成答練、公開模試、本試験での領域別正答率のグラフを掲載します。

見ていただければ先ほどの件お分かりかと思います。得意科目ではなかったので多少のバラつきがありますけどね。特に会社法は最重点領域として取り組んでいたので回を追うごとに成果が出ていたのでとてもうれしかったです。

というわけで、今日は会社法の対策についてまとめてみたいと思います。

1.会社法に対する取り組みについて
まず最初は、会社法に対してどのような取り組みを行ったか私の例を紹介したいと思います。

ポイント1:全てを覚えようと思わない
これって当たり前なのですが、基本講義の時の私は「重要なところはすべて覚えよう」と思っていました。

これは、TACの名物講師E先生のWeb講義を受けた結果なのですがcoldsweats01。もうここまで来ると何が重要かわかりませんよね。でもこれらの重要なポイントをすべて同じレベルで覚えようとしていたのです。もちろん基本講義中に覚えきれるわけもなくsweat01、養成答練前に短期記憶に頼った学習を進めてしまい、完成期に振り返ってみるときれいさっぱり記憶から抜け落ちていたわけです。全部を覚えようとするのではなく本当に最重要ポイントに絞ることで、確実に知識を獲得するほうが結局は早道なのかと思います。

ポイント2:確実に知識を獲得する
というわけでまずは最重要ポイントを確実に獲得するのですが、そこで活用したのが「メモリボ」でした。
テキストから抜き出した重要ポイントをメモリボに入力し何度も繰り返し見て覚える。そしてトレーニング冊子やスピード問題集で定着を確認するという作業をとにかく繰り返しました。
ここでは一気に入力していくのではなく、少しずつ入力して覚えていくことがコツです。ポイント1で書いた通り一気にやろうとするとパンクbombするので、まずは確実に覚えきれる範囲を入力して繰り返し、定着したなと思ったら少しずつ範囲を広げていくことがよいと思います。とにかく根気が必要ですね。覚えては忘れ、また覚えて…をどれだけ我慢できるかpunch

ポイント3:似たものを比較しながら覚えていく
ある程度の範囲の知識が獲得できたら、今度は似た者同士を比較しながら覚えていきます。この辺は過去の記事(ココとかココ)を参考にしてください。似たものを整理することで試験で問われる「紛らわしさ」にも自然と強くなります。

とまぁこんな感じです。最初は途方もないwobblyと思いましたが、「千里の道も一歩から」というように諦めなければ今からでも十分間に合うのではないかと思います。ただし茨の道が待っていますが…bomb

それでは各論点ごとにポイントとなりそうな点を挙げながら解説していきます。

2.【論点別】機関設計
会社法で何が最も重要かと言われたらやっぱり機関設計でしょうか。
機関設計をマスターするには、とにかく機関設計の表を覚えることに付きます。機関設計とはその名の通り会社の設計図にあたるのでここが大事です。さらには、譲渡制限と公開、大会社などケースに応じて機関設計のルールが変わることもポイントです。また登場人物たる「機関」と機関を設置するための「ルール」、さらには会社を運営する上での「手続き」(主に株主総会や取締役会など)をセットで考えることも重要です。
私の場合はまず最初に機関設計の表を覚えました。テキストの表をExcelで作成して印刷し、自分で埋められるようになるまで何度も書きました。表が書けるようになったら、機関の特徴や運営のための手続きなどをメモリボに入力して覚えていきました。

さて機関設計ですが、過去問ではケース問題として問われることがあります。
私が良問だと思うのはH19年第4問です。この問題でⅠ~Ⅳに何が入るかが指摘でき、さらになぜそうなるのかを説明できれば機関設計の基礎は理解できているといえます。さらには、H22年の第2問H18年の第2問も同様に良問だと思いますので是非トライしてみてください。

参考までに機関設計表を掲載します。欄内に○、△、×が記入できますか?bleah

3.【論点別】組織再編
次は組織再編です。組織再編は近年頻出領域だったのですが、出尽くし感もあり最近は変化球での出題が多くなっています。ちなみに昨年は「組織再編に伴う労働契約の承継」に関して第4問で出題されましたが、これは変化球中の変化球でしたね。

今年はどの程度の問題が出題されるのかはわかりませんが、組織再編はパターンさえ理解できてしまえばそんなに難しいものではないです。
まず組織再編のパターンですが、
・事業譲渡
・吸収合併
・新設合併
・株式交換
・株式移転
・吸収分割
・新設分割
それぞれどのようなケースか説明できますか?文字で理解するよりは、図を使って理解するほうがわかりやすいと思います。
それぞれのパターンが理解できたら、次は手続き関連をおさえるといいと思います。
・承認手続き
・反対する株主に与えられる権利
・債権者保護手続き
・労働契約の承継
・書面の備置
この辺りをそれぞれの組織再編のパターン毎の違いを意識しながらおさえるといいと思います。組織再編に関する表も掲載します。各欄に記入できますか?bleah

さらに持分会社が絡むパターンの表も掲載します。こちらも同様に記入できるでしょうか?bleah

また組織再編では、簡易組織再編・略式組織再編も重要な論点となります。それぞれ特定の条件を満たした場合は、再編のための手続きを簡略化・省略化できる仕組みです。簡易組織再編は、基本的には事業を譲り受ける側が純資産の1/5以下の対価を支払う場合に承認株主総会を省略できる制度です。(ただし例外は会社分割における分割会社で、対価は総資産の1/5以下)
要するに事業を譲り受ける側の事業規模に比べて、譲り受ける事業の規模が小さい場合は事業上の影響が小さいと考え、手続きを簡略化してもよいということですね。注意するのは、純資産なのか総資産なのか紛らわしい点ですね。また事業譲渡における「事業の重要な一部」と定義がごっちゃにならないように。

組織再編は過去問ではケース問題として問われることが多いですね。H20年の第4問や、H19年の第5問・第16問なんかが良問だと思います。

4.【論点別】手続き
残りは手続き関連ですが、主には会社設立株式・社債発行配当などです。
この辺はもう似たようなルールや手続きのオンパレードで本当にウンザリsadしますよね。特に株主総会。特別決議が必要なのか普通決議でよいのか、取締役会決議でよいのかそれとも不要なのか…。また定款に定めればこの限りではないなどの例外事項もあり大変ですよね。
この辺も根気強く覚えていき、あとはグループ化しながら整理していくと覚えやすいと思います。どうしてもしんどければ、一旦例外事項はわすれて基本の手続きを覚えていくのがよいと思います。とにかく繰り返し、繰り返しで粘り強く…

5.まとめ

会社法の取り組みについてと各重要論点についてまとめてみました。これでも全範囲は網羅できていない上に他にも重要領域があるなど、本当に全領域をカバーするのは大変shockだと思いますが、それでも粘り強く覚えていくしかないと思います。なかなか定着しないと思いますが、それでも覚えては忘れを何度も繰り返すことで少しずつでも知識を獲得していきましょう。最初にも書いたように、最初からすべてを覚えようとせずにまずは「ココ」と決めたところを確実に覚えるようにしてください。

私は本当にこの法務という科目が最も苦手typhoonでした。覚えられないし理解できない。何度覚えてもすぐ忘れてしまう自分の頭の出来を本当に恨めしく思った時期もありました。でも以前記事に書いた通り、「診断士を目指した理由」を強く思い出すことでこの苦しい時期を乗り越えることができたと思います。最後は「修行」だと割り切ってました

そんな「修行」に役に立ったのはやはりメモリボだったと思います。いつも持ち歩いていてとにかく繰り返し繰り返し見てました。というわけで、私が使用していた会社法のメモリボデータを提供します。もし興味がある方はコメントをいただけますか。その際にメールアドレスを入れることを忘れないでくださいね。

※2015年8月ハカセ追記※
.
この記事は2011年6月の記事です。執筆者であるWackyはすでに道場執筆を引退して本業に専念しており、記事でご提案した「memoriboデータの提供」をタイムリーに行える状態にありません。代替として、単語帳向けデータでは、

  • ハカセのこの記事 にある「暗記系科目」のエクセル・memoribo向けデータ
  • お薬ハックのこの記事にある「運営」 のエクセルデータ

をご活用ください。また、資料・データを手早くダウンロードしたい方は、「資料・データ提供」のカテゴリに、関連記事がまとまっています。ただし、「単語帳は自分で作ることに意味がある」こともお忘れなく。

会社法は覚えることも多くて本当に大変でしたが、でもとても面白かったnotesことを覚えています。会社に所属しているのに、会社の機関設置のルールや会社の運営手続きなんか知らなかったわけです。でも会社法を学ぶことで、会社の設立からその運営、成長ステージに応じた機関設計などわかるようになりとても企業経営に興味を持つことができました。興味を持って学ぶという積極的な姿勢はとても大事ですよね?bleah

 

【2012年6月10日追記】

記事中で掲載した表の完成版を今更ではありますが掲載します。ただ2年近く前に作成したものであることはご了承ください。

 

 

by wacky

Follow me!

【法務】会社法攻略に近道なし”へ27件のコメント

  1. ハカセ より:

    > Joker様、トムヤン様。コメントありがとうございます、また、道場をご愛読いただきありがとうございました。4年も前の記事にたどり着いていただき、本当にありがたい限りです。しかし、残念ながら Wacky はすでに道場執筆陣を引退して本業に専念しており、wackyからタイムリーにデータを送付できる状態にはありません。
    .
    代わりに、というわけではありませんが、小職(ハカセ)の過去記事の中で、暗記系科目の単語帳向けに、メモリボおよびエクセルのデータを公開しております。https://rmc-oden.com/blog/archives/90
    .
    また、法務ではありませんが、お薬ハック が運営のエクセルデータを提供しています。https://rmc-oden.com/blog/archives/53293
    .
    蛇足になりますが、小職の記事でも「単語帳を作成・編集した時点で、単語帳の役割の8割は達成している」と言及したように、単語帳は自分で作ること自体により大きな意味があります。今はまだ1次試験終了直後。来年の一次試験まで12か月ほど時間があります。我々のデータを参考にしつつ、ご自身の言葉で作成・編集されることを強くお勧めします!

  2. トムヤン より:

    wacky様

    初めましてトムヤンと申します。
    今年の8月試験を受け見事に撃沈しました。
    自分自身の不甲斐なさに悔しい思いというより情けない気持ちが強いです。
    何とか、苦手科目を得意科目にしたく色々模索したところ、企業診断2014年10月号からたどり着きました。内容が具体的で参考になっています。よろしければメモリボデータを頂けないでしょうか、来年は必ず得意科目にして合格したいです。

  3. Joker より:

    wackyさんへ

    はじめまして。Jokerと申します。
    私は、1次試験で暗記、3兄弟の内の2科目(経営法務と中小企業経営・政策)を残しており。
    勉強法に困っておりました。
    ネットでいろいろ探している中、wackyさんの
    中小企業診断士一発合格道場にたどり着きました。
    これぞ暗記対策の解決策だと思いコメントいたしました。
    もし宜しければメモリボデータを頂けないでしょうか?
    よろしくお願いします。

  4. カオリ より:

    司法書士受験を7月に受けようと思っています。会社法がまったく覚えられずくやしい思いをしていたときにサイトにたどりつきました。メモリボ、拝見したく思います。よろしくお願いします。良い情報ありがとうございます。

    1. ハカセ より:

      > カオリさま。コメントありがとうございます。本業が忙しいWackyに代わってハカセが御礼申し上げます。中小企業診断士の会社法対策は、もちろん他の試験でも活用できそうですね。フィールドが異なるとはいえ、お互いに頑張りましょう! 合格を祈念しております!

  5. wacky より:

    >jhonさん
    いつも道場を愛読いただきありがとうございます。
    ご質問の件については、こぐまより返答がありすでに解決しているかと思いますが、一応完成版を掲載しておきました。

    私の場合は先の空白の表を、○×ではなく言葉で埋めるようにしていました。説明するようなイメージでしょうか。表を丸々覚えるのは苦痛でしたが、理屈を覚えるようにすれば比較的すんなり入ったのを覚えています。(理系の理屈っぽい性格なので)

    少しでもお役にたてれば幸いです。

  6. jhon より:

    こぐまさんへ
    有益な資料の紹介ありがとうございます。使わせていただきます。
    一発で合格する人達は違いますね。感心しました。

  7. こぐま より:

    jhonさま

    組織再編表については、この記事をご参照ください。ただこれは、受験生時代に自分でわかるように修正したものなので、見やすいように工夫されることをお勧めします。

    なお、表の雛形ですが、おおもとは有斐閣の「リーガルマインド会社法」から各受験校が引用したものと思われます。
    https://rmc-oden.com/blog/archives/29891

    また機関設計は別のまとめ方ですが、この記事が参考になると思います。
    https://rmc-oden.com/blog/archives/572

    法務のテキストは、「スピードテキスト」が一番わかりやすいと思います。ご参考としていただければ幸いです。

  8. jhon より:

    独学者です。有効なテキストを持ち合わせていませんので、体系的な整理が弱点です。
    記事の中での下記の表
    機関設計表、組織再編に関する表、持分会社が絡むパターンの表
    の3つの表で完成した表を発表していただけませんか?
    よろしくお願いします。

  9. ぽんすけ より:

    経営法務に大苦戦しています。暗記地獄にアップアップしてるところで、藁にすがる思いでメモリポデータを御願いいたします。

  10. wacky より:

    >絢様
    コメントいただきありがとうございました。
    また返信遅くなり申し訳ありません。
    メモリボデータお送りしましたのでご確認ください。

    会社法はとにかくまずは根気、あきらめないこと。
    自分が会社を設立して経営すると思って、いつ何をどのようにすればよいのか考えると、イメージが湧きませんか?

    是非頑張ってください!!

  11. より:

    初めてコメントさせて頂きました。
    会社法の勉強が全然進まずどこから何をどうやって学習していいのか全く分かりません。もしよろしければメモリボデータを頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  12. wacky より:

    >いちかわ様
    コメントいただきありがとうございました。
    メモリボデータをお送りしましたのでご確認ください。
    法務の暗記は本当に大変でした。少しでもお役に立てれば幸いです。是非頑張ってください!!

  13. いちかわ より:

    はじめて投稿するものです。
    年明けから法務勉強しております。

    とても便利な表ですね!素敵です。

    こちらのメモリボよろしければぜひいただきたいです。時間なくなんとか効率的にINPUTしたいと思います。

  14. wacky より:

    >なおさん
    コメントいただきありがとうございました。
    メモリボデータをお送りしましたのでご確認ください。
    法務は本当に覚えることが多くて大変ですよね。私もくじけそうになりました。是非頑張ってください!!

  15. なお より:

    wackyさん
    初めまして。いつも拝見させて頂いてます。
    私も本当に法務が苦手で、何度学習しても、覚えられず時には挫折しそうになります。ただ諦めたくないんです!
    もし宜しければメモリボデータを頂けないでしょうか?
    宜しくお願いします‼

  16. wacky より:

    >じゅんさん、けんけんさん
    コメントいただきありがとうございました。
    メモリボデータをお送りしましたのでご確認ください。
    経営法務は覚えることも多く大変だと思いますが、お送りしたメモリボデータが暗記のお役に立てれば幸いです。

  17. けんけん より:

    いつも拝見させていただいております。
    経営法務は大の苦手科目です。なんとかしたいとは思うのですが、学習がはかどらず・・・。
    メモリボデータよろしかったら、私にも宜しくお願い致します。

  18. じゅん より:

    9月より中小企業診断士の学習を始めたジュンと申します。
    現在運営管理、財務会計の学習が終わり、経営法務に突入しました。
    正直、難しくて非常に困っております。
    なんだこの似たようなルールのオンパレードは。。。
    もしメモリボのデータなど頂けたら、ぜひ参考にさせて頂きたいです。

  19. wacky より:

    >tomsさん
    コメントありがとうございます。
    メモリボデータ送付しましたのでご確認ください。
    3月の合格体験談にも来ていただいていたのですね。道場の記事も読んでいただいているようで感謝です。
    法務までは平均6割で来ているということは、あとは法務を何とかすればいいわけですね。課題が明確になっているので、あとは「やるかやらないか」。是非頑張ってください。

  20. toms より:

    3/13日の横浜校合格者体験談&飲み会にも参加させていただいた、tomsです。私は理系のSEで情報までなんとか平均点6割以上できましたが、法務の完成答練で3割と撃沈しました、、、なんとかメモリボデータをいただき、浮上のきっかけとしたいと思います。お願いします!!

  21. wacky より:

    >やまちゃん2さん
    コメントありがとうございました。
    メモリボデータをお送りしましたので、ご確認ください。

    私も法務が最も苦手でした。とにかく常に触れていることで少しは苦手意識は軽減できたかなと思います。そのためにもメモリボ活用してくださいね。頑張ってください!!

  22. やまちゃん2 より:

    昨年4科目落としたのですが、一番悪かったのが経営法務でした。苦手です。メモリボデータよろしくお願いします。

  23. wacky より:

    >ふーゆさん
    コメントありがとうございました。
    メモリボデータお送りしましたので、お役にたてれば幸いです。経営法務は大変な科目ですが、残り2か月弱何ができるかを意識しながら学習をすすめてみてください。

  24. wacky より:

    >はまっちさん
    コメントありがとうございます。
    法務は本当に苦労しました。理解できないからなかなか定着しなくて辛かったです。心が折れそうになることもしばしばでした。最終的に法務は攻略できませんでしたが、心が折れなかったことが合格につながったと思っています。
    「忘れた分だけもう一度覚えなおしてやるっ!!」という心意気で頑張ってください。

  25. ふーゆ より:

    経営法務ではかなり苦戦しています。メモリボデータを提供していただけるとのことで、よろしくお願いします。

  26. はまっち より:

    修行・・・。特に論点4の手続き系は本当にそうですよね。最近、覚えては忘れの日々にちょっと心が折れそうになることもありますが、道場の方でも同じ苦しみを味わったんだ、ってわかると、何か救いになります(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です