-雑草魂で行こう-自分に必要なスキルを測れていますか?(春セミ再録的な)

GWもあっという間に終わってしまいましたね…。遊びの時間が終わってしまって悲しいルナです。

先日、試験に向けての学習中某SNSで励まし続けてくださった診断士の先輩にやっと直接お礼を言う機会があったのですが、その時にも「あれだけ直前まで旅行行ったり遊んだりでホントに大丈夫かな?と思ってたけど…」と言われてしまいました (^_^;

でも、合格者、特にストレート合格者に多いイメージがありますが、GWなどの休みにはしっかり遊んだ!という方、案外いますよ。大事なのは、その時間をリフレッシュと割り切って思いっきり遊ぶことです。

GWなんだかダラダラしてしまった…と後悔しているあなた、その後悔は捨ててくださいね!

「心と体を休める時間が必要だよ、って神様が教えてくれたんだ」と思うようにしましょう。あ、私の記事にはよく「神様」が出てきますが、特定の神様を指しているのではありません。どちらかというと、自分に都合の良い状況を作るために出てくる神様です。神様ごめんなさい………。

そして、その貴重な連休の初日、道場八代目初のイベント、絶対合格フェスにお越しくださった皆様、本当にありがとうございました。直接皆様からの声を聞くことができて、私たちの方が沢山の事を学ばせていただきました。大変感謝しています。

そして、残念ながらご参加いただけなかった皆様、大阪でのセミナーを控えているたっしーが、こちらにレポートを書いてくれていますのでぜひ確認してくださいね♪


さて、今日はルナが当日お話したコンテンツの中で、皆様から一番興味をもっていただけたところ(アンケートによる)をもう少し深堀しながらご紹介したいと思います。

自分にとって必要なスキルとは?

g0

まず、上のグラフをご覧ください。

縦軸を各科目に対しての理解度とした時に、グラフの青い帯の部分が勉強をスタートさせた時の自分のスキルだと考えます。

そして、合格するために必要なスキルを各科目に対して置いたのが、ピンクの帯の部分です。つまり、このピンクの部分は学習を開始してから試験日までに身に着ける必要のあるスキルですね。(私が以前に書いた全体戦略についての記事もご参考にどうぞ)

皆さんそれぞれ、これまでの歩みの中でお持ちのスキルというのは異なるはずですから、この辺りはそれぞれ違ったグラフに表すことができると思います。上記は私のなんとなくのイメージですが、あくまでざっくりとした例だとお考えください。

ここまではなんとなく、誰でも自分の中にイメージをお持ちになられていると思います。

受験指導校や市販の教材におけるカリキュラムの位置づけ

さて、そのグラフに指導校などで利用されているカリキュラムでカバーされる範囲のイメージを置いてみましょう。

g1

上のグラフでは黄色い枠で表している部分です。

色々なスキルの人が集まる中で万人向けに「より効率良く点を取らせられる講座カリキュラム」を考えると、イメージとしてはだいたい、この黄色い枠のようになるのではないかなというのが私の実感するところです。

どんなカリキュラムも「初心者にもわかりやすいように1から教えます」と謳っているはずですが、実態は1から…という事は無いのは、皆さんも実感されている事と思います。特に情報など、本当に1から教えていたらテキストの分量だけでも何倍も必要になってしまいますよね。

というわけで、指導校やテキストがカバーしているカリキュラム範囲にスタート時のスキルが及ばない場合には、その下の部分は自分で補う必要があるわけです。(図内では赤の矢印で表しました)

ここはその科目の中では基礎となる部分にあたるので、この部分を無いままに与えられたカリキュラムを繰り返しても、決して効率の良い学習には結びつきません。前回も書きましたが、「難しい」と思った時に進むべき方向は後ろです。基礎に戻って足元を固めることで、上積みされた知識もしっかりと固まってくるはずです。

自分でこのカリキュラム想定スキルに到達するまでの基礎部分について補足が必要と感じた場合には、診断士試験用テキスト以外の本など、自分にツールを探して学習する必要があります。これまでもいくつかの書籍をご紹介していますが、引き続き科目別の記事を投稿する際にご紹介しますね。

やってはいけない学習

さて、「足りないスキルを足す」学習はわかりやすいのですが、実は先ほどのグラフを見ていただくと「やってはいけない学習」部分もあるのですね。

g2

そこを青い矢印で表してみました。ピンクの帯の上端(自分が合格点をとるために必要と認識しているスキルの上限)から、カリキュラムで想定している上限までの範囲です。

一般的にはテキストも問題集も、出題範囲の8割以上をカバーできるスキルを身に着けるべく設定されているように思います。でもこの試験は6割とれれば合格するわけですから、それ以上の部分は勉強する必要は無いのですよね。時間だけではなく、気力・体力・知力・集中力などあらゆるリソースが限られる中、効率よく合格したいのであればこの青矢印の範囲は「勉強しなくても良い」範囲ではなく、「勉強してはいけない」範囲です。

特に、基礎部分のスキルが足りないという自覚のある方にとって、優先すべきは二枚目の図にあった赤矢印の方です。そちらを意識することも無く、ただ機械的に「毎日問題集を○ページずつこなせば、いついつまでに○周できる」というプランを立てるのは、絶対にしてはいけない勉強法です。

「勉強しなくて良い」あるいは「勉強してはダメ」と言われると不安になりますか?

でも、診断士試験は6割とれれば合格できるんです!

特に一次はマークシートである以上、理解しておくべきは学習内容の5割でも充分なのです!

大事なのはむしろ、基礎的部分の5割をしっかり理解しておくこと。これさえできていれば当日、イレギュラーな出題がされても、現場対応で正解できる可能性がぐっとあがります。

スポーツだろうが仕事だろうが、大事なのは基礎ですよね。勉強だってもちろん同じですよ。自信をもって「ここは勉強しない!」と見極めてくださいね。

今日の雑草魂:「PDCAは提示されるカリキュラムに対してではなく、自分にとって必要なスキル範囲に対して行う!」

次回も各科目別の攻略法はお休みして、試験当日のために今からできることをお伝えしますね。

ルナは皆さんの頑張りをいつでも応援しています!!!

大阪セミナーにはぜひ来てくださいね♪
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします。↑

>* ))))>< 道場春セミナーin大阪のお知らせ >* ))))><

一発合格道場 春の絶対合格フェス2017
〜受験生の疑問にお答えします!〜

□ 開催日時:2017年5月27日(土) 14:00〜17:00
□ 会場:クレオ大阪西 研修室
□ 定員:20名(先着順)
□ 参加費:1000円

☆道場メンバーが一次試験突破のために行った事をお話します!
☆受験生の悩みや疑問に個別にお答えします!


★詳細はこちらから★
※定員に達し次第締め切りとさせていただきますので
お早目のお申し込みをお願い申し上げます

>* ))))>< >* ))))> < >* ))))>< >* ))))>< >* ))))><

 

Follow me!

-雑草魂で行こう-自分に必要なスキルを測れていますか?(春セミ再録的な)”へ4件のコメント

  1. かつ より:

    先日のセミナーではお世話になりました(*^_^*)

    今回の生地の内容はセミナーの時から目から鱗状態で伺っていたのですが、改めて記事にしていただいてとても嬉しいです。

    PDCA回す都度、ここ戻って初心を取り戻して頑張ります。

    ありがとうございました!

    1. ルナ より:

      かつ様

      こちらこそご来場ありがとうございました!

      再録ってどうかなぁと思ったのですが、来場された方にもそう言っていただけて良かったです。

      PDCAは大切です! が、その中でもPDよりもCAの方がより大切なはずです。
      「計画通りに進んだか」よりも、「目的とするスキルレベルに対しての達成度」をCしてAに繋げてくださいね。

      応援していますよ~~~!

  2. はち より:

    はち

    ルナさんのこのお話は、自分の勉強を認識する上で目からウロコでした
    力量差がある中で、講義聞くだけで、点数取れるわけがないですよね
    このお話聞き、己の学力に冷静になり、理解できないものは、何が不足しているか考えていけるようになりましたよ‼

    某受験校の動画にて、ルナさんちょいちょいお見かけしました(他の道場メンバーも登場されてますね)

    あとは、残すはひたすら勉強し、弱点を減らし、基礎的問題を確実に加点できるようにするのみでございます(´_`。)゙

    1. ルナ より:

      はち様

      コメントありがとうございます!
      私の話が少しでもお役に立ったのであれば幸いです。

      そして某受験校の動画……、マイクに突っ込むアレですか(汗)
      カットして欲しかったんですけどねぇ、、、 (^_^;;;

      残り、ひたすら勉強するだけ、ではダメですよ!
      それより大事な(多分)、メンタル&体調管理が残っています!!!
      これについては次回以降、ブログに書きますね。

      はちさんの頑張りを応援しています♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です