【一次試験合格者向け】一次試験は再受験すべき?(その2)

一発道場の読者の皆さま、こんにちはTOMです。

b2a07ce9e24a798a7886e5d0e73ded79_s

4月は大学入学時の如く、診断士の新歓活動が真っ盛りです。TOMは実務従事や家庭などの都合で全てのイベントに参加できていませんが、首都圏では以下のイベントがありました。

診断士資格の面白さの一つは様々な社会人経験を積んだ方と繋がり、職場とは違った刺激や気づきが得られることだと思います。皆さんも来年は是非参加できるように、まずは一次試験合格に向け、気を引き締め頑張っていきましょう。


さて、前回の投稿で、「一次試験の再受験」をお勧めしたTOMですが、本日は「では何科目受験すべきなのか?」という観点でお話ししたいと思います。

これ色々なご意見があると思います。「保険受験」となる一次試験合格者ならば、例えば以下のいずれか。

  1. 全科目受験
    • 二次試験とは直接関係がない経済学・経済政策や暗記3兄弟(法務・情報・中小)を勉強するのは面倒だ。気が乗らないな・・・
  2. 二次試験に関係する科目だけ受験
    • 一次知識の復習にはなるかもしれないが、これだけじゃ保険受験にならないし・・・

昨年の私は1で挙げた葛藤(?)と闘いつつ、「全科目受験」を選択しました。

一次試験を経験された方はよくご存じの「あの暑い夏の日」、二日に渡って朝から受験するのかと思うとうんざりされるかもしれません。しかし、理由は以下の通りです。

  1. 受験料がもったいない(小さい話ですが)
    • 1科目受験でも7科目受験でも13,000円
    • 細かいこと言えば、交通費も!
  2. どうせ受けるなら一次試験にきっちり合格したい(やるからにはそうありたい)
    • 二次中心の勉強をしてきたので、一次の勉強が足りないもう一度受かる自信がない落ちたら本番の二次試験にも精神的に響くだから受けないという負のスパイラルが掛かりがちです。
    • しかし、しっかりとした二次対策(いわゆる二次試験のテクニックだけでなく、一次知識の学習も怠らない)をしていれば、一次試験に最初に挑戦した年とは必要な復習時間は異なります。
  3. 全科目受験する方が合格する可能性が高くなる(これが一番重要)
    • これは「保険受験」でない方にも当てはまります。
    • 一次試験は他の資格等を有している方であれば、科目免除の権利を利用できるので、必ずしも7科目受験する必要はありません。従い、わざわざ受験しなくても・・・という心理が起きるの普通ですが、その場合、合格するには他の科目の総得点で60%以上を獲得する必要があります。
    • ところが、各科目の毎年の難易度はバラツキます。例えば、昨年は全体の合格基準が変更され、経営情報システムの受験者にはなんと一律4点加算されました。これかなり大きいですよね。リスク分散の観点からも全科目受験の方が安心です。この点については初代ふうじんさんがこちらでまとめています。

ということで、迷いを捨て全科目再受験申込をしましょう。

ちなみにですが、受験番号は申込順に決まっている模様です。(実際に診断協会に確認したわけではありません。実体験からの印象です。)そのため、申し込みが遅ければ受験番号も遅くなります。どうも一次試験の場合、遅い方に科目受験者や保険受験者が多いようで、私の場合は最終日に申し込んだためか、試験会場の教室はかなり空席が目立ってました。まるで自分のためだけの試験会場(教室)になるので、変な話ですが、集中して試験に臨むこともできますよ。(逆に二次試験の場合、受験番号の早い方は昨年の一次試験合格者です。自分もそうでしたが、受験案内が一次試験合格発表前に届くので、早く申し込むことができます。こちらは逆に全く空席はありませんでした。)

以上、TOMでした。

✿:❀:✿:❀ 道場春セミナーin東京のお知らせ ✿:❀:✿:❀

一発合格道場 春の絶対合格フェス2017
〜受験生タイプ別の疑問にお答えします!〜

2017年4月29日(土・祝)

セミナーはご好評につき締め切りとさせていただきました。
★只今懇親会のみのご参加を受け付けております

詳細はこちらから

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

※道場春セミナーin大阪は5/27(土)に開催します!
詳細は後日お知らせいたします。

皆様からの応援が我々のモチベーション!!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします。↑

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です