診断士になったら かおりんの事例【3】~勉強会や研究会など無償系活動~

おはようございます、今日も元気にKKD、手相観診断士のかおりんです。

明日から師走。私の場合はお恥ずかしながら年中師走のような落ち着きのない状態ですが・・・(笑)

kyureki12_shiwasu

先日も、同僚の方に「セルフブラック企業化してない?」と指摘されてドキッとしました。個人事業主は労基法適用外、誰も管理してくれへんしな。。。まあ、労働者であろうとなかろうと、自分の手綱を握るのは自分自身しかいないですよね。

だから、休む時は休みましょ。忙しかろうと、締切りが迫ってようと、誰かにガッカリされようと。誰かが死ぬわけでなければ、自分の「いのちだいじに」


今日は診断士活動の中でも、フィーの発生しないものについて書きます。

診断士に合格した(正確には、2次論述の合格発表後)くらいの時期から、先輩診断士との接点が増えてきます。今年診断士1年目の私は、「出会いのきっかけ」を作る側にいますので、さっそくご紹介します

出会いのきっかけ1:口述セミナー

一発道場の口述セミナーの他にも、多くの口述セミナーが開催されます。

中小企業診断士一発合格道場 口述セミナー 12/10(土) 14:00-16:20(予定)
・中小企業政策研究会 口述セミナー 12/10(土)
時間は午後 2部制
(詳細はリンク先をご確認ください)
・ふぞろいな合格答案 口述セミナー 12/11(日)
・タキプロ 口述セミナー 12/11(日)
これらのセミナーは夜に懇親会もセットです。口述の対策をばっちりしつつ、「診断士になった後」の世界を先輩方に聞くいい機会でもあります。ぜひお時間許せば足を運んでくださいね。
今年は土日に集中していて、いろいろ見て回れないのが残念ですね・・・。

出会いのきっかけ2:研究会に顔を出す
診断士の世界には、無数の研究会があります。
イメージは、大学のサークルが近いかも。まじめに特定のテーマの学びを深めていたり、独立している人が多いと仕事につながる研究会が多数あります。一方で、飲みサークルっぽいものやテニス・ランニングなど完全に趣味に特化した会合も・・・。
無事合格した暁には、ご自身に合った研究会/勉強会をみつけてくださいね。
ちなみに私、研究会には1つだけ入っています。中小企業政策研究会(通称:政策研)という、規模的には恐らく研究会としては最大級の組織です。(口述セミナーも開催する研究会ですね)
こちら、毎月の「定例会」が、かなりお得。外部講師の方を招いたり、政策研でも最前線の現場で活躍される方が講師となり、様々なテーマで学びを深めることができます。
政策研は人数が多すぎるためか、「分科会」があるのも特徴。分科会は先輩診断士との距離も近く、そこからお仕事の機会を頂くこともあります。

出会いのきっかけ3:受験生支援の勉強会に参加する
この一発合格道場はオンライン上の受験支援ですよね。
首都圏・関西圏を中心に、リアルな受験生支援の勉強会が多数開催されています。
一発道場以外にも、私はある予備校の講師が開催している勉強会にサポーターとして参加しています。
受験生支援は基本、無償!(予備校除く)
money_satsutaba
これは、先輩方が作ってきてくださった素敵な文化。
こういう流れがあるからか、診断士は他の士業に比べてつながりが強く、楽しいと言われます。そんな素敵な風土を作ってきてくださった先輩方に、ぜひみなさんも続いてくださいね。
私は診断士関連以外にも、くらす×はたらくの価値を高めることを目的にしたNPOの幹事もやっています。この活動は完全に非営利なので、もちろん無償です。(NPOの中には、ちゃんと人件費を稼いでいるところもありますけどね!)非営利活動の人件費も含めた経費捻出は、自分の中で課題ではありますが。。。
これらの活動は、直接金銭につながらなくても、ステキな出会いや学びの場として貴重な時間です。
もう一つの側面では、自分が受験生時代に(もっと前にも)受けた恩を返す意図も。ペイフォワードのように、自分がお世話になった人に直接恩返しするのではなく、次の世代に自分が同じかそれ以上のことをして「恩送りする」活動です。
couple_baby_dakko
いずれも、「子どもたちに希望あるみらいをてわたす」ために。

何のために診断士資格か?
診断士資格をもって、何をなすのか?
有償無償問わず、この1年は特に強く自分自身に問いかけています。自分にとって最も枯渇している資源=時間をどう使うか・・・。いまのところ、最も難しい課題です。解決する日が来ますように
あなたは、どうですか?
今日も診断士を目指すみなさまに、幸あれ☆

ほな!
かおりん

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です