【経済】超難関だったH22年、H23年の行方は…

怒涛の7週間は受験生も大変ですが、道場で記事を書く担当者も大変なんです
特に経済は昨年、超難問ぞろいでしたので新執筆陣も気を使っているんじゃないかと思います。
こんにちは、JCです。
僕は経済がとても簡単だったH21を受けた人なので、あんまり気を使わずに行きたいと思います

◆難化・易化の波◆
これは僕の個人的な予想ですが、経済は簡単になると考えています
というよりも、僕自身の受験時代から経済はいつか難化すると見ていました。それが去年来たわけです。
確かにH21年までは経済は科目合格の比率もかなり高く、当時のT○Cの完成答練もふうじんが苦笑いするくらい簡単でした。本試験でも僕は76点とれちゃいました。
でも僕はH21の本試験のその日まで、経済は難化すると予想していました。だって、診断士の試験って必ず揺り戻しがあると考えているから。
しかしながら、H21に関して言えば、経済の難化は発生せず、やはり得点源と考えられていた情報・中小が超難化したんです。
でもその結果はご存じの通り、H22は情報・中小は簡単になり、経済が難化しました。

経済難化を予想していた僕としてはH22年の状況は1年遅れの予想的中だったわけです。

◆昨年の道場予想状況◆
昨年も道場では怒涛の7週間シリーズを書いたのですが、経済の記事をどう書こうかという執筆陣に対する僕のコメントはこんな感じでした。
『経済って簡単なのかなぁ?確かにここ数年は気合抜けするほど益化していますが、以前は財務と同じくらいの科目合格率だったこともあるし、難しくしようとすればいくらでも難しくできちゃうよね。(まあ、どの科目もそうですが。)とりあえず、経済までは下書きしちゃいました。テキストを読んでわからずに、E先生の講義を聞いて初めて、目からうろこが落ちた感じを記事にしています。H21年の2日目の科目がそうでしたけど、難化した時に頼るべきは自分が本質的に理解してるかどうか、なんだよね。』

その時に書いた記事はこれです。
ふうじんも、経済難化説に賛成でその週のマトメ記事 で難化に言及していました。

◆だとすると今年の経済は?◆
きっと簡単になると思います。昨年は単に「難しかった~!」というレベルではなく、客観性を重視する絶対評価の1次試験で得点調整を行ったというH18年の新制度になって初の事態をもたらしました。これは作問した委員の方々も相当しぼられたんじゃないでしょうか?

だから、今年は揺り戻しで簡単になると予想します。

◆科目としての経済◆
とはいえ、経済って学んでみると結構楽しい。世の中で発生する事象を数式とかグラフでモデル化して、一般化するような学問なんだろうと理解しています。わかると「なるほど!」という達成感が気持ちいいと思います。易化を予想するから手を抜くんじゃなくて、ぜひ貯金科目になるような取り組みをお願いしますね。
難化した時に頼るべきは自分が本質的に理解してるかどうか
この取り組みは難化しても易化しても、常に皆さんの味方になる考え方です。

by JC

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です