シリーズGWの過ごし方 そのⅥ

たきもです。
4月の疲れが溜まってくるころですね
私はまさに「春眠暁を覚えず」状態・・・
朝、窓から入ってくる風が気持ち良すぎて、なかなか起きれません。
362297
会社は「朝の早出」を推奨しているので、
出勤するとすでにみんなスタートしていて若干きまずい気分です

今日は、「ゴールデンウィークの過ごし方」について書きます。
来週29日(一発合格道場のセミナーです!)から、
早い方はGWの長期休暇期間になると思います。
GWがあけると、
一次試験への勝負の別れ目「怒涛の7週間」が始まります。

今回は
過去の「シリーズ GWの過ごし方」を
勝手に(恐れ多くも)復活
させます。

過去の記事はこちら↓
シリーズGWの過ごし方
そのⅠ そのⅡ
そのⅢ そのⅣ そのⅤ

①今までの遅れを取り戻す(または、橋げたを強化する)派
昨年の私は完全にこちら派です。。。
なぜならば
・5月と6月は株主総会の準備で、1年のうち最も繁忙期であり
 勉強時間が満足に確保できるか不確定(最大の脅威)
・そもそも、7科目講義を聴き終わったものの、橋げたができていない科目がある(弱み)
という2大理由があったため、GWは自習室にほぼこもっていました。

■昨年の私のスケジュール
4/29(祝日)一発合格道場のセミナーに参加
4/30〜5/1 仕事(1日1〜2時間)
5/2 チェック模試受験(無勉強、特に復習もせず)
5/3〜5/6 自習室にこもる(1日約7時間)
この期間で約30時間の勉強時間を確保でき、苦手科目の克服もできました。

■実際にやったこと
①強化科目の割り出し
昨年は4日間の連続休暇だったのですが、
流石に7科目全てやるのは無理です。
・勉強が遅れている科目
・苦手分野がある科目
を優先しました。
私の場合は

①企業経営理論:過去問手付かず(遅れ)
②財務会計:苦手分野強化
③経済:過去問手付かず(遅れ)
④法務:苦手分野強化
⑤中小:講義終了直後、スピ問の回転

②やることリスト作成
強化科目を決めたら、実際に何をやるかを決めます。

①企業経営理論:過去問5年分1回転
②財務会計:苦手分野
(CVP・ファイナンスのオプション分野・CF計算書)のトレーニング、スピ問をもう1回転
③経済:過去問5年分1回転
④法務:過去問(会社法・知財のみ
⑤中小:スピ問もう1回転

こんなかんじでやることを決め、
4分割して1日のスケジュールに割り振りました。

■実際は・・・
4日ありましたが、企業経営理論が10月からほぼ放置状態だったため
過去問でかなりの時間を取られました
当時のスケジュール表を見ると、中小のスピ問回転はできませんでした。

しかし、こもったことで次の効果がありました。
・遅れの補填→企業経営理論は、なんとか過去問を1回転したことにより
今後の補強科目に認定
(講義が面白いのと、過去問が解けるのは別物と判断)
・苦手分野の克服→財務と法務は苦手分野に集中することにより、
苦手科目への不安を払拭できました。
・基礎の確立→経済は、過去問を1回転することにより出題傾向を掴み、基礎を確立することができました。

②休養、家族と一緒に過ごす派
GWは一次試験前の最後の休みです。
怒涛の7週間が始まれば、土日はほぼつぶれると思ってよいでしょう。
(実際、ほぼつぶれました
また、いままでほぼつぶれていた方は、
家族と一緒にすごす時間がまとまってできる最後のチャンスです。
勉強ができるのは、家族の協力があるからにほかなりません

次回のバッターとりは、昨年のGWは充電期間として家族との時間にあてていたようです。(詳細はセミナーで!)

いかがでしたでしょうか?
今年のGWは、長い方では29日から7連休という方もいらっしゃるかもしれません。
それぞれの事情に合わせて、充実したGWを過ごせるように
今からスケジュールを立てていきましょう!

たきもでした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です