初学者が二次実力チェック模試を受験すべき理由

たきもです。すっかりですね!
が、私の職場では風邪が流行しています
各部署に1~2人いるのでは・・・というかんじです。
期末期初で疲労がたまった身体にウイルスが忍び込んでくるようです。
ウイルスを寄せ付けないためには、
職場についてからの手洗いが非常に効果的です。
2回やるとさらによいそうです。
(職場の衛生委員会から得た知識の受け売り・・・)
よく寝て、よく食べ、よく学ぶ!
今月も試験勉強を乗り切っていきましょう。
―――――――――――――――――――
cb18a61db2534167c14ab93250b7e465_s
さて、今回はまた志向を変えて
初学者が二次実力チェック模試を受験すべきかどうか?
について書きます。
今年は4/30(土)と5/1(日)に実施されます。
※どちらか1日を選択して受験します。

初学者からの一発合格を目指すこの道場でも、
複数回論点にあがっています。

初代ハカセ2次チェック模試は受けるべきですか? 評判は?
初代ふうじん初学者の不合格仮説【二次】
3代目アンドロメダ【チェック模試】初学者のチェック模試活用法

たきもの結論は「受験しましょう。」です。

ちなみに、私は去年のこの時期、二次の勉強は全くやっていませんでした。
カリキュラムの「二次スタートアップ講義」すら聞いていませんでした。
無勉強で受けましたから、結果も各事例10~30点くらい・・・
(模試前の一発合格道場のセミナーには参加しましたここで宣伝!)
全くやっていなかった理由は、一次試験の勉強だけで手一杯でそれどころではなかったからです。。。
スタートアップ講義は最低限聞くべきだったと思います。。。
(その後、二次試験勉強時に苦労しました)

話を戻して・・・
そんな状態でも受験すべき、という理由は以下の3点です。

①会場の雰囲気を知る
初学者は、講義を受講し自分で問題演習をしているだけで
「試験会場がどんな様子なのか」は全くの未経験です。
試験のあの独特の雰囲気は、試験を受験しなければわかりません。
模試の会場は、以前から本試験を受験している受験生だらけです。
もちろんある程度初学者もいますが、殆どは一次試験を突破したか、
もう少しで突破できる猛者たちでしょう。
彼らが試験会場でどうやって過ごしているか、雰囲気を知るとともに観察しましょう。

私はチェック模試を「とにかく受けて帰ってこよう」という心意気だけで受験しましたが
「中小企業診断士」という難関資格の会場の雰囲気は、
今まで受けた試験よりも、ピリピリした雰囲気でした。
それを5月の段階で経験できたことで、その後の一次模試の際も
落ち着いて受験することができました

(当日知ったこと)
・紙をビリビリやぶく
周りの人が「はじめ!」の合図とともに
ビリビリ紙を破いているのをみて
「なるほど、破いてメモ用紙にするのかー」
と、模試当日マネしました。
・二次試験の参考書
周りの人が見ている参考書をのぞき見して、
二次試験準備が本格的になる時に同じものを買いました。
(事例Ⅳの特訓問題集だったかと思います)

②一次試験知識が引きだせるかどうかの腕試し

結論、初学者はまったくか少ししか引き出せないと思います
そこで、模試に出てきて使えなかった一次知識は
テキスト等にもどって必ず確認しましょう!!
一次試験は選択制ですから、
正直、ちゃんとわかっていなくても「これかな~?」で
正解してしまうこともあります。
しかし、二次試験はそれでは突破できません。
各論点を自分の言葉で表現できるまで理解できていないと、
回答が書けない試験なのです。

引き出せなかった論点は、まさに解けた気になっていた隠れなべ底のコゲ!
しっかり潰すには、模試後のGWをうまくつかいましょう。

③一刀両断される経験をする
114983
(初めて居合ネタが登場・・・)
講義を受け→問題集を解き→過去問を解き→復習し・・・
という橋げた理論を着実に実行されている方なら
ある程度問題も解けるようになってきて
「これなら、本試験も大丈夫じゃないか??」と思うかもしれません。

それは心の油断です。
中小企業診断士試験は、一次試験がゴールではありません。
二次試験を突破し、その先の口述試験を突破しなければ
合格証書は届きません。

(忠実に言えば、その後実務補習(か実務従事)を
15日間受けなければ中小企業診断士と名乗れません)

おそらく、二次チェック模試は
初学者は程度に大小あっても
「解けない・・・」と心をズタズタにされるでしょう
「これはもっとやらないと、合格できない、やるしかない
と、私は昨年思いました。
甘い気持ちを捨て、腹をくくれたんだと思います。

それだけ、二次チェック模試を受ける意義はあると思います。
まだ申し込んでいなくて「受けてみよう」と思う方、
すぐ申し込みしましょう!

受験後の検証方法は
2代目くれよん【2次道場】2次チェック模試の検証のお手伝い
が指針になります。

たきもでした。
道場春セミナーのお知らせ 

日時:4月29日(金)14時〜

場所:中央区日本橋公会堂
お申し込みはこちらから(外部サイト:peatix)
4月10日(日)9時から募集開始。

Don’t miss it!!!

Follow me!

初学者が二次実力チェック模試を受験すべき理由”へ4件のコメント

  1. にこりん より:

    お忙しい中、詳しくお返事して頂き、ありがとうございます。大変参考になりました。
    今まで資格試験は、独学でやってきましたが、今回は不安要素だらけ。
    こちらのサイトは不安だらけの私の心強い味方です。
    今後も始めたら初歩的な質問をさせて頂くと思いますが、よろしくお願いいたします。仕事と両立できるようがんばります。

    1. たきも より:

      にこりん様
      たきもです。ご返信頂きありがとうございます。
      少しでもご参考になれば幸いです。
      勉強を始めた最初は、誰もが不安でいっぱいです。
      しかし、少しずつでも問題を解き続ければ、不安は自信になっていきます。
      仕事との両立は6代目岡崎「本業で忙しい方へ~仕事と診断士対策の両立について」もご一読ください。
      メンバー一同、応援しています!

  2. にこりん より:

    初めまして。
    40代で今回中小企業診断士を目指そうと考えている、全くの初心者です。
    検索する中、こちらを見つけて毎日拝見させて頂いております。

    私は地方住まいで、経済的に厳しい状況なので、問題集と過去問と参考書とすべて一度に購入ができません。
    ですが、問題集と過去問どちらを先に購入しようか迷っています。
    参考書も購入すべきとは思っていますが。
    今、TACスピードテキストは購入して少しずつですが読んでいる状況です。
    40代でも今からはじめて合格できるのか不安ですが。
    初歩的な質問をして失礼かとは思いましたが、良きアドバイスがありましたらお願い致します。

    1. たきも より:

      にこりん様
      たきもです。いつもご愛読頂きありがとうございます。
      ①問題集と過去問どちらを先に購入するか
      過去問を購入することをお勧めいたします。過去問をインプット教材として利用しましょう。
      過去問は年度毎に解くのではなく、タテ解き(分野別解き)が効果的です。
      その中で、難しいと思われる箇所については問題集(スピ問)や参考書を購入し、弱点補強を図りましょう。
      ご参考になりそうな記事をご紹介します。
      独学者のためのアウトプット学習法
      【一次試験】いきなり過去問アウトプット作戦
      ②経済的な面
      経営法務と中小は、法改正や中小企業白書が毎年改定されることから最新版を購入すべきですが、他科目については古本を購入するのも手です。
      ③今から始めて合格できるか
      道場にはたくさんの合格体験記があります。勉強を始めた時期・年代・合格までかかった年数もバラエティに富んでいます。
      本ブログ左上の合格体験記一覧表から、似た状況の人を探して、マネできそうなところは取り入れていきましょう。
      応援しています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です