【合格体験記】 失敗を糧に開眼~Royさん~

こんにちは。牛嶋・寺前・和田法律事務所の弁護士岡崎教行です。

当職、新年一発目でございます。

まずは御報告から。

今年は、実務補習を受けようとも思ったのですが、諸事情により、受けないことにしたので、診断士登録は、来年に持ち越しです。

来年こそは受けます。そうしないと、合格の効果が失効してしまいますので・・・。

念のため、今年改めて診断士試験受けといたほうが良いかな(笑)

でもね、ほんと15日(あるいは5日×3)を捻出できないんですよ。弁護士は自由業だから、時間作れるんじゃないの~という声も聞こえてきそうですが、

そんなことないんですよ。特にイソ弁は自分で時間を作るのは至難の業です(笑)そいでもって、弁護士に有給休暇はないのです。

そんな独り言はいいとして、

今日は、平成27年度合格者のRoyさんの合格体験記の御紹介です。

では、Royさん、よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【自己紹介】

はじめまして、平成27年度に合格しましたRoyと申します。合格まで4年(1次3回、2次2回)かかった他年度生です。合格まで多くの失敗を重ねてきましたが、その体験や反省が、これから受験される方に資すればと思い、私の体験記をお話しします。

【使用教材】

1年目 D○C1次通信講座 スピ問
2年目 L○C1次2次通信講座 石川秀樹先生の経済学 スピ問
3年目 L○C2次通信講座 経済学答練集 石川秀樹先生の経済学
4年目 TB○2次通信講座
自宅近くは大手受験校が撤退したため、すべてDVD通信講座での受講です。

【科目合格制度の功罪1】

私には数字アレルギーの弱みがあり、1月からの学習開始では8月の1次試験までに全7科目の学習は困難なため、財務会計と経済学は科目合格制度を利用して翌年度に回し、初年度は他の5科目で可能な限り科目合格をねらうことにしました。

通信講座ゆえ学習仲間がいないので、道場にはこの頃からお世話になり、学習の道しるべとなって頂きました。科目合格制度の利用で学習の負担は軽減できたものの、当時の私の学習はテキスト写経+スピ問の知識の詰め込みで理解が不足しており、道場で当時話題となっていた、「2次を見据えた1次の学習」が全く分かっていませんでした。たとえば、企業経営理論の「組織論」では、「○○さんが□□の理論を唱えた。」というのを丸暗記するだけであり、これを2次試験でどう使うのか、想像すらできませんでした。このことが、後の2次試験の学習で「多面的な解答ができない」「切り口が分からず何を書けばよいか分からない」事の原因となり、大きく足を引っ張ることになります。

初年度(平成24年)、2年目(平成25年)と順調に科目合格を重ねましたが、経済学だけが得点調整(全員に4点加算)をもってしても足切りで不合格となり、3年目にやっと合格し、2次試験への切符を手にしました。

【科目合格の功罪2】

2年目からは1次対策と平行して2次試験対策も進めておりましたが、答練では何を書いたらよいのか全く解らず、倍の時間160分かけても解答欄を埋めることさえできませんでした。2次対策の課題は全部提出したものの、科目合格した企業経営理論、運営管理は忘れている部分が多く、2次対策では題意外しに加え、解答欄を埋めるのが精一杯で「一貫性、多面性、問われたことに素直に答える」とはどういう事か、全く分かっていませんでした。それ以前に与件文の記述と1次知識を結びつけることが全くできてないため、添削では壊滅的な結果でした。この問題が解消されるのは、4年目の9月頃です。

【初めての2次試験、そして惨敗】

過去問や答練を何度か説いていると、答えを丸覚えしてしまい、何だか「開眼したような気分」になり、そのまま2次試験を受け、CDBCのCで惨敗。

再現答案を振り返ってみると、やはり設問要求や制約条件外しの連発に加え、事例Ⅳは計算力不足と、大事故のオンパレード。しかしこの結果から、1次知識の使い方の習得+設問要求の正確な把握+計算力の強化で合格ラインに達する事が分かり、一筋の光が見えた瞬間でもありました。

【合格に向けて】

4年目(平成27年度)の通信講座では、与件文から解答に至るプロセスが丁寧に解説してあり、1次知識の使い方が整理・理解できたこと、具体的な設問文を一度抽象化し、何について書けば良いのかを考えてから再度具体的な解答に落とし込む手法により、題意外しが少なくなったこと、ふうじんさんの【財務】【事例IV】イケカコ5週で80点を実践(実際はCVPとNPVの所しかしていない)し、計算問題に対する自信を付けたことが今年の勝因だったと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Royさんありがとうございました。

当職の私見ではありますが、Royさんの合格体験記のポイントとしては、①一次試験の受験の仕方として、自分の欠点を認識しつつ、戦略的に科目合格を狙いに行かれたのだなという点、②二次試験の失敗、その原因を突き止め、戦略的に勉強し、翌年合格という点でしょうか。

やはり、自己分析、原因追求が大事なんだなぁと再認識した次第です。

Royさんの利用されていた石川経済、ほんま良い本ですよ。しかも、無料のYouTubeでの講義もたまらなくわかりやすい。当職なんて、改めて、石川経済ミクロ、マクロ買いました。も一回勉強します(実際、受験生のときは、全部は聞けなかったので(笑))。

そいでもって、同期のXレイさんの記事で理解を深めたいと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です