2次対策を見据えた財務攻略法

本日は、
「2次対策を見据えた財務攻略法」。

1次試験の財務も、2次試験の事例Ⅳも、
問われるのは「財務会計」について。

「1次の財務会計と2次の事例Ⅳって、
何がちがうの?」

「財務会計は2次でも問われるけれど、
どんな対策をすればいいの?」

そんなギモンについて、お答えしていきます

 

■1次「財務会計」と2次「事例Ⅳ」の違い

1次の「財務会計」と2次の「事例Ⅳ」
その違いを確認していきます。

1次の財務会計は、マークシート試験

求められるのは「広く浅く」の知識

つまり、
(2次試験の事例Ⅳと比べると)
知識の深さは浅めでも一定ラインまでは対応できるし、
(難問奇問は除いて)通常レベルの問題であれば、
演習を積み重ねることで対策は可能。
(場合によっては、ある程度の「カン」でも解けてしまうことも・・・)

 

一方、
2次試験(事例Ⅳ)は、
電卓がOKであることからもわかるとおり、
求められていることの優先度が高いのは
「計算力」でないことが推測されますね

(間違わず正確に計算するのは必要ですが)

 

問われているのは、
大枠でいうと基礎理解に基づく分析・応用能力

つまり、
「基礎」がいかに固められているかで、
対応力に差がでます。

 何よりも
「基礎理解、土台がため」が大切なのです

 

 

■1次「財務会計」をどう攻略していくか

予備校のカリキュラム的には、
「財務会計」単元は終わっているかと思います。

1次試験も直前期(5月くらい)になると、
「7科目全体での復習フェーズ」に入ってくるので、
その時点で「基礎固めできてません・・・」という状態では、
1次試験クリア後の2次対策時にちょっと大変

1次財務会計を2次事例Ⅳ対応力に生かすために
どう攻略していくか?は、

前述のとおり
「基礎固めを意識すること」
他なりません 

例えば、
1次試験対応的には
「公式を暗記」すれば対応できてしまう問題も多いですが、

2次を見据えると、
公式があったとしても
「なぜその式になるのか?」を考えること、
理解するプロセスが「基礎がため」になります。

(効率化のため、最終的には暗記もOKです)

また、
用語を覚える場合、
「その用語は何を言っているのか?」を理解しておく。

例えば、
「ROE」という用語が出てきたとして、
「ROEの公式はこれ!」という覚えかたではなく、
「その用語がいったい何をあらわすか」を理解して、
人に説明できる状態にすることです。

 

そうやって「基礎固め」をコツコツしていくことが、
2次対応力を強くしていくのです



■最後に

1次試験の「財務会計」出題範囲は幅広いですが、
そのなかでも2次「事例Ⅳ」でよく問われる論点、
つまり「頻出論点」が存在します。

1次試験の出題範囲は網羅するにしても、
2次事例Ⅳの傾向を知り、
頻出の論点を押さえて、
メリハリをつけていくことも大切

事例Ⅳ頻出論点についても、
「自分で確認、分析」の手間は惜しまずに、
対策に生かしてくださいね

まるでした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です