二次試験模試の活用方法〜当日確認リスト〜

皆様こんにちは、tomoです

 

皆様二次試験の勉強の進捗はいかがでしょうか?

 

まだうまくいっていない方も多いのではのと思います。

そんな中9月より始まる模試の活用方法、その当日何を確認して活かしてい

くためのヒントをお伝えしたいと思います。

 

 

その前にそもそも二次試験は、よく言われるとこですし他の道場メンバーの皆様も言ってはりますが自分なりの勉強方法、解答方法を確立する必要があります。

色んな資格学校、また色んな合格者の皆様が色んな勉強方法や解答方法を教えてくれますが、それらを学んだ上で何が自分にあっているか最後は自分なりのメソッドを確立して試験を突破する必要があります。

充分ご認識かとは思いますが‥ある程度勉強方法が決まっている一次試験とは全く違う試験です。
なので、今の時期は、二次試験初受験の方はこのギャップに戸惑い、何から始めていいのか迷っている方も多いと思うのです。

そんな時期にこれから色々な資格学校の模試が始まると思います。

私も去年のこの時期何から始めていいのやら‥という状態で今思えばムダな時間を過ごしてしまっていました。
いわゆる二次試験において当たり前にみんなが知っている『二次試験のお作法』もあやふやな状況で、「聞かれた事に素直に答える」事は出来ていたので大外しはしておらず判定もBでしたが、あとから見返しても文章にはムダなものが多くてその分得点入っていないしキーワードの盛り込みも甘すぎる状況でした。
本日は、模試当日に最低限確認して頂きたいことをお伝え致します。

 

①学んだ知識や『お作法』を最大限使ってみる

学んだ事はアウトプットしないと使えません。今まで学んだ事は全部出し切って下さい。使うことで覚えて定着もしていきます。

今時点であまり知識がない方は、少なくとも下記②の解答の流れは実践して見てください。
そして何より、国語の問題を解くように聞かれていることにしっかり答える事を目指してください。

それが木で例えると’根っこ’です。解答の大枠を抑えるのは‘幹’であり、しっかり対応づけさせるのが‘枝’であり
、キーワードを盛り込んで得点を積み上げるのは‘葉っぱ’です。
最終的には全部ないといけないのですが順番にレベルアップすればいいのだと思います。

ちなみに私は自分の勉強方法を「サンドイッチ勉強法」と言っていて(そんなたいしたものではありませんが^^;)事例を解くことで学んだお作法やキーワードはしっかり「暗記して記憶」して次に事例を解く時に必ず使ってみるのです。そしてまた記憶に定着させる。覚える。使う。また覚える。の繰り返しで確実にレベルアップして行きました。

模試ではぜひ今お持ちの知識を出し切って下さい◎

 

②時間配分と手順の確認

要求解釈→本文→対応付け→解答の構成作成→記述という一つのベーシックな80分の使い方があると思いますが、その中での時間の使い方は人によって差があると思います。

今は試行錯誤の時期かとは思うのですが、模試の時はそれぞれの目標時間を定め、試験当日の実際かかった時間を記録しておいてください。

今後変わっていくとは思いますが、この配分はそれぞれのフォームになりますので、ご自身の時間配分を確立するために模試でまずはしっかり把握して下さい。

 
③使用する筆記用具の確認

これに関しては個人差がかなりあると思います。何も書かない人もいれば、5色くらいにカラフルな方もいましたし、鉛筆でポイントだけマークする方も様々です。
先生や合格者によっては、ペンを使わない方がいいとか色分けはこうするのがいい!とかおっしゃいますが、ご自身がやりやすい方法がベストなのです。参考にするのはいいですがやりにくいなら途中で変える必要なんて全くありません。

ちなみに私は最終的には⚫︎解答に使いそうな強み(→太い赤蛍光ペン)⚫︎絶対解答の中で解決しないといけないんだろうなと思う課題(→太い青蛍光ペン)の2点は明記してましたが、後はここは突然こんな内容が出てるから怪しいな〜とか、ここはポイントかも?と思う箇所はライン引いたりしてました。
あとは時系列の年代を丸で囲う事と、色んな事業部が出てきてややこしい時はそこを四角で囲うなりしてたくらいです。
ただ、模試の時は4色位使っていて、事例を解くごとに少しづつ自分のやりやすいように改善していきました。

 

④自身のできた感、の把握。
そして振り返り。

これは難しいのですが、まず試験後自分がどれだけできたと思うかを答えを見る前に予想点数を出してみてください。
そして答えをみて自分なりに採点して(自己採点と結果はギャップがあることもあると思いますが)「自分のできた感」と「実際」の感覚を合わすことで、今後の学習計画も立てやすくなります。

そして、自分は何が出来て何ができなかったかの把握をしっかり行って下さい!

そして模試後からは学校の授業なり他の模試なり自分で解く過去問などで、順に実力をつけていって下さい。

 

まず今週末に模試がある方は、一次試験後あまりやる気出なかった方も含めて、この模試をスタート地点として二次試験最後の日まで悔いなく走り切って下さいませ!

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です