【渾身】中小企業経営・政策

こんにちは、牛嶋・寺前・和田法律事務所の弁護士岡崎教行です。

4月26日に38歳になりました。ってどうでもいいですね(笑)

そんなことはさておき、昨日は某予備校の二次模試だったようですね。出来は満足いくものでしたでしょうか。出来た場合には、このまま本試験突っ込むぞ~という思いで、できなかった場合は、本試験じゃなくてよかったという気持ちで前向きにいきましょ。

ただ、特に事例Ⅳは存分に復習していただいたほうがよいのではないかと思います。

なお、道場まとめでは、情報開示を受けて、過去問におけるSランク答案(70点以上)をどんどん更新してまとめておりますので、こちらもご参考にしていただければと思います。

さて、今回は、渾身シリーズということで、第一弾!中小企業経営・政策について、記事を書きます。
中小企業経営・政策というとどういうイメージをお持ちでしょうか。
最近では、比較的皆が点数を取れる科目だとか、時間をかければ点数が取れる科目だと言われますよね。
今年、難化するかもしれないとも言われていますが、準備することはこれまでと同じで良いかと思います。
そして、ポイントとしては、暗記するってことですね。愚直に暗記する。
暗記が大事だということは、前の記事でも書きましたが(私の周りでは、結構好評の記事でした)、もう気合をいれて、何回もやるしかないです。電車の中でも、歩きながらでも、お風呂の中でも、トイレの中でも、何回も繰り返す、それしかありません。
しかも、この科目、これまでは、あまりひねりがない出題ばかりでしたので、やればやるだけ高得点が望める科目です。

で、この科目、どうやって勉強すればいいの?って点ですが、多くの方は、予備校のテキストを使われるのではないでしょうか。それも良いと思います。
ただ、私はインプットは独学でしたので、どのテキストを使おうかとても悩みましたが、リサーチをした結果、一番効率的に(頁数が少ない(笑))勉強するには、これだと思い、以下のものにテキストを絞りました。

① 中小企業白書の概要(経営)←今年の試験では、2014年版のもの
② 中小企業施策利用ガイドブック(政策)←最新は平成27年度版

で、これを使って、本試験では何点だったかといいますと、72点でした。それほどよくないですね(笑)

試験が終わった瞬間は、90点も夢ではないと思ったのですが、政策の部分で十分に暗記出来ていなかった部分があって、取りこぼしてました。

じゃあ、岡崎は、この2つの教材を使って、どうやって勉強したのかという点についてご説明いたします。

①の中小企業白書の概要ですが、これは、オレンジのマーカーをつけながら、何回も電車の中で読んでました。予備校の直前答練の中小企業経営・政策の3日前あたりからは集中的に数回読み、移動中の電車の中でも軽く読んだりしてました。
そして、答練や模試で出てきたグラフ、統計資料で、これに載っていない部分を裏面に貼ったり、白い紙を別に用意して貼って、概要の後ろに差し込んで、一元化し、マーカーを引きながら読んでいました。

最初は通して読むのに2時間程度かかったのですが、何回も読んでいくうちに最終的には80分で一通り読めるようになりました。たぶん、何回もやれば、30分でいけそうな気がしますが、そこまで反復できる時間がありませんでした。

②の中小企業施策利用ガイドブックですが、これ、分厚いですよね(笑)。でも、自分はこれを全部は読まず、不要なものは抜いて、覚えるものを絞りました。
どうやって絞ったかというと、過去5年分の過去問で出たものに付箋を貼って覚える、TACのスピード問題集で出てたものに付箋を貼って覚える、答練で出たものも付箋を貼って覚える、公開模試で出たものも付箋を貼って覚える、そして、最終的には、付箋がない部分は捨てる。
これによって、過去問、問題集、答練、公開模試で出たものだけに絞ることができ、これを直前はひたすら暗記しました。
これで絞ると、当初の量の3分の1くらいまで減りますよ。ぶ厚いと覚えるのも躊躇しますが、薄いとやる気が出てきますよね。
これも一回し、最終的には80分程度でできるようになりました。

暗記の仕方は人それぞれですが、蛍光マーカーが好きな人は、僕と同じようにひたすらマーカー引きまくるのお勧めですよ。何回も引いているとそこが分厚くなってきて、もっこりするんです。それが嬉しくて、何回も読みながら引いていました。

それから、絶対にやっちゃいけないことは、情報を複数に跨らせること

例えば、予備校のテキストを使用する場合には、覚える情報はテキストに集約する。答練で出てきたものであれば、解説部分を縮小コピーして、テキストに張り付けたりでも何でもいいので、それに集約する。情報の一元化はとっても大事です。

今日のところは、自分がどうやって勉強したかにとどめ、また別途、一次試験前に、中小企業経営・政策について、具体的な部分を書きたいと思います。

もうGWも中盤、予定どおりに勉強進んでいる方は、そのまま持続して頑張っていただき、仮に、何らかの都合で、進まなくたって大丈夫、過去は振り返らず、睡眠時間を削って勉強し続ければいいだけ、諦めないことが大事です。最後まで自分を信じて、泥臭く、しぶとくしがみつきましょう!

人事労務屋なだけに、根性論、結構好きな岡崎でした。

それから忘れちゃいけないのが、受験の申請ですが、今年は、平成27年5月7日(木)~6月2日(火)が、申込み期間のようなので、忘れずに!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です