10分で分かる「キャッシュフロー」

 

さて、10分で分かるシリーズもこれで2回目、第1回目はこちらをご覧ください。

10分でわかる「オプション取引と為替予約」

2回目は、頻出論点であるキャッシュフロー(CF)です。

キャッシュフローってなに?

一言でいうとお小遣い帳です。

「現金(キャッシュ)が増えたらプラス、現金(キャッシュ)が減ったら減ったらマイナス。」これだけです。でも、これだけなのに、なんで難しいんでしょう。それは、会計上の利益と現金(キャッシュ)の流れ(フロー)が違うことが原因です。

これから現金の流れの事をキャッシュフローといいます。

では、なんで会計上の利益とキャッシュフローが違うんでしょうか?諸悪の根源は「減価償却」の存在です。

「減価償却」がわかれば、キャッシュフローも同時に理解できます。

 

じゃぁ、減価償却ってなに?

減価償却について、詳しく説明するとお約束である10分を超えてしまうので、ここでは減価償却=「つもり貯金」と覚えてください。

つもり貯金って、「タバコをすったつもり」とか、「美味しいものを食べたつもり」で、その金額を貯金するアレです。

これから減価償却の事をすべて「つもり貯金」と書きます。

説明するより、実際の問題で説明したほうが理解しやすいので、例題で説明します。

 

例題

例題①


◆問題

100円の売上がありました。50円の仕入があって、税引前利益が50円でした。
利益から40%の税金を引かれました。
手元にいくらのこっているでしょうか?

◆答え

税引前利益である50円に対して40%の税金がかかるので、
50×40%=20円が税金となる。
利益の50円から税金の20円を引くと
50-20=30円(税引後利益)なので、手元に残るお金は30円となります。

答え 30円

これは大丈夫でしょうか?
単純な計算ですね。まずは、ここを理解してください。また、このような減価償却を含む問題を理解するには、BOX図が最適です。

この図は、右の売上がキャッシュインフロー(CIF)、左側の経費と利益がキャッシュアウトフロー(COF)を表しています。これからこのBOX図をつかってすべての問題を説明していきます。

この青色の部分が、手元に残るお金(キャッシュフロー)となります。

★Point★
税引後利益が30円で、手元に残るお金も30円で同じ金額になります。これは、つもり貯金がないからです。

 

 

例題②


◆問題

100円の売上がありました。
50円の仕入と20円のつもり貯金をしました。税引前利益が30円でした。
利益から40%の税金を引かれました。
手元にいくらのこっているでしょうか?

◆答え

税引前利益である30円に対して税金がかかるので、
30円×40%=12円が税金となる。
税引前利益の30円から税金の12円を引くと18円(=税引後利益)残ります。
さらに、これ以外に20円のつもり貯金もあるので、
18円+20円=38円が手元に残る金額となります。

答え 38円

今度は、つもり貯金がはいりました。税引後利益の18円と、つもり貯金の20円が青色になっています。この合計が、手元に残るお金(キャッシュフロー)となります。

★Point★

税引後利益が18円で、手元に残るお金が38円です。これは、つもり貯金が20円あるからです。

 

 

例題③


◆問題

100円の売上がありました。50円の仕入と40円のつもり貯金をしました。税引前利益が10円でした。利益から40%の税金を引かれました。
手元にいくらのこっているでしょうか? 

◆答え

利益である10円に対して税金がかかるので、
10円×40%=4円が税金となる。
税引前利益の10円から税金の4円を引くと6円(=税引後利益)残ります。
さらに、これ以外に40円のつもり貯金もあるので、
6円+40円=46円が手元に残る金額となります。

答え 46円

今度はつもり貯金の額が増えています。税引後利益は6円に減りますが、つもり貯金が40円あるので、手元に残るお金は先ほどの38円より増加して、46円となります。

 

★Point★
税引後利益が6円で、手元に残るお金が46円です。これは、つもり貯金が40円あるからです。

 

BOX図で秒殺

このように、難しい計算でもBOX図を書くと、問題を秒殺することができます。

財務の問題は、60分で約25題の問題を解くことが必要です。見直し時間を考慮すると、実際に問題を解く時間は1問あたり2分位しかありません。そのため、「公式ってなんだっけなぁ?」と考えている暇はありません。

問題を読んだら、反射的にBOX図を書けるようになる必要があります。

また、念のため、営業キャッシュフローとフリーキャッシュフローの公式も書いています。原則としてBOX図で解いていますが、公式をサブとして覚えておくことで、問題に変化が出たときに対応することができます。

 

営業キャッシュフローの公式

営業CF=営業利益(1-税率)+減価償却費-運転資金差額

 

フリーキャッシュフローの公式

FCF=営業CF - 投資CF

 

 

過去問

実際に試験で使えるようになるためには、過去問が大切です。3問の過去問を出しますので、これまで覚えた「つもり貯金」を使って解いてください。

 

 

◆過去問 H24 13


次のデータに基づいて、営業キャッシュフローを求めた場合、最も適切な金額を下記の解答群から選べ。
売上高:       100百万円
現金支出を伴う費用: 50百万円
減価償却費:     15百万円
実効税率:      40%

[解答群]
ア 21百万円
イ 35百万円
ウ 36百万円
エ 45百万円

◆答え


[難易度B]

【解説】
この問題は、先ほどまでやったBOX図で秒殺できます。売上高が100で費用が50で、減価償却が15なので、税引前利益は、
100-50-15=35になります。
税金が35に対して、40%かかるので、税金は
35×0.4=14
税引後利益は
35-14=21になります。
よって営業キャッシュフローは、15+21=36でウになります。

 

 

◆過去問 H22 12


A社の損益に関するデータは以下のとおりである。A社の減価償却費は1,000千円であり、これは全額更新投資にあてられる。また、実効税率は40%であり、運転資本の増減はない。このとき、A社のフリー・キャッシュ・フローの金額として最も適切なものを下記の解答群から選べ。
(単位:千円)
営業利益  10,000
支払利息  4,000
税引前利益 6,000
法人税等  2,400
当期純利益 3,600
[解答群]
ア 4,600
イ 6,000
ウ 7,000
エ 7,400

◆答え


[難易度D]

【解説】
ここではちょっとだけ、公式をつかいます。フリーキャッシュフローは、原則として営業利益から求めます。そのため、与えられたデーターの、支払利息、税引前利益、法人税等、当期純利益はひっかけの情報です。ここで使う情報は、
営業利益 10,000
減価償却費 1,000
税率 40%
の3つだけです。売上や費用は分かりませんが、営業利益と税率が分かれば、税引後営業利益は計算できます。計算方法は下記の通りです。
税引後営業利益=営業利益×(1-税率)
=10,000×(1-0.4)
=10,000×0.6
=6,000
また、この問題の難易度がDなのは、ひっかけがあるからです。設問文に「A社の減価償却費は1,000千円であり、これは全額更新投資にあてられる。」とありますが、これは何の意味があるのでしょうか?ここはBOX図では説明できないので、公式が必要になります。フリーキャッシュフローの公式は、FCF=営業CF - 投資CF

また、これに営業CFの公式を代入すると、
FCF=営業利益(1-税率) + 減価償却費 - 運転資金差額 - 投資CF


でした。「A社の減価償却費は1,000千円であり、これは全額更新投資にあてられる。」の意味は、「キャッシュがプラスになる減価償却と、キャッシュがマイナスになる投資が同じ1,000千円なので、受験生は、これについては、プラスマイナスゼロになるので、考慮しなくていいよ。」ということです。

設問文から、この意味を読み取れるかどうかがポイントでした。
つまり、最終的には、税引後利益である、6,000だけが、キャッシュフローとなり、答えはイになります。

 

 

★Point★

減価償却費として1,000あるが、投資が同じ1,000だけあるので相殺されて、フリーキャッシュフローは、6,000となる。

 

 

 

◆過去問 H20 24


投資額500万円を必要とし、経済命数5年、各年度の減価償却費100万円の投資案の税引後キャッシュ・フローが220万円と予想されている。この投資案の税引後会計的投資利益率を算出するとき、最も適切な税引後利益額はどれか(単位:万円)。
ただし、実効税率40%とし、減価償却費以外の費用および収益はすべてキャッシュ・フローとする。
[解答群]
ア 120
イ 132
ウ 280
エ 320

◆答え


[難易度D]

【解説】
ここは、先ほどと同じく難易度はDですが、BOX図を使えば、解くことができます。ここで使う情報は、
減価償却:100万円
税引き後キャッシュフロー:220万円です。
求められていることは、税引後利益なので、単純な計算で
220-100=120
となります。
BOX図がかければ秒殺できる問題でした。

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

このBOX図を使えば、D難度の問題でも、秒殺することができます。

是非、これをマスターして頂き、キャッシュフローを得点源としてください。

 

●BOX図がかければ、キャッシュフローの問題は秒殺

 

 

 

次回のテーマにあげてほしいことがあれば、コメントしてください。

以上、おとでした。

 

—————緊急告知!—————

東京&名古屋にて、セミナーを開催します!

東京編
1次試験受験者にとって天王山となる5月から8月にかけて、どう学習計画を立て、どのような心構えで過ごしたら良いのか?
道場メンバーが合格するためのポイントをお伝えし、一人ひとりのお悩みにも個別にお答えします。

名古屋編
1次試験・2次試験それぞれに向けて、この時期の心構えや、財務・会計の学びのキモなど、道場メンバーがとっておきの秘訣をお伝えします!
東京と同様に、個別相談コーナーもご用意しています。

皆様の不安解消に、本セミナーをご活用下さい!

人数に限りがあり、定員となり次第締め切りとさせていただきます
奮ってお申し込みくださいませ。

詳細とお申込みについては、
⇒東京はこちらから
⇒名古屋はこちらから

—————————————–

Follow me!

10分で分かる「キャッシュフロー」”へ7件のコメント

  1. たなち より:

    おとさん、丁寧な解説ありがとうございました。
    スッキリしました。

  2. おと より:

    たなち様

    コメントありがとうございます。
    この「FCF=営業CF-投資CF」について説明します。

    意味としては、営業CFがプラスとなり、その営業CFをプラスにするために必要な投資を引いたときに残ったおカネをFCFとするということです。

    この意味は、どのテキストも同じだとおもいます。
    たとえば、100万円を投資した場合、

    足し算の時は、「マイナス100万円を足す」
    引き算の時は、「100万円を引く」

    という意味になります。

    ちょっとわかりずらいですが、公式より、意味を理解すれば、理解しやすくなります。

    それじゃあ、どっちで表現しているほうが多いかというと、私は引き算のほうが多いと思っています。
    たとえば、下記のサイトでは、引き算です。

    グロービス
    http://gms.globis.co.jp/dic/00250.php

    FCF=営業利益×(1-税率)+減価償却費-投資-ワーキング・キャピタルの変化。

    でも、下記のサイトでは、足し算と引き算の両方を書いています。

    IT業界を読み解くための経営分析入門
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060530/239478/

    フリー・キャッシュ・フロー = |営業C/F| − |投資C/F|

    というように、やや表現の方法が分かれますが、意味合いをきちんと理解することで、間違えることがなくなるとおもいます。

    また、今回説明したBOX図もそうですが、公式を単純に覚えると、変化球が出たときに間違えてしまうので、BOX図などの、図で理解することで、本試験当日に、ケアレスミスすることなく、秒殺することができますので、頑張ってください。

    おと

  3. たなち より:

    おとさん、こんにちわ。
    いつもよくまとめられた記事をありがとうございます。おさらいにとても重宝しております。

    真ん中あたりのFCFの公式ですが、
    FCF=営業CF+投資CF
    の足し算の方が一般的ではないでしょうか?
    「投資額」なら引き算でもいいと思いますが、投資(活動による)CFという意味では、固定資産売却による収入も含まれるのでプラスも生じます。
    テキストも足し算がほとんどだと思います。(と、いっても手元には二種類しかありませんけど)
    計算問題では、ズバッと引算しても正解にたどり着けそうに思いますが、一週間気になってまして、細かい話ですみません。
    次回も楽しみにしてます。よろしくお願いします。

  4. おと より:

    oharu71様

    秒殺できてよかったですね。

    この問題で秒殺できれば、そこで余った時間を他の問題にあてることができます。

    BOX図は一度理解してしまえば、時間がたっても忘れることはありません。

    まずは、自分のものにして、得点源にしてくれると嬉しいです。

  5. oharu71 より:

    おと さま
    おはようございます。
    昨日コメントさせていただいたoharu71です。
    一通りCFの過去問を当たってみました。
    結果は、ほとんどの問題が秒殺でした!
    しかも、BOX図を何度か描くことによって、公式を図柄で理解することが出来ました!
    あと何度か練習をして、きっちり自分のものにしておきたいと思います。
    ありがとうございました。

  6. おと より:

    oharu71さん

    コメントありがとうございます。

    私も公式とBOX図のどっちがいいかなぁって考えた時期がありますが、試験対策上は、ケアレスミスがすくなく、秒殺できるBOX図のほうがいいという結論になりました。

    公式を忘れることはあっても、BOX図を忘れることはないですからね。

    また、”目からウロコ”状態とのコメント頂き、感激しております。(T_T)

    次回以降も、受験生に役立つ、”目からウロコ”の記事を書くようにがんばります。

  7. oharu71 より:

    おとさま
    これまでBOX図を描くのをメンドーがって、一生懸命公式を暗記していましたが、仰るとおりBOX図を描いた方が秒殺出来ますね!しかも、「公式を忘れちゃったぁ~(・・;)」という時でも思い出すための材料になりそうで!
    ”目からウロコ”状態です。ありがとうございました!今のうちにスピ問と過去問のCF関連問題を解きまくりたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です