【ようやく合格体験記4】 3年目一次 空の色がくすんで見える日々

こんにちは。3215です。

最初、少しだけ業務連絡させてください。

*********************************************************

4/29開催のセミナー参加希望の方で確認メールを返送されてない方は13日(日)までにお願いします。(キャンセル扱いになります!)
え?届いてないよ?という方は一度スパムメールを確認いただき、それでも届いてないようでしたらコメントにてお知らせ願います。

*********************************************************

(第一回はこちらから)(第二回はこちらから)(第三回はこちらから)

自他ともに勝手に「合格間違いナシ!」(笑)と思っていた二次試験に失敗し、かなり落ち込みました。

(この時の失敗体験談は、また二次試験が近づいてきた頃にでも・・

何より気が重かったのは、もう一度一次試験 7教科の壁を乗り越えなければならなくなったこと。

昨年、あんなに苦労した時間をまたやらないといけないのか・・・。

特に実質36点だった経済学の苦手意識はかなり根深いものでした。

群馬生活2年目。さすがに東京まで通学するお金もモチベーションもなく、

「やらなきゃ、やらなきゃ」と焦りながら、この時期(3月~4月)はなかなか本腰を入れて一次の学習をすることができませんでした。

何がツラいって「一昨年は解けた問題が、解けなくなってる」事実に直面するのがツラかった・・。

あと、「一度クリアしてるんだから、合格して当たり前」という無言(?)のプレッシャー
誰もそんなこと言ってないのに、自分が勝手にしょい込んで、勝手に悶々としてました。 

それで勉強するのがだんだんツラくなり、本試験まであと4か月あるという「中途半端な」時期ということもあり、少しずつ机から遠ざかる・・。

そんな日が続いてました。

で、時間はあっという間に、ゴールデンウィークまで経過-・・・。(!)
(こういう時の時間の流れはホントに早いです・・

さすがに、焦りもピークになり、見つけたのが某受験校が発売している「スピード問題集」のタブレット版

iphone/ipad版 / Android版

このブログでも何度となく推奨しているこの「スピ問」には一年目の自分もずい分とお世話になりました。

そのタブレット版はその学習記録や正答率の推移まで示してくれるらしい。

「よし!このスピ問をなんでもいいから、一日100問やってく!」

ただの勢いでそう決めました。

気が向いた時に、
気が向いた科目を、
クイズ感覚でいいから、
何度間違えてもいいから、

とりあえず一日100問。

しんどかったら50問でもいい。
10問でもいい。
飲み会があったら休んじゃってもいい(けど次の日は休まない)

「完璧な1回より、いいかげんな5回」

そんなゆるい心構えから改めて一次試験の学習を再スタート

そのうちに前々年の知識や記憶が少しずつ思い出されてきて、ココロのモヤモヤもちょっとずつ晴れてくる

予備校の過去演習問題や本試験過去問も一応やりましたが、学習のペースメーカーとして継続していたのはずーっとスピ問でした。

そして一次試験当日までに

回答数 6,401回 正答数 5,050回 正答率 78.9%

まで積み上げることになります。

※正答率が高いのは同じ問題を何度もやっているので当然。(むしろ低いとも言える
※経済学の余剰分析なんて8回やって3回しか正答してない・・・。
※ちなみにゴールデンウィーク過ぎから一次試験までホントに毎日100問やれば8,900問やれる計算になります。達成率71.9% まぁ気にしない、気にしない。(一休さん)

で、何とか一次試験をクリア!

ホントに、ホントに、ホッとしました。

この勢いで2次試験へ!

 

3215

※※一発合格道場 春のセミナーを開催いたします!※※

【「一次試験まで、ほぼ100日 一発合格道場 春の入魂セミナー」 開催概要】

日時:4月29日(火/祝)
(開場・受付開始:12:30~ セミナー:13:00~16:30 )
場所:東京都 23区内 (参加者に別途ご連絡します)
定員:35名 (先着順) ※満員御礼
参加費:無料
セミナー終了後、会場近くで懇親会も行います!
(実費負担、4,000円程度を予定)

 

Follow me!

【ようやく合格体験記4】 3年目一次 空の色がくすんで見える日々”へ27件のコメント

  1. 3215 より:

    >人を初瀬の山おろしよ さん

    コメントありがとうございます。
    僕も精神的に一番しんどかったのは2回めの二次試験に結果が出なかったときでした。なので心中察するにあまりあります。
    この記事に書いたように二度目の一次試験は知識や学習の実力的な課題よりも気持ちの問題の方が大きいと思ってます。
    僕も気持ちを高めるために自己暗示や呼吸法などいろいろと試していました。
    「憂かりける人」が来年のこの時期に振り向いてくれることを僕も祈念しています。

    僕のハンドルネームは呼吸法に由来するものではなく、自分の本名を数字に置き換えて表記したものです(ノω`) 3・2・15呼吸法は僕も自分なりにアレンジして実践してますよ。

  2. 人を初瀬の山おろしよ より:

    3215さま
    御名前の由来は、斉藤 孝先生が提唱されている『三・二・十五』呼吸法に関係あるのでしょうか?
    私は今回2回目の受験に失敗し、来年はファーストステージからとなり、途方に暮れています。『三・二・十五』呼吸法も意識して何とか頑張っていきます。

  3. 3215 より:

    >文左衛門さん
    僕は3回目の冬、次の10月までホントどうしていいやら途方に暮れました。
    二次試験のある10月後半までは気が遠くなるほど長く感じる。
    しかし、それが一次試験の学習を含めてかけてきた時間に比すると、それほど長いわけでもないことも知ってました。
    ボーっとしてるとあっという間。
    これまでの手ごたえで合格が射程圏内であることはわかりましたので、あとはそれを「試験当日に」発揮することだけを意識しました。
    そうなるために年明けからアタマよりキモチのほうを試験当日に向けて逆算しました。
    初学の頃みたいにガツガツやっても息切れする。なので意識的に診断士試験と別のことをやりました。
    オキラクゴクラクにビジネス会計検定の勉強とかしたりしました。
    8月以降から徐々に気持ちを高めていきました。
    10月を過ぎて、間に合うかどうかちょっぴり焦ったりもしましたが、それまでの経験とそこまでゆったりしてきたことでスタミナは残ってました。
    結果的にうまくいっただけかもしれませんが、こういった「戦略」を僕はとりました。
    文左衛門さんには他の人にはない、これまでの「経験」があります。
    それが「武器」になる人もいれば、「足かせ」になる人もいたりします。
    文左衛門さんは思う存分「武器」として発揮してくださいね。
    来年のこのタイミングで文左衛門さんの吉報をいただくのを楽しみにしています。

  4. 文左衛門 より:

    3215様
    有意義で、しかも温かいコメントを頂き、誠にありがとうございました。
    思い起こせば、診断士受験にかかわるヒストリーが、あまりにも3215様に似ているのに驚いたのが、メールを差し上げたきっかけでした。3215様が4回目の二次試験で合格されたように、自分も来年の4回目の二次試験で「12月の青空」を手に入れたいと思います。
    ・1次知識の2次試験への活用方法
    ・事例Ⅳの反復練習
    これらを心掛けて行います。
    また、今年と同じ2次専門の予備校にお世話になろうと思っています。
    今後ともいろいろとご指導いただけますと幸いです。

  5. 3215 より:

    文左衛門さま
    コメントありがとうございます。
    うーん…残念。心中お察しいたします。
    僕は3度めの挑戦がダメだったあと、しばらく何も手がつきませんでしたが、文左衛門さんはすでに前を向いて次に進まれているとのこと。
    一次試験も再受験されるのですね。それではしっかりと「二次試験を意識した一次試験対策」をされるのが肝要かと思います。
    具体的には
    ・これまで本試験(二次試験)で必要であった一次試験知識はどのようなものがあったか?
    ・それをどのように活用すればよいか?(「なぜ?」より「それで?」を意識する)
    等でしょうかね。
    あと、事例4の反復練習は手が忘れぬように・・・。

    「12月のあの空」はまだ僕の中の深いところにずっと残っています。
    是非その空を文左衛門さんにも確認してほしい。
    来年の吉報をお待ちしています。私に何か出来ることがあれば何なりとおっしゃってくださいね。

  6. 文左衛門 より:

    3215様
    お久しぶりでございます。
    一昨日の2次試験結果発表、不合格でした。
    今年で3回目の2次試験でしたが、それなりの手応えもあり、ギリギリの線ではないと、と思っていました。
    今は気を取り直し、再度、一次からスタートするつもりです(来年は一次免除の特典はありますが、一次試験は受験します)。「完璧な1回より、いいかげんな5回」をまた実践します!
    3215様のおっしゃった、「12月のきれいな青空」は今年はお預けですが、来年こそは、必ず、「12月の紺碧の空」を胸を張って眺めたい、と思います。取りあえず、今は合格答案と自分の答案を見比べ、修正点を探りたい、と思います。
    これからもどうかよろしくお願い致します。

  7. 3215 より:

    >文左衛門さん

    僕は二次試験も「知識」の試験だと思っています。
    よく言われる「思考」も「知識」が大前提になるからです。
    このことについては本ブログ内でないのですが、とある場所で昨年コラムで書いておりました。(ノω`)
    もしよろしければご参考になさってください。
    http://fuzoroina.com/2014/09/二次試験で必要な「知識」/

    そして12月、あの綺麗な青空を文左衛門さんにもぜひ体験してほしいと思っています。
    これからもどうぞよろしくお願いします。

  8. 文左衛門 より:

    3215様
    コメントをありがとうございます。
    2回目の一次試験勉強は、自分の愚かさを悔やむ意味で、本当に辛いものがありました。ただ、勉強するにつれて、二次試験の一端に触れたような気がしたのです。二次試験は、「与件+設問+一次試験知識」であると予備校で教えてもらいました。
    確かに、企業経営理論等を勉強しながら、「これは二次試験でも使える!」と思ったことが何度かあります。つまり、今までの自分の基礎知識はその程度だったのです。
    今、振り返れば、2回受験した二次試験は、基礎的な一次試験知識が不足したまま、予備校で学んだテクニックを当てはめようと苦労していた気がします。辛い一次試験勉強ではありましたが、何かしらのものは身に着いたのでは、と思います。
    これから二次試験の勉強です。多くの情報に惑わされそうになりますが、残された短い時間を効果的に使いたいと思います。今年こそは、「冴えわたる青空」を眺めたいです。
    よろしくご指導のほど、お願い申し上げます。

  9. 3215 より:

    >文左衛門さん
    コメント&ご報告ありがとうございます。
    一次試験通過見込みとのこと、本当にホッとしましたよ。
    2回めの一次試験が心身ともキツいことは僕が一番よく知っています。
    二次試験は予備校の演習と過去問の違いをきちんと理解して、効果的に活用されるのが肝要です。
    これからも応援していますよ。
    頑張ってくださいね。

  10. 文左衛門 より:

    3215様
    お久しぶりでございます。暑い日が続いておりますが、お元気でいらっしゃることと存じます。

    さて、平成27年度の一次試験も終え、自己採点の結果、何とか合格をしている、と思います。7科目合計で434点です。思えば、今年の初めに、3215様より頂いたアドバイスがとても効果的だったと思います。以下、お教えいただいた事項です。

    ①教材は、スピ問、スピテキ、過去問に絞る。
    ②スピ問のタブレット版を活用する(ちなみに、今年度のスピ問タブレット版の成績表ランキング学習時間では一位でした)。
    ③回転率を高め、「完璧な1回よりも、いい加減な5回」を目指した。

    TACデータリサーチを見ると、正解率が高い問題でも自分は間違っていたりして、勉強の足りなさを反省しています。今は、3回目の二次受験に向けて気持ちを新たにしております。また、いろいろとご指導をいただけますと幸いです。

  11. 3215 より:

    >文左衛門さん

    コメントありがとうございます。
    しっかりスピ問を使って学習に取り組まれているのですね。素晴らしいです。
    僕が受験3年目のこの時期、経済のスピ問を引っ張り出してきて、何も覚えていない自分にイヤになり、しばらく放置しておりました。(ノω`)
    (本格的に再開したのはGW後)
    それを考えれば、文左衛門さんは順調すぎです(笑)

    そして、東京にご帰還とのこと、おめでとうございます。
    生活習慣が変わるのでしばらく大変だと思いますが、やっぱり自宅&ご家族と一緒というのはいいと思います。
    東京なら一発合格道場のセミナーとかにも来ていただけますかね?
    2/16から6代目執筆メンバーになりますが、僕も引き続きバックオフィスで皆様におせっかいしていきます。
    どうぞこれからもよろしくおねがいいたします。

  12. 文左衛門 より:

    3215様
    ご無沙汰致しております。
    着々とは言えませんが、一次試験勉強はTACのスピ問(タブレット版)を中心に続けております。現在、企業経営理論と財務会計を終え、運営管理に取り組んでいますが、ここに来てグッと進捗が遅くなりました。やはり、運営管理は記憶に頼る部分が多いため、テキストをめくって関連個所を読み直す必要があるからです。3215様の「完璧な1回より、いいかげんな5回」を心掛けているつもりですが、余りにも正解率が低いため、最初の一回目は仕方がない、と思っています。
    ところで、3月1日付で東京へ戻ることになり、2年間の北九州での単身赴任生活が終わることになりました。今は業務の引き継ぎや引っ越しの用意、それに飲み会(笑)で忙しい毎日です。
    自宅に戻れば、それなりに家族サービスも必要となりますが、単身赴任生活に比べれば、いろいろな面で楽になります。診断士の勉強にも集中出来る、と思います。
    また、3月になりましたら、近況をお知らせ致しますので、よろしくお願い致します。

  13. 3215 より:

    >文左衛門さん

    まずは一次試験ですが、二次試験(特に事例Ⅳ)についても「手が忘れない」程度に見ておくといいと思いますよー。
    難問に挑む必要はありません。忘れない程度に取り組んでいってくださいね。
    これからもよろしくお願いします。

  14. 文左衛門 より:

    3125様
    ご多用中、お返事を頂き誠にありがとうございました。また、温かいお言葉、胸に染みます。

    お言葉通り、試験はアウトプットできないと何もなりません。特に一次試験は、論理的に理解をすべき箇所も沢山ありますが、短期記憶に依存する箇所もまた、沢山あると思います。回数を積み重ね、記憶に定着させることが重要と思います。

    私自身は、特に諸慮深い人間ではないのですが、「オタク趣味」なのか、一つのことに拘ると、とことん掘り下げて理解しないと前に進めない性分です。

    しかし、今の自分の目標は診断士試験合格です。診断士試験と云う土俵に合った戦い方をすべきである、改めて感じております。合格の後に「オタク趣味」を追求すれば良いのですね。

    「完璧な1回より、いいかげんな5回」で回転数を高めるよう努力いたします。

  15. 文左衛門 より:

    3125様
    ご多用中、早速のお返事を頂き、誠にありがとうございました。3125様のブログを拝読し、自分に大変似ていると思いました。

    ①2012年の夏頃から準大手予備校の一次・二次ストレート合格通学コースに通い始めました。ちなみに東京です。ところが、2013年の4月に北九州転勤となり、単身赴任を始めました。北九州では通学コースはなく、DVDの授業となりました。

    ②しかし、2013年の一次は首の皮一枚でギリギリ合格でした。3125様と同じく、経済学の自己採点では36点・・・当然、足切です。しかし、救済措置があり、何とか合格でした・・・

    ③同年の二次試験はダメでした。そもそも二次試験のなんたるかが全く判っていなかったのです。過去問をやり、予備校の解答を読んでも、「何故、このような答えになるの?」と云った具合です。しかし、これから10カ月、みっちりと二次対策をやれば来年の合格は大丈夫、と変な自信を持っていました。

    ④そして、2014年の二次試験です。終わった瞬間、もうダメだ、と思いました。特に事例Ⅳがメタメタでした。帰りの電車でよく考えると、スラスラと解けました。しかし、試験会場では極度に緊張してしまい(生まれて初めてです)、問題文は読めるのですが、論理的に理解できませんでした・・・たぶん、これに落ちたら再度、一次試験の勉強だ、と云ったプレッシャーが大きかったのだと思います。もちろん、自分自身の勉強が足りなかったのが一番の敗因です。

    ⑤結局、2014年の暮れまで何をする気にもなれませんでした。これからまた一次の勉強か・・・と思い、自分の情けなさに涙が出て来ました。診断士に合格するまでは東京には帰らない、と決めたため、昨年と今年の正月には帰省しませんでした。むしろ、東京へ帰り、家族に会った方がよかったかもしれませんが・・・

    ・・・と云った感じです。新年からTACのスピ問に取り組み、意外と解けるものだと思いました。断片的ではありますが、学んだことは残っているものです。

    3125様のブログも拝読し、自分と同じ境遇ながら努力され、栄冠を勝ち取った方がいらっしゃるのも大いに励みになりました。

    「完璧な1回より、いいかげんな5回」で高速回転、とのアドバイス、心に刻みます。

    また、いろいろとご相談すると思いますが、どうかよろしくお願い致します。

    1. 3215 より:

      >文左衛門さん

      コメントありがとうございます。
      単身赴任、足切りからの復活、一次のやり直し…と僕とそっくりで驚きました。
      二次試験は僕のように4度トライしなくてもいいよう全面的に応援していきます。

      文左衛門さんの感覚のように、一年空いたとはいえ学んだことは割と残っています。
      しかし、試験というのはアウトプットできないと点にならないので、それを補うためにも高速回転は有効だと思っています。
      自分が意外と「納得できないと前に進めない」タチなので、戒めのためにも『完璧な1回より、いいかげんな5回」と名付けてました。

      また何なりとご相談くださいな。
      僕に出来ることでしたら何だっていたしますよ。( ´ ▽ ` )ノ

  16. 文左衛門 より:

    3125様
    こんにちは、ブログを拝読いたしました。
    背水の陣で臨んだ昨年(2014年)の二次試験、完敗でした。一次試験からやり直し、と思うと意欲が全く湧いてきませんでしたが、2015年の新年を機に再スタートをする決意をしました。
    私もTACのスピ問を7科目購入し、スピ問+スピテキ+過去問、で一次対策を、二次はAASに再度お世話になる予定です。
    3125様に伺いたいのは以下の二点です。
    ①一次対策はタブレット版のスピ問だけだったのですか?他に過去問等には取り組まなかったのでしょうか?
    ②二次対策はどのようにされたのでしょうか?
    よろしくご教示下さい。

    1. 3215 より:

      >文左衛門さん
       
      こんにちは。コメントありがとうございます。
      2度目の一次試験、今の心境痛いほどわかります。
      しかし既に再スタートを決意されたとのこと。感服です。
      (僕は2月過ぎまでダラダラしてました…(´Д` ))
       
      さて、ご質問の件ですが、
      一次対策についてはブログ本文でも書いておりますが、過去問や予備校の演習問題も一応解いてました。
      (一・二次上級本科の通信教材を取り寄せてました)
      しかしながら上級の演習問題は「難しすぎる」と感じたため、一回解いて答え合わせをした程度でその後見直したりしませんでした。
      過去問はやはり試験対策に一番の教材なので、6月中旬以降にそれなりに取り組みました。
      スタンスとしてはスピ問と同様、解いては間違えの繰り返しです。
      文左衛門さんも一度1次試験を通過されているので、本文でも書きました「完璧な1回より、いいかげんな5回」で高速回転がストレスも溜まらず有効かなぁと僕は思います。
      (もちろん、向き不向きはご自身で確認してくださいね)

      二次対策については主にdropboxを活用した受験生仲間との答案の相互採点でした。
      この件については下記URLの記事で言及しております。
      https://rmc-oden.com/blog/archives/63277
      どうぞご参考ください。
      応援しています。また何かありましたらコメントしてくださいね。

  17. 3215 より:

    >kuronekofinkさま

    >今現在、116日間で、回答数がもう少しで4,000問、正答率87.5%の進捗です。

    どへー。超順調ですね。
    そこまで順調なら問題ないと思いますが、気を抜かずにどうぞ学習していってくださいな。( ´ ▽ ` )ノ
    あとは事例Ⅳ対策ですかねー。
    応援していますよ。これからもよろしくお願いします。

  18. kuroneko より:

    3215様、早速ご回答頂けまして、ありがとうございます。

    やり直しの1次対策として、今後も「タブレット版スピ問」を軸にして勉強を続けてゆこうと思いました!(それ以外には過去問横串、他の予定です。)

    今現在、116日間で、回答数がもう少しで4,000問、正答率87.5%の進捗です。
    毎日100問やってゆくと、TAC1次模試までに1万問達成出来る計算になりますので(^^;、それを目標にして頑張ります!

    タブレット版スピ問を軸にしてやってゆく中で、また質問させて頂くこともあると思いますが、その折にはまたどうか宜しくお願い致します 

  19. 3215 より:

    >kuronekofinkさま
    コメントありがとうございます。
    ①の質問については「スピード問題集が」を主語とする質問だと理解して回答します。

    私も2年前に書籍版のスピ問を全科目購入してましたので、改めてipad版を購入するのは最初ためらっておりました。
    まず経済学と財務会計を購入して、結構使えそうだったので、その他の科目も順次購入したのを覚えています。

    やっていた時から、いい感じに思っていたのは経済学と運営管理でした。
    特に効果的でないと思った科目はありません。

    ②の質問についてですが、ぶっちゃけ科目別の点数は正確に覚えていないのです。ごめんなさい。
    過去のfacebookを見てみると総得点が434点であったようです。
    自己採点時、比較的得意科目(1年目76点)であった経営法務が本番で44点で肝を冷やしたのですが、すぐ後の情報システムで76点でブレイクバック(?)してちょっとホッとしたのはよく覚えています。

  20. kuroneko より:

    3125様、こんにちは。
    昨年2回目の2次試験を落ちて1次試験からやりなおしのkuronekofinkと申します。
    やり直し1次に対し、スキマ時間他の時間は、iPadminiにて2013年スピ問のタブレット版の勉強を中心にしてやっておりました。

    この勉強方法に関しまして、質問があります。
    ①3125様が7科目の中で効果的であった、また効果的でなかったのでは?と、思われる科目を教えて下さい。
    ②3125様の、その年の1次試験に再合格された時の、科目別の点数を教えて頂けますでしょうか。

    宜しくお願い致します 

  21. 通りすがり より:

    いろいろとありがとうございました

    何処かで受験仲間探します!!
    自分の視点ではなく、他人の視点は重要ですから。

  22. 3215 より:

    通りすがりさん
    返信が遅くなりましてごめんなさい。
    本試験の評価は「当日の成果物」に対する評価であり「本人の能力」の評価でないことを認識した方がいいかもしれませんねー。
    昨年の本試験時の成果物が「A(合格)でなかった」だけで、「現在の」自分の実力とはまったく関係ないのです。
    昨年の試験結果を根拠にこれからの勉強方法を策定するのはあまり意味がないと思っています。

    その上で合格するためには「4つの事例で」「一定の品質以上の成果物」を「試験当日に作り上げる」ことが必要であり、それには「これまでの模試や演習の成績」より「本番のコンディション」が最重要なのです。
    僕の4年目はそこの意識しかしていませんでした。(ノω`)

    独学で合格を目指すとのこと。
    受験予備校の教材等は絶対に必要だとは思いませんが、二次試験は「独り」より「勉強仲間」がいた方がより効率的に学習できると思いますので、そのあたりはstudyplusや道場のコメント等でも探してみるといいと思います。
    また今は無料で活用できるツールなども多いので、第3回で書いたdropboxを使った勉強仲間との相互採点などをやってみるのはいかがでしょう?

    二次試験の10月まで、いろいろと試行錯誤ができる時間があります。
    どうぞ通りすがりさんもご自身でいろいろ試してみていただき、またモヤモヤするようなことがあれば、またコメント等でお知らせください。
    最適解がだせるかどうかわかりませんが、一緒に考えることはできます。
    そして通りすがりさんに12月吉報が届けばこんな嬉しいことはありません。
    これからもよろしくお願いします。

  23. 通りすがり より:

    早速ありがとうございます。
    Bという評価が何と無くですが曲者のような気がしてまして。。。
    DDDDだったら、全部やってやるーとなりますが
    Bは、かなり曖昧な感じで非常に嫌な感じがします。B評価が多いと何かが悪いんだと思いますが、どこが悪いのか。。。と

    話がバラバラ過ぎてすみません。

    今年で決めないと来年恐怖の1次全部なので、んーーーーーって悩みまくりです。

    8月からラストスパートしてもいいんでしょうかね。。そのあたりが、わからないものでして。
    財務は何回も解いて、頭に残るくらいやっておきます。

    模試の上位にいたんですね???
    それが結果にならないと、ちょー凹みますよね
    何を信じたらいいのか、みたいな。

    独学でやろうとしてますので、よきアドバイス頂ければ幸いです。お金の問題です_| ̄|○

    あーー、このまま不合格なんでしょうか(T_T)

  24. 3215 より:

    >通りすがりさん
    コメントありがとうございます。
    ぐぬぬ・・、痛いところを・・。
    私の評価は
    1年目 BCCBのB (確か・・。過去過ぎてちゃんと覚えてません)
    2年目 DBAAのB (よもやの事例1のD)
    3年目 BAADのB (またやっちゃった事例4のD)
    でした。本番でポカをする典型です。(ノω`)
    ちなみに某予備校の模試では2年目秋からランキング表の表面は外していませんでした。
    あれも本番の結果に結びつきませんでした。

    通りすがりさんは今年の1次試験は免除なのですね。
    お仕事が忙しくてなかなか時間がとれずに自己嫌悪になってしまうなら、8月以降に2次のスパートをかけるのも一手だと思います。
    僕は2年目・4年目とも一次試験は受験していません。
    「勉強できないストレス」は意外に厄介で学習自体も面白くなくなってしまうので、一次免除なら8月までスパッとリフレッシュするのもアリです。
    ただし、事例Ⅳだけはちょっとでもいいので、間を空けずやっておいた方がいいかな?
    これくらいでよろしいでしょうか?
    また何かありましたら何なりと聞いてくださいね。

  25. 通りすがり より:

    いつも楽しく拝見しております、
    3215様に一つお聞きしたいのですが、
    2次試験の時の評価は、もし差し支えなければ
    教えていただけましたらと思います。

    私は2次のみで勝負しようか、それとも1次も受けようか、まだ悩んでます。
    勉強も仕事で疲れてできてなくて、いつも自己嫌悪です。

    いろんな、情報を教えていただけましたらありがたいです。

    よろしくお願いいたします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です