深く考え、強く想うこと。

みなさん、こんにちはeye
これから木曜日を担当させていただくakiです。
今後とも、よろしくお願いしますcherry

さて、お正月休みも明け、重点科目の経営・財務・運営を終えられて、みなさんひと段落されている頃かと思いますwobblysweat01
私の受験時代を思うと、この時期はまだ勉強のペースがつかめておらず、とりあえず授業に出席→復習→答練をマイペースにこなす日々でした。

残念ながら、このペースで勉強できるのは基本講義の間だけです。
基本講義が終わり2回転目に入るGWには、「これまで何だったの?」という程の劇的にハードな毎日が待っていますsweat01sweat01

今日は1回目の投稿ということで、今後への意気込みも含め、私が1年間学習していて感じたこと、意識していたことを綴りたいと思います。

■ “手段の目的化”に注意 ■

Wackyさんのエントリーにもありますが、みなさん、診断士試験を志した理由は何でしょうかsign02
約1年も勉強し続けなくてはいけないのに、ストレート合格率は4%の難関…
みなさん、並々ならぬ決意で学習を始められたことと思いますcatface
一歩踏み出すこと、それこそが素晴らしいことです。

診断士試験が社内の昇格条件になっているなど、仕事の一環で取組まれている方もいらっしゃるかも知れませんが、多くの方が何らかの理由で、
経営全般の知識を体系的に学び、自身のスキルアップを図りたい
と思われ、自己啓発として学習されているのだと思います。

そう、資格試験を志す本当の目的はshine学ぶことshineなのです。
勿論、やるからには合格することを目標に頑張るのですが、試験に合格するために勉強するのは、あくまでも学ぶための”手段”であると思っています。

合格することが”目的”になると、短期的な結果に目が行くようになり、理論を理解することから遠のきます
答練・公開模試・過去問…。どれも学ぶための”ツール(=手段)”として有益ですが、本試験では全く同じ問題は出ません。
特に2010年度はこれまでと傾向の異なる問題が多かったため、表面的な学習では戦えなかった年でしたbombpunch

大切なことは、1つ1つの理論をしっかりと理解して”学ぶ”こと
基本的なことで地道な作業ですが、これこそが本質であり、合格への一番の近道だと思います。(本当におススメです)

■ “何が求められているのか?”を考え抜く ■

げっちさんのエントリーに「ストレート合格する人は、この試験の本質を見抜いている」とあります。
(げっちさんは、TACの同じ校舎に通っていた戦友ですnote)

1次試験は7教科を60点平均、浅く広くバランスよく。
「経営には、全体を俯瞰することが必要」とも言われているような気がします。
2次試験はとにかく与件文に忠実に、丁寧に読んで・愚直に書く。
「コンサルタントには、クライアントへの真摯な思いが大切」とも言われているような気がします。

これは1つの例ですが、要は学習に取り組むとき、「今自分には何が求められていて、何をしなくてはいけないのか」をthunder考え抜くことthunderが大切だと思っています。

学習プランを立てる時、理論を理解する時、問題を解く時…。意識的に”考える”ことをしていると、そのうち癖になりますflair

「う~ん、色々考えたりするの苦手なんだよなぁ…down」という方には、「なぜ?」「なぜ?」「なぜ?」を繰り返すことをおススメします。
結構本質に辿りついたりします。

因みに、私は小さい頃から「なぜ?」ばかり繰り返していて、「理屈っぽくて面倒くさい子供だなぁ」と周囲に煙たがられていました(笑)

2次試験は”考えること”オンリーといっても過言ではないので、是非1次試験のうちから“考えること”に慣れると有利になるのではと思いますfuji

■ 強く想い、イメージする ■

最後は気持ち面の話です。
きっとみなさん、今はさほど気持ちに火bombがついていない頃だと思います。私もそうでした。
私の場合、結構サバイバル系?なので、劇的にハードになるGW辺りから、勉強するのが楽しくて仕方なくなってきましたhappy02note

学習内容の面白さもあったのですが、講師・先輩診断士・学習仲間と様々な方と飲んで打ち解けていくうちに、診断士の魅力に取り込まれ、1次試験前には「この資格は自分の運命を変える」と確信がありました。

土日は家が近い渋谷校に行って自習することが多かったのですが、自習室を追い出されて駅へ帰る道中、セルリアンタワーの横を通る度に翌年の1月にセルリアンでの祝賀会に参加する自分をイメージしていました。

これらは、全く根拠はありません。私が“強く”想っていただけです。
でも、私はshine想いが道を開くshineと信じています。

「そんな漠然としたことで本当に合格するの?」と思われるかも知れませんが、強く想うことで必ず自分に変化が訪れ、それが周りに波及していくと思いますflair

「試験に合格して診断士になる!」と強く想い、その時の自分をイメージしてみてください。
きっと、勉強が楽しくなると思いますgood

■ 最後に ■

長くなりましたが、以上をまとめますと、
・学ぶために学習していることを忘れずに、1つ1つの理論をしっかり理解すること
・常に「求められていること」を意識すること
・試験に合格したいと強く想い、イメージすること
です。

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございましたhappy01up

今回は概念的な話が多かったと思うので、次回以降はもう少し具体的な記事を書いていきたいと思います。
また来週木曜日にお会いしましょうnote

Follow me!

深く考え、強く想うこと。”へ4件のコメント

  1. aki より:

    >Shoheiさん

    コメントありがとうございます!
    「なぜを繰り返す」は、ロジカルシンキング系の理論にもよく登場しますが、勉強だけではなく、仕事のシーンでもとても役に立ちますよね。
    点と点が線になっていく瞬間…
    やみつきになります♪
    今回「深い理解と考えることが必要」と銘打ったので、次回以降では「どのように理解していくか?」を具体的な科目の論点を用いてお伝えできればと思っています。
    また朝まで&ラーメンもお付き合い下さいね(*^-^*)v

  2. aki より:

    >たまさん

    コメントありがとうございます!
    毎度たまさんから温かい言葉をいただいていて、本当に嬉しく思っています。
    本試験に向けて少し長期戦かと思いますが、いつも完璧で緻密に積み上げていかれるたまさんなら、ブッチギリで合格されるものと確信しています☆
    お力添えできることがあれば、いつでもお声がけ下さいね(*^-^*)
    では、一年間共に頑張って参りましょう☆

  3. Shohei@櫻井ラーメン組 より:

    「なぜ?」を繰り返すのは、私も就活をきっかけにして以来、課題にぶち当たるといつもやってます。5回ぐらい繰り返すと一見ばらばらの問題も何かひとつの本質に近づいていくんですよね。
    また次回の記事楽しみにしてます!

  4. たま より:

    記事を読んで勉強の意義と楽しさを再認識できました。また具体的な記事楽しみにしています。(^O^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です