勉強時間を記録しましょう

みなさん,こんにちは。はんたです。

もう,2014年が始まって早くも1か月が過ぎますね。
学習の進捗状況は順調ですか。

ただし,順調かどうかの判断基準は,答練で良い点数が取れたかどうかではありません。
もちろん,点数が取れた方が良いですし,当道場では養成答練80点をとることを推奨しています。
しかし,点数はあくまでも結果にすぎません。
今の時期は,学習のPDCAサイクルがきちんと回っているかどうかの方が重要です。
答練の点数は,学習サイクルが回っているかどうかの目安として見るべきであって,点数それ自体に一喜一憂しても仕方ありません。

私は,学習サイクルの目安として最重視していたのは,勉強時間の記録でした。
T○Cの簿記講座に通学していたときから,T○Cが提供しているハピララというサイトを利用して,勉強時間の記録をしていました。
同様のサービスとしては,最近私が知ったものに,STUDYPLUS というサイトがあります。
探せば他にも,いろいろとあるだろうと思います。
スマホ,携帯電話からも手軽に,無料で利用できます。

勉強時間を記録する効用には素晴らしいものがあります。
私は,2011年9月からT○Cのストレート講座に通っていましたが,2012年1月に勉強時間の記録を付けるようになってから,学習リズムが確立しました

続々と寄せられている体験記に触発されて,過去の体験記も読み直したところ,げっちさんの合格体験記

試験勉強=勉強時間×やる気×効率

という3要素に分解する公式が書かれていて,深く同感しました。
この3要素に分解して,勉強時間を記録する利点を述べたいと思います。

 

利点その1 勉強時間を客観視できる

診断士試験合格のためには,一般に,週20時間から25時間の学習時間が必要と言われています。
私も,週間25時間,月間100時間を目標としていました。
勉強時間を記録しておけば,現在はどこまで目標が達成されているのかが一目で分かります。
また,学習した科目(1次7科目,2次4事例のいずれか),学習内容(通学講義,音声ダウンロード,スピ問,過去問,答練など) も記録しておけば,どの科目が薄いのか,インプット,アウトプットのバランスも分かります。
また,自分の行動と照らし合わせると,どんなときに勉強していて,どんなときに勉強していないのかが分かります。
例えば,「飲み会があったから勉強していないな,今週はもうお誘いを受けても断ろう。」と判断することができます。

利点その2 やる気が出る

品のない表現をしますが,預金通帳の残高の数字が増えるのを見ると嬉しくなります。
数字が増えていくのを見るのは,それ自体が快感を生みます。
勉強時間を記録すると,自分が勉強しただけその数字が増えていくのが分かります。
増えていく数字を見ていると,もっと数字を増やしたくなってきます。
内発的動機付けです。
隙間時間も勉強時間に充てようと自発的に工夫するようになってきます。
私は,受験当時,週3回くらい,都内を片道20分から30分くらい地下鉄に乗って出先に行く用事があったのですが,その乗車中はもちろん,待ち時間が3分でもあると,1問解けると思って,常時カバンの中に持ち歩いていたスピ問を取り出していました。
また,1か月に1回くらいは,新幹線で片道1時間から2時間かかる出張がありましたが,その乗車中は絶好の勉強時間として利用していました。
今から振り返ると,あの当時は,隙間時間を探すゲーム感覚で,勉強していたように感じます。

 利点その3 効率が上がる

当一発合格道場を始めとする診断士ブログが充実してきて,勉強の効率を上げるための方法論,テクニック,ノウハウ等の情報を入手しやすくなっています。
しかしながら,各種情報を全部取り入れるのではなくて,個人個人の知識,経験,性格,生活スタイル等によって向き不向きがありますから,取捨選択し,さらにそれを自分のものとして身につけていくことが重要です
PDCAサイクルの回転,反復継続が必要不可欠です。
そのためには,最低限の時間をかける必要があります。
ある方法論を試したとして,その方法論の時間に対する費用効果を測るためにも,勉強時間を記録しておく必要があります。
このように,効率を上げるためにも,勉強時間を記録しておくことは有益です。
また,例えばスピ問の1週目にかかった時間と2週目にかかった時間を比較することで,力がついていることを実感することもできますので,これによって,効率的な勉強ができているかどうかも判断できます。

まとめ

勉強時間を記録しておくことは,メリットばかりで,デメリットは全く感じませんでした。
上で述べたサイト等の各種ツールを利用すれば,手軽に勉強時間の記録の習慣化を図ることができると思います。
それに,勉強時間を記録しておくと,来年の合格体験記を書くときにも便利ですよ。
この記事をご覧の未合格者の方々から,来年の合格体験記が続々寄せられることを期待しています。
 


昨年2月からほぼ2週間に1回の頻度で記事の投稿をさせていただいてきましたが,今回で,私のレギュラー投稿は最後です。
できるだけ分かりやすく,役に立つ記事を書こうと努力してきましたが,読み返してみると,自分の文章の至らなさに赤面を禁じ得ません。
読者の皆様の反響が,記事の投稿を続けていくモチベーションになっていました。
ありがとうございました。

来月からは,合格ほやほや五代目メンバーが登場します。
多様なバックグラウンドを持った個性的なメンバーです。
今後とも,一発合格道場をご愛顧いただけますようお願い申し上げます。

by はんた

 

Follow me!

勉強時間を記録しましょう”へ6件のコメント

  1. ひで より:

    ふうじん様
    返信コメントありがとうございます!
    質問コメントは是非今後利用させて頂きます。
    アドバイスありがとうございます。

    u-ta様
    こちらこそ返信コメントありがとうございます。
    これからも日々楽しみにしております。

    皆様のように人格的にも素晴らしい診断士を目指して頑張ります。
    ありがとうございました。

  2. u-ta より:

    ひで様
    コメント頂きましてありがとうございます。

    今後は通学・独学問わず、診断士を志す皆様の参考になる記事内容を検討してまいります。貴重なご意見を頂き感謝しております。今後の勉強、頑張ってください!

  3. ふうじん より:

    ひで様、ヨコから失礼いたします。
    .
    ハカセコメントで解決済ですが、当ブログの特色が「学習進捗に応じたタイムリーな記事」にあるため、その時点の学習進捗が明確な通学生向け記事に注目が集まり、独学者向け記事は後が続きにくい傾向があります。

    そこで提案ですが、気になる独学者の過去記事に質問コメントをつけてみてはいかがでしょうか。非公開でメールアドレスを記入できますので、メールで直接助言を貰える可能性もあります。
    .
    なおこの試験、特に2次筆記は「仕事が忙しく激務」の方のほうが短期間で合格しやすい印象があります。来年2015年での吉報をお待ちしております。

  4. ひで より:

    ハカセ様
    とてもご丁寧に私のコメントに返信して頂きまして本当にありがとうございます。

    これまでの記事にについて拝見していたつもりですが
    正確に見れていなかったと思います。
    今後は、自分に近い状況の方の記事を中心に
    読み返してみるとより励まされるような気がします。
    (もちろん日々楽しみにしています!)

    これからも私たちの励ましになる記事を楽しみにしていますのでどうか頑張ってください!
    私も頑張ります♪

  5. ハカセ より:

    > ひで様。コメントありがとうございます。恐らく、ひで様はこの記事( https://rmc-oden.com/blog/archives/69491 )にコメントいただいたものと推察します。
    .
    ご指摘の通り、道場執筆陣は資格学校経験者が多いため、(自分が体験したことを書くブログの性質上当然の帰結ですが)それを前提とした記述が多いことは事実です。そんな中で、独学の方向けの記事を探す方法をご紹介しましょう。
    .
    ① 合格体験談から探す:お薬ハックが、過去の合格体験談をその属性ごとに一覧にしています。ここから、独学の方の体験談を抽出し、自分との共通点を検討してみてはいかがでしょうか。
    https://rmc-oden.com/blog/archives/61526
    .
    ② 執筆者ごとに探す:資格学校活用者・独学合格者の区別を意識していなかったため、余り明確ではありませんが、こちらの「執筆陣の自己紹介」のページに、どのような経緯を経て合格したかをご紹介しています。小職が把握する限り、
    ・butao・マイスター・まっきー・平平・お薬ハック・を~・ひろいん。などが、独学での合格です。執筆者ごとの一覧も用意していますので、そちらもご活用ください。
    https://rmc-oden.com/blog/about
    .
    ここ数年で、診断士資格のメジャー化とWEB上情報の充実に伴い、独学で資格取得を目指している方が増えているように思います。道場もそんなニーズも考慮しつつ、展開していきたいと思います。これからもどうぞご愛読ください&頑張ってください!!

  6. ひで より:

    はじめまして。
    私の場合、本業激務ありですが去年から学習をはじめ、
    2015年合格を目指しており、去年より当ブログを日々欠かさず、拝見しております。
    本当に参考になっており、モチベーション向上になっています!

    そこで一点気になることがあります。

    今回のu-ta様の記事にございますように
    「診断士受験を志す方々の多くは本業があり、休日や夜の時間を利用して・・・」
    まさにこうだからスクールに通えない受験生って実は私の場合にもかなり居ます。

    これまで当サイトの記事では、スクールに通っているのを前提みたい
    に見受けられる内容が多いように思えてなりませんっ(申し訳ありませんが)

    これから2015年合格に向けての記事も今後増えていくでしょうが、
    どうか独学者向けにも多大なるアドバイス記事が増えますよう
    宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です