【あと8日】直前まで伸びる

みなさん,こんちには。はんた です。

1次試験まで,あと8日ですね。

最後の最後まで,点数獲得能力は伸ばすことができます
粘りましょう。

私が1次試験前に記事を投稿するのは,本日が最後になりますので,即効性のある内容にしようと考えました。
そうすると,オヤジな私の頭に浮かんだのは,語呂合わせです。
本試験では,語呂合わせでもなんでも,知っていれば得点できるという問題も多いことは,みなさんももうご存じだと思います。
そこで,本日は,過去記事で役に立った語呂合わせと自作の語呂合わせをまとめることにしました。

 

1 財務・会計 

○ 会社法にチューして,金商法にキャッシュ

会社法上で株式会社に作成が義務づけられる計算書類は,①貸借対照表,②損益計算書,③株主資本等変動計算書,④個別注記表です。金融商品取引法上で上場企業に作成が義務付けられる財務諸表は,①貸借対照表,②損益計算書,③株主資本等変動計算書,④キャッシュ・フロー計算書,⑤附属明細表 です。両者で①から③は共通しているので,違っているところだけ覚えようにします。
会社法には,個別記表が含まれます。それなので,会社法にチュー
金商法には,キャッシュ・フロー計算書が含まれます。「金商法」 という法律の名前に「金」(かね)が含まれていますね。それなので,金商法にキャッシュ
附属明細表については,会社法には個別注記表が含まれているので,附属明細表は含まれない,附属明細表は金商法で義務づけられていると覚えました。

 

○ 永久差異は,受講奇抜

税効果会計の対象にならない永久差異の典型例は,受取配当金交際費寄附金罰科金なので,頭文字を取って,受講奇抜
強引ですが,奇抜な受講生をイメージして,彼あるいは彼女とは,奇抜すぎて,永久に差異が埋まらないと覚えました。

 

○ 繰延資産は,カブ・シャ・ソウ・カイ・カイ

これも強引すぎてスミマセン。繰延資産は,①式交付費,②債発行費等,③立費,④業費,⑤発費の5つのみなので,その頭文字を並べただけです。しかし,30回くらい口に出して言うと覚えられます。

 

2 企業経営理論 

○ 味はマックのハンバーグ (店舗)拡大目標に! 衛生面は拡充を!

モチベーション理論をまとめた語呂合わせです。ハカセこちらの記事をご参照ください。
私は,受験生時代に,この記事を見て,爆笑しつつ,よくまとまっていることに感激しました。

 

 

3 経済学

○ 卑怯な量とハイジのただのり

公共財の特徴は,①非競合性(使用しても量が減らない)と②非排除性(ただのりを防ぐことができない)の2つです。

 

○ 恒常所得仮説は,フコウヘイ。ライフサイクル仮説は,モライソウ。 

消費理論に関する語呂合わせです。うちあーのこちらの記事をご参照下さい。

 

○ ベルトの価格

寡占モデルに関して,厳密には語呂合わせではなくて,イメージによる記憶法なのですが。
ZonEこちらの記事のインパクトは強烈です。

 

 

4 運営管理 

 ウルトラマンは,金に照準

昨年ロンドンオリンピックが開催されましたが,もし,ウルトラマンがオリンピックに出場したら,どの種目であっても,狙うのは金メダルのみだろうなと妄想して考えた語呂合わせです。
都市計画法に基づく用途地域で,延べ床面積1万平方メートルを超える(ウルトラマン) 大規模集客施設が立地できる用途地域は,隣商業地域業地域工業地域の3つに限定されています。3つの用途地域の頭文字をとって,金に照準。
なお,「準」とつく用途地域には,「準住居地域」もありますので,混同しないようにご注意下さい。

 

○ 放水作業,講堂火事

IEの体系の語呂合わせです。うちあーののこちらの記事(コメント欄も)をご覧下さい。

 

5 情報システム

情報についての語呂合わせは,こちらの記事にまとめていますので,ご参照下さい。

 

法務と中小は,他のメンバーの記事で,記憶法がいろいろと取り上げられていますし,目新しい語呂合わせがなかったので,割愛しました。すみません。

以上,いかがでしょうか。
デビュー記事が語呂合わせで,1次試験前の最後の記事も語呂合わせとなったのは,いかにもオヤジらしいことですが,お役に立てれば光栄です。

 

昨年,私の知り合いは,1次試験の後の自己採点で,419点で不合格になったと思い込んでいたところ,中小企業経営・政策の没問に救われて1次試験合格となり,そのまま2次試験も合格しました。

今年も爆弾科目や魔物が出現することが予想されますが,もうだめだと思っても,決して自分からあきらめる必要はありません
自分があきらめたら,その時点で確率はゼロになってしまいますが,あきらめなければ,けっしてゼロにはなりません。

陳腐な言葉になってしまいますが,最後は精神力です。
ここまで努力してきた自分を信じましょう。

by はんた

Follow me!

【あと8日】直前まで伸びる”へ3件のコメント

  1. ひょっこり より:

    早速の回答ありがとうございました。
    では。

  2. はんた より:

    ひょっこり様

     ご質問ありがとうございます。また,不安を与えてしまったことはすみませんでした。

     トップに挙げているからといって,最重要論点という意味ではありません。財務・会計の語呂合わせの順番は,私のテキストに書き込みをしていたものを順番に拾い上げたので,「会社法にチューして,金商法にキャッシュ」が最初となったにすぎません。論点の重要性という観点からすれば,キャッシュ・フロー計算書が金商法で作成が義務付けられていることを覚えるよりも,キャシュ・フローの計算方法を身につけておくことの方が重要です(2次試験までも見据えて)。
     ご指摘のとおり,19年7問で会社法の計算書類について出題されています。ただし,次に本試験で出題されるとしたら,そのままでは出題されないでしょうし,T○Cの講師も,「覚えるのならば会社法と金商法を対比して覚えましょう。」と話していたので,金商法までも含めて語呂合わせを考えたのです。ですので,けっして,今年の本試験で金商法の出題可能性が高いと予想しているわけではありません。
     これは,他科目も同じであり,今回ご紹介した語呂合わせは,今年の本試験で出題がされるのを予想して,ヤマを張ったわけではありません。
     仮に出題されたときには,語呂合わせでも知っていれば,秒殺できるラッキー問題となり得ますから,その趣旨で,語呂合わせは「即効性」があると考えて,1次試験前最後の記事で取り上げました。
     本試験まであと1週間のこの時期は,新しいことには手を出さずに,総仕上げとして,これまで学習していたテキスト,問題集,答練などのツールを繰り返して,それをしっかり身につけることが重要です。
     ですので,ひょっこり様が金商法を守備範囲外としたのならば,その方針を守り,守備範囲内とした論点をしっかりマスターすることをお勧めいたします。
     その上で,今回ご紹介した語呂合わせが,ひょっこり様が守備範囲内とした論点について,お役に立てれば幸いです。
     本試験まで残り少なくなりましたが,これまでも何度か記事の中で繰り返し述べたとおり,8割の範囲を8割正解できれば合格できます。
    試験後には,ひょっこり様から朗報を届けていただけることを期待しています。応援しています!!
     

  3. ひょっこり より:

    「会社法にチューして,金商法にキャッシュ」は重要な論点なのですか?
    計算書類は過去出題されていますが、金商法については、守備範囲外としていました。
    今の時期に改めてトップ記事に表現された項目なので不安となり質問しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です