【道場マイベスト記事】企業経営理論編

まいど。ひろいんです 5月も残り1週間皆さん、進捗状況はいかがでしょうか。

 

今回は、【道場マイベスト記事】企業経営理論編をお送りしますっ

この科目は、3つある90分試験のうちの一つ。つまり、問題数が多いってことです。でも配点は、100点満点で同じ。

ということは、広い範囲をカバーする必要があるっちゅーことになるのだと思います。

しかも、2次試験と密接に関係してくる重要科目のひとつです。

どんな記事が取り上げられているか、楽しみです

 

【道場マイベスト記事】~まっすーの場合~

まっすーのマイベスト企業経営理論記事

企業経営理論: 組織論は「アウトプット」で!  by ハカセ(2010.05.06)

<選考理由>

題名は組織論となっていますが、診断士試験全般についての取り組み方の基本が書かれている記事だと私は思っています。

一次試験は60%取れれば合格する試験ということもあり、出題者側も簡単な問題は余り出さず、差をつけるためにひねりを加えてきます。

合格ライン前後にいる受験生は、知識を持っているのは当然で、そこから先が試される、ということです。

そのラインを超えるには、設問文や選択肢の意味を読み解く、国語力の強化は必須です。

そして、国語力の強化対策として書かれているひたすらアウトプットで対応し、誤答の選択肢こそ重要であり、解答解説をしっかり読む、というのは、一次試験の、全ての勉強に通じるものだと思います。

しかもこの国語力は、二次試験や、その後の診断士活動にもつながってくる、極めて重要な能力なんですよね。

 

【道場マイベスト記事】~ まっきーの場合~

まっきーのマイベスト企業経営理論記事

【企業経営理論】過去記事使って論点整理  by ふうじん(2012.05.06)

<選考理由>

意味のわからない文章に翻弄される企業経営理論。
言わずもがな国語力の強化は必須!・・という事で他メンバーがばっちりそれに沿った記事をセレクトしてくれていますので、私はこちらの記事をプッシュ。

ポイントは過去記事が論点別になっている事
道場も早4年目とあって、その記事の量は膨大。
「全部を読んでるヒマないよ~」「この論点だけちょっとよくわかりにくい・・なんて時、サクッと必要な情報を入手できちゃいます。
また、正答率A~Dランク問題について、それぞれの料理の仕方も紹介。
国語力を強化して企業経営理論全体の得点能力を底上げ」した後は、「各論点の問われ方を知る」・「問題毎の戦い方を知る」事で、メリハリをつけ効率的に学習を進められれば鬼に金棒です

 

【道場マイベスト記事】~ お薬ハックの場合~

お薬ハックのマイベスト企業経営理論記事

【経営】経営戦略の難しさを見極めて攻略  by wacky (2011.05.02)

<選考理由>

僕は「知識を整頓してすぐ引き出せる力(知識)」「問題文の意図を読む読解力(国語)」が企業経営理論には重要だと考えています。この記事をこの時期に読む方はおそらく知識のインプットが終わっているはず。同時に過去問の攻略に苦労している方も多いのでは?

wackyの記事を選んだ理由は、記事の真ん中にある「2.経営戦略の難しさ」の部分。まさに問題文を読み解く力について解説されています。

ちなみに、知識に関してマイベストを選ぶならこの記事をプッシュします。

 

 

【道場マイベスト記事】~せんせいの場合~

せんせいのマイベスト企業経営理論記事

【経営】相手を知る byらいじん(2011.07.27)

<選考理由>

執筆者にとって「企業経営理論」のイメージは「安定」。なぜなら年度による難易度のブレも小さいうえ、1問あたりの配点も低く、結局それなりの点に落ち着くから。当道場の記事でも、「企業経営理論」を取り上げた記事が少ないのも頷けるところ。けれど、内容はわかるのに得点に結びつかない!と思っている人が多いのも事実。私自身もこの記事で書いた通り”出来た感と結果の差異”が大きかった科目。その中で執筆者が引用している某予備校講師の言葉経営は間違いを誘発するような問題を作るのが難しいは示唆に富む言葉。素直に出したら、それこそ社会人は常識で解けちゃう⇒即ち「誤選択肢の作り方にはパターンがある」ということ。どんなパターンを提示しているか、ぜひ記事を読んでみてくださいね!1マークが全体に大きく響くこともあるので、プッシュしておきます!

 

【道場マイベスト記事】~ ひろいんの場合~

ひろいんのマイベスト企業経営理論記事

【1次】【2次】誰と戦うか   by ふうじん(2012.04.29)

<選考理由>

まっきーの選んだマイベスト記事がふうじんの記事で被るので、どうしようかと思いましたが、ちょっと違った切り口から、僕のマイベスト記事とします

この記事、実は企業経営理論のカテゴリーに入っていないんですが、こういう風に試験の知識を使うことができるんやなぁって、気づきを与えてくれたことが選考理由です。

直接的に勉強法やコツを示してくれている記事ではなく、診断士試験に合格することを考えた時に、5フォース分析を用いて、自分がどのような位置にあって、どう戦えばよいのかを考えるためのツールとして使っているんです。自身を整理して、冷静になって戦略を立てるためには、こうしたツールを使うとすごくいいな、と思います。

いやー、診断士試験の奥は深いです

——————————————————————————————

いかがでしたでしょうか。

道場メンバーのオススメ記事が、少しでも参考になれば、本当にうれしいですっ

ほな、また。

by ひろいん

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です