【渾身・運営】勉強方法を間違えなければ、勉強時間に比例して得点UPする貯金科目(前編)

渾身の徹底論点整理シリーズ、運営管理のトップバッター・お薬ハックです。

今回は記事が長くなりましたので前編後編に分けて掲載します。前編は「この時期に大切な運営管理の勉強方法」についてまとめてあり、後編は「道場過去記事からまとめた運営管理の攻略に役立つキーワード集」についてまとめました

 

 <前編 ~この時期に大切な運営管理の勉強方法~>
後編 ~道場過去記事からまとめた運営管理の攻略に役立つキーワード集~


=最初にT○C生以外の方へメッセージ=
一発合格道場では先週より【渾身の徹底論点整理シリーズ】と題して、T○Cの完成答練コースのカリキュラムに合わせて、1次試験まで残り3ヶ月となった直前期に使える考え方や頻出論点などをまとめています。

それだとT○C生以外、関係ないのでは?と感じるかもしれませんが、そんな事はありません。【渾身シリーズ】【怒涛の7週間シリーズ】残り3ヶ月を切った直前期をどう活用するか考えた記事で、全員に共通しているトピックスです。決してT○Cだけに関係する話ではありませんのでご留意ください。

例えば僕はL○Cの通信生(しかもDVDはほぼ聴講せずテキストだけ利用)でしたが、4ヶ月の学習で1次試験を突破できたのは、5月/6月の使い方が間違っていなかったからだと考えています。

僕の個人的な話になりますが、1次試験までの4ヶ月は図のような勉強をしていました。

4月は2科目学習。GW前半戦(みどりの日付近)に残り5科目のテキストを熟読し、出題される論点、雰囲気を把握

GW後半戦(3連休)にLECチェック模試を自宅受験。この時点の実力は320点(45.7%)、経済学と財務会計が特に弱点科目だと分かった。

5月~6月は1週間1科目を目安に学習。1科目あたり3~5個のセクションに分け、セクション毎にノート作成を通してインプット(P・D)⇒過去問3年分解いて実力チェック(C)⇒学習が不足した論点をノートに補う(A) を実施。(例:運営管理なら生産管理を2つ、店舗運営を2つに分けるなど)

7月1~3日にLEC模試を自宅受験。この時点で407点(58.1%)。学習の進行から、1次試験の目標値を455点(65%)に設定。残り50点を確実に取るために、そして絶対に足切りされないためにどの科目のどのセクションの学習を強化すれば良いか判断。

残り1ヶ月はで決めた内容で学習。この時もで行っていたノート作成を通してインプット⇒過去問⇒ノート改正を繰り返す

1次試験当日。440点(62.9%)で突破

4ヶ月で1次試験を突破できたのは「アウトプットのために必要なインプットを意識してPDCAを回した事」だと考えています。道場の過去記事を見ると同じ考えの記事が多々あり、この記事この記事など、T○Cの完成答練の活用方法を紹介しています。

僕を含めT○C生ではない方には馴染みがないかもしれませんが、道場でよく使われる完成答練という言葉は、「残り3ヶ月の直前期に1科目づつ短期集中で合格レベルのアウトプットが出来るようになるための練習」と置き換えて読むと、全ての受験生に使える言葉になります。

 

=この時期に大切な運営管理の勉強方法とは?=

昨年のこぐまの記事うちあーのの記事に書かれていますが、運営管理の特徴は【出題される論点が毎年あまり変化せず、難易度のブレも小さい】こと。H24年度の内容もH23年以前と大して変わらない出題の論点、難易度という状況でした。専門用語が多数出るので一見難しく見えますが、深い知識を問う問題は少なく、広く浅く専門用語を理解していれば得点UP間違いなし勉強方法さえ間違えなければ、勉強時間に比例して点数を獲得できる科目だと考えています。

 

問題文と選択肢を読み、より多くの問題で「選択肢を1択に絞りきれる or 1択絞りきりが難しい時は2択に絞って確率50%に出来る」ためには、少しでも多くの専門用語を理解し、すぐ知識を引き出せるようにしておく必要があります。

具体的な目安として、 頻出論点のキーワードを他人へ簡単に説明できるレベルで覚えることが大切です。(他人へ簡単に説明できるということは、『知識が整頓されてインプットされていて必要な部分だけアウトプットできる状態』になっている証拠です。丸暗記では他人へ簡単に分かり易く説明することはできません。)

ここで更に一歩踏み込んでみます。仮にゴールが具体的だとしても、ゴールへ行く方法が具体的になっていないと何からアクションを起こせば良いか分からなくならないでしょうか?覚えるためにどんな工夫をしているか、具体的なプロセスを考えている事も同じくらい重要だと思います。

単語カード? テキストへの書き込み? ノート作成? やり方は個人個人で考え方があるので、正しい答えはありませんが、「自分はこうやって覚える」と「自分で考えた方法」はありますか? 道場過去記事には次のようなものがあります。

◆【一次試験】 答練復習のストック法 & モチベーション
◆【完成・直前期】回転を意識してみよう!
◆ノートは『覚えるため』ではなく、『思い出すため』に作る
◆【1次直前】聞かれたらイヤな論点を書き出して潰そう
◆JC的橋げたの作り方
◆ミニテストbyJC
◆サブノート作りの失敗例
◆完成講義&答練前最終チェック!準備はOK?

 

アウトカムを出すためのプロセスを明確にすること・・・これがこの時期に大切な運営管理の勉強方法だと僕は思います。後編 ~道場過去記事からまとめた運営管理の攻略に役立つキーワード集~もあわせてよろしくお願いします

お薬ハックでした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です