【一次試験】 答練復習のストック法 & モチベーション

みなさん、こんにちは!
せんせいです。

GWも終わり、いよいよ一次試験まで3カ月を切りました。

T○C生はいよいよ完成答練に突入。

今年から「1週間に1科目」ではなく、「1週間に2科目」ずつ。

日程をコントロールできる通信生・独学生の方が、ある意味、
やりやすいかも知れませんね。

・通信生だったアックルの記事参照。

いずれにしろ、GWまでが勝負!というのは事実ですが、
過ぎてしまったものは仕方ありません

完成答練期勝負!に切り替え前を向いて行きましょう


■ 復習のストック

完成答練期間といっても、大切なことは変わりません

①予習②答練③復習の3つです

私はそれぞれ以下のように取り組みました。

週末の答練に合わせて分野別に「基本テキスト」+「過去問」
本番を見据えて真剣に受けることに尽きます。
「答練」「過去問」の不足知識を「基本テキスト」に書き込む
「単語カード」にまとめる。

多少非効率かも知れませんが、「基本テキスト」は
“これさえ見ておけば少なくとも6割は取れる“ように書き込み、
実際の試験前日にローラーで読破しました。
(もちろん考えて書き込んでいます)

当時の手帳を見ると、
一次試験の前々日「法務」3.8時間でテキストローラーを実施。
前日「経済」1.5時間、「財務」2時間、「経営」3時間、「運営」2.3時間。
一次試験初日の夜には「情報」1.9時間、「中小」1.8時間。

ほとんどチカラ技ですが、精神安定剤でもありました

まっすーも、この記事にある通り、過去問を繰り返す中で
覚えられていない論点を「T○Cポケットテキスト」に書き込み
自分なりのテキストを作成しています。
(最終的には苦手中心にファイナルペーパー作成)

完成期間だけの作業ではありませんが、を~自作1問1答メモ
をA6リングノートに作成していたそうです。

この他に、どのようにストックしたかについて、以下の記事が
参考になります(完成期間だけの内容ではありませんが)。

サブノートは必要ですか?(ふうじんの場合)

いろいろなやり方があっていいのですが、③で避けたいのは、
もちろん”やりっ放し
復習の成果を”散らかったまま”にしておくのはマズイです。

 ■ モチベーション

完成答練が始まると、モチベーションが下がる暇はないと
思いますが、そうは言っても、机に向かう気がしない日も
出てくると思います

そのようなときは、平平の記事「やる気復活メソッド」で、
道場メンバーがどのようにモチベーションを維持していたか、
書いていますので参考にしてみてください。

私の場合は、学習時間を記録することでモチベーションを
維持していました。所謂記録式ダイエットと似た感じです。

もちろん単に机に向かっているだけでは意味ありませんが、
科目別に学習時間が積み上がっていくと、「もう少し頑張ろう」
という気持ちになりました

やる気の出ないときは、オリンピックも見ました

「今日勉強したら体調を崩したに違いない」
⇒「体調を崩せば何日も勉強できない」
⇒「合格するために今日は勉強しないんだ」というように
屁理屈を付けて、後を引かないようにもしました

道場メンバーでは、寝てしまうという人も多かったですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それと、私の知り合いにヘンな人がいたので紹介します。

その方は帰宅して玄関を上がると、寝転んだりTVを付けたり、
勉強しなくなってしまうことが多かったそうです。

ありがち…..ですね

そこで、それを避けるために、玄関で立ったまま、
2時間なら2時間と決めて勉強したそうです!

要は、「意地と執念」でしょう

■ まだ挽回可能

ふうじんの記事にもありますが、本試験まで、まだ挽回可能な
時間はあります

もちろん遅れている人は、それなりの犠牲を払って取り組む
必要があります。

一次試験は絶対評価、学習量にある程度比例します
最後はやるだけです。

折れずに続けることも、診断士の資質の一つ。
(半面、切り替えも人生では大事ですが)

手応えのある人はくれぐれも油断しないでくださいね。

それでは、頑張って行きましょう!

by せんせい

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です