【経済】 オンデマンド的!? 実況中継

みなさん、こんにちは!
せんせいです。

当道場のプロフィール上では、
一次試験に関して「得意・不得意科目なし」としていますが、
苦手な科目の序列第1位は間違いなく「経済」でした。

本試験で40点を割るとしたら、「経済」が難化して動揺したとき、
だと思っていました。
(ちなみに、60点を割るとしたら「財務」「中小」が難化したケース
だと思っていました。特に“白書”の部分は考えても?だし、
「財務」も制度会計の問題が難しいと動揺しがち…だったので)

普段から、日経新聞は勿論、経済雑誌にも目を通し、先日
日銀副総裁に就任した岩田規久男著「景気って何だろう」等の
書籍や経済を特集したテレビ番組もよく見ていました。
(事例Ⅰには役に立っていたと思います)

が、グラフや関数を利用した経済理論は取っ付き難く、
経済学史は「どこまで深く聞くの!?」と困惑?しました。

学習経験のない方には、不得意としている方も多いと思うので、
今日は私の学習と成績の経過を紹介しようと思います。
押しかけオンデマンド…ではありますが

■ 基本講義受講期間

当時の手帳をめくってみると、T○C速修クラスだった私は、
2012/3/20(火)、3/24(土)、3/31(土)の午前・午後で計6コマを
受講しています。

当然、予習・復習は必ず行い、テキストの内容、若しくは
わからない箇所を明確にして講義に臨み、講義中に理解
してしまうことに努めました

講師に診断士試験の「経済」のレベルについて聞いたところ、
「大学のカリキュラムにもよるけど、大体1~2年生くらいかな」
との回答だったので、「これは何とかしなければ」と思ったのを
思い出します。

学習時間を紹介すると、

3/16(金)に予習を3時間

3/20(火)~4/10(火)の22日間で講義受講も含めて70.7時間
「情報」の予習・講義受講の7.5時間を除くと「経済」以外は、
全く学習していません…

ただ、問題演習はできていなかったので、
テキストレベルの理解に留まっていたと思います。
(苦手な人こそ問題演習、してくださいね!)

■ ~ 完成答練まで

「経済」の完成答練は6/3(日)。

再び手帳の登場。

前述の4/10(火)を過ぎてから「経済」完成答練一週前まで。

「情報」「法務」「中小」の暗記3科目、「経営」「財務」「運営」の
基本3科目を学習していました(要は「経済」以外…)。
結局、「経済」に割いた時間は気休め程度の0.5時間…。
(1か月半あったけど、時間取れず…)

5/26(土)~完成答練前日6/2(土)まで、23.3時間やってます。

この時期にやったことは、
・養成答練(自習):67点
・過去問(分野別)5年分
⇒本試験まで、最終的に2回転。
1回転目の○×を集計してみると、
《H19:60点/H20:84点/H21:92点/H22:68点/H23:80点》

バラツキはあるものの、イメージ以上に取れていました。

但し、時間を測らず、テキストを一通り復習してすぐに
取り組んだことも大きかったと思います。
2回転目には間違えた問題もあったので、確信を持って
解答できたわけではありませんでした。

実際、完成答練の結果は45点…でした(含:まぐれ当たり)。
(試験前に講師が「難しいよ~」と言っていましたが…。)

結果的に、この挫折感が本試験に結びついた気がします

■ ~ 一次模試まで

「法務」「中小」の答練に時間を取られ、「経済」には8時間しか
割けませんでした。

一次模試の結果は60点(平均は44点)。

「財務」が52点でしたが、3問マークずれをやらかしていたので、
実質「経済」が最も得点が低い結果でした。
(一応、全科目70点を目指しての60点、が目標でした)

■ ~ 本試験まで

選択式なので、それらしい答えを選べば正解…もあります。

ただ、完成答練のあわや40点切り、確信のない正解の多さ、
本試験一発目の緊張・・・・恐怖感は払拭できませんでした

問われ方のパターンにもう少し出会っておかないと、
という気持ちもありました。

通常、本試験前には新しい教材には手を出さず、
今までやってきたことを確実に!という声も多いのですが、
私は迷わず「経済」のみ「スピ問」に手を出すことにしました

難易度は高くないものの、基本的問われ方を把握でき、
自分には効果があったと思います。

直前なので、7科目満遍なく学習しましたが、
「経済」には30時間を費やしました。
30時間以上学習したのは、他に「財務」のみ)

やったことは、過去問や模試・答練を時間を測って解くこと。
結果は、
《H19:84点/H20:96点/H21:88点/H22:76点/H23:88点》
H21以外は初見時よりはアップしています。

45点だった完成答練に7/31(火)再挑戦。82点になりました。
(勿論、復習で理解した問題ばかりなので)

それでも、恐怖感は消せませんでした

■ 本試験

本試験は案の定、結構動揺しましたが、1問ずつ積み重ねて
まずは40点、次は60点というように取り組み、
結果は68点でした。

でも、「経済」「財務」の2科目は提出前に”名前と受験番号”を
確認した記憶がありませんでした。。

舞い上がっていたんだと思います。。

■ まとめ

自分のやってきたことを振り返ると、

1)「経済」を学習した期間は、以下の3期間
・「経済」基本講義期間(目の前の科目に集中)
・完成答練日の前後1週間(目の前の科目に集中)
・直前1か月(極力毎日)
2)基本講義の予復習、模試・過去問の復習を大切にした
3)苦手と認識した科目は、特に対策(スピ問)を講じた
ことでしょうか。

「経済」苦手な方、らいじんのこの記事、参考になります。
理解できぬなら、結論を覚えてしまえ!です。

それと、まっきーの記事でお馴染みかも知れませんが、
まだやっていない方、「スピ問」はオススメです。

完成答練が始まるまで、まだ日にちがあります

他の科目との兼ね合いはありますが、GWで「スピ問」1冊

いいかも知れません

それでは!

by せんせい( ↑ もちろん実物とは似ても似つきません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です