二次試験対策初期の悩み&お勧め書籍&お勧めアクション

こんばんは。三連投のハカセです。

二次試験対策、何から書くべきか、迷っています。ですが、「今この時期じゃないと遅きに失してしまうこと」を書こうと思います。

■ 「解答がない」ことに大いに悩みましょう ■

まずは手始めに過去問から始める人も多いかも知れません。解いた後は当然答え合わせをする。そうすると自分の答えの正否が分かる・・・ってのが一次試験でした。でも、二次試験対策では、「正解なのか不正解なのか、よぅ分からん」ということが多いのが悩みです。

実際、予備校の模範解答を読んでも、「うーん、そうかもしれないけど、俺が言っていることも正しいように思う」と思うのが常です。

しかも。予備校によって大いに模範解答が異なります。

TAC は こちら で昨年の二次試験の模範解答を提供しています。

AASは こちら で過去9年間の二次試験の模範解答を提供しています。

まぁ手始めに、模範解答を比べてみてください。同じような解答をしている場合もありますが、全く異なる視点のものも少なくないでしょう。こうなると、初学者が陥りやすい誤解が、

「なぁんだ、何書いてもいいんじゃん!scissors

てなことです。

僕も最初この罠にハマりました。もともと理屈好き・議論好きの性格ですから、相手を言い負かすことは得意です。白を黒とも言っちゃいます。毎日1,500人集めるグルメブログを書いているぐらいですから、文章力にも自信があります。自分の目線で、自分の信じる道を、説得力を持って記述する。これが二次試験だと思っていました。

結果は見事に惨敗。これ、ヤバいぞ。そう気づいたのが8月末でした。それ以降の悩みの深さは、凄まじかったですよ。WATATAが道場セミナーで言っていましたが、僕も同じ気持ちでした。人生で初めての敗北感downと言っても過言ではないでしょう。

皆さんにはこんな気持ちを味わってほしくない・・・とは言いません。むしろ味わって頂きたい。その壁になるべく早くぶち当たって頂きたいと思います。もちろんそれをすでに超越している方はその必要ありませんが (^_^;)。そして然る後に、それを克服する方法を身につけて頂きたいと思います。JCが言うように、事例には必ず答えがあります。

■ この時期のお勧め書籍 ■

診断士試験に合格して少し時間に余裕が出来た今年の春、ずーっと読みたかった一冊の本を読みました。それがこちら。

MBAクリティカル・シンキング

なんてことはない、ロジカルシンキングの本です。グロービスのMBAシリーズということで少々敷居が高いかなと思ったけどそんなことありませんでした。とても読みやすい。

この本を読んで、僕は再び蒙を啓かれました。そして後悔しました。

どうして二次試験「前」にこの本を読まなかったんだ・・・sad

・・・と。

俯瞰視点の使い方。フレームワークの正しい使い方。伝わりやすい記述方法。全てここに載っていました。

これを読んで、「どうして二次試験で自分が苦労したか」が、本当によく分かりました。苦労するはずですよ。だって、ここで書いてあること、殆ど実践していないんですもの。確かに「うーん、それに似ていることはやってた・・・つもり」というところはありました。でも、あやふやな状態でやってました。これを読んでいたらもう少し確信的に前に進めたのに。今考えると、ホント、あの状態で受かったのはラッキーでした。

どうして伝わらないのか。どうしたら伝わるのか。それをしっかり教えてくれました。おそらく、ロジカルシンキングの類書ならどれも同じような気付きを得られると思いますのでこの本でなくても特に問題ないと思います。ただ、この「クリティカルシンキング」は、最近新装版が出たようで、旧版 の中古本がAMAZONで1円で売られています (^_^;)。

■ 初期段階の準備 ■

つまらないことですが、今の段階でやっておくお勧めアクションを列記します。

  • ふぞろいの合格答案 エピソード3 」を購入する。間もなく品切れになります。早めに購入することをお勧めします。ちなみにエピソード3は、我々と同期合格の タキプロ のメンバーも多く参加しています。また、出来れば、「エピソード2 」もどこかで手に入れたいですね。中古本でもOKです。
     
    この「ふぞろい」がどうして必要かというと、多くの合格者と不合格者の実際の再現答案が載っているからなんです。上記で、「答えが見えない・・・」という話をしました。バラエティーがある一方で、実は合格者の答案はあるところに収れんされることも事実なのです。それをこの「ふぞろい」が教えてくれると思います。予備校の立派すぎる模範解答では見えない、生の受験生の解答は、まさに生きた教科書。これを生かさない手はありません。ちなみに、学習後期になると、あまり読む機会がなくなってしまいます。だから学習初期に読むことをお勧めします。「読む」というか、実際に解いてみた後、答え合わせする時に通読する、という感じです。
     
    ちなみに、エピソード2とか3とかっていうナンバリングが非常に分かりづらいと思いますが、「ふぞろいの合格答案」は毎年一冊しか出ません。エピソード3は「2010年版」という副題がついていますが「2009年度二次試験」を題材にしています。えぇい、ややこしい!! エピソード2はその前年、ということです。「このややこしいナンバリング、全く消費者本位じゃないから変更したほうがいいですよ」って、ふぞろいの合格答案の編集チームの方に申し上げたことがあったのですが、今年も同じようなナンバリングになりましたね・・・(^_^;)。今年合格する方で、ふぞろいの編集チームに参加する方。分かりにくいネーミングに来年こそピリオドを打ってください。お願いします <(_ _)>。
     
  • 受験生最後の日」を手に入れる。こちらは先日セミナーを開催した502教室が制作編集したものです。試験当日の受験生をドキュメントタッチに追っています。今年は有名ブロガーのティアラさん と NOA さんが登場。座談会に登場する Netplus さんと ペパチェ さん は、僕が最も尊敬する先輩診断士の一人です。アックル は穴があくほど本書を読んでいたと言っていました。
     
  • 「AAS のサイトから過去問・解答用紙」をダウンロードしておく。問題を解く際は、問題本文・解答用紙ともに非常に汚れてしまいます。過去問の問題集を持っている人は、コピーを取ればいいのですが、そのコピーすら面倒くさくなります。よって、AASさんのサイトから上記図書をダウンロードしておいて、必要な時に印刷することをお勧めします。
     
  • 小道具を購入する。具体的には、消せる色ペン、消せる蛍光ペン。ボクの場合は蛍光ペンを使いました。使い方は別途ご紹介しますが、まず道具をそろえましょう。僕の場合は消せることが重要でした。あとはキッチンタイマー。「ふぞろい ep2」で紹介しているタイマーがよかったです。

その他、思い出したらまた御紹介します!!

by ハカセ

Follow me!

二次試験対策初期の悩み&お勧め書籍&お勧めアクション”へ2件のコメント

  1. wacky より:

    いつも有用な記事ありがとうございます。
    AASにて2次過去問の問題を配布しているのは知りませんでした。ダウンロードさせてもらいました。
    #模範解答もダウンロードできるんですね。

    TACの過去問題集は、問題のすぐ後が模範解答になっていて、微妙に透けて見えるんですよね(^^; それになんと言っても重いので持ち歩くのが大変。

    とても助かりました。

  2. yamada より:

    ハカセさんへ
    早速、上記の本(MBA、受験生最後)を注文しました。「ふぞろい」については今年度の物は持っていますし、昨年度は納品待ちです。今年のふぞろいの合格者の答案との距離を感じてしまう今日この頃です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です