1次試験まで残り約1ヶ月間、私はこれを意識して学習を進めた

こんばんは、ZonEです。

週末の1次公開模試、お疲れさまでした。

目標点数に達した方も、そうでなかった方も、色々な課題が抽出できたのではないでしょうか?

これから本試験まで1ヶ月強、理想(安定して合格点を取る)と現実のギャップを埋めるために何をすべきかを考え、計画的に勉強していただきたいと思います。

そこで本日は、私(ZonE)が1次試験の直前1ヶ月強、何を意識してどのように学習を進めていたかを振り返り、ご紹介させていただきます。

 
優先順位1:1科目たりとも40点未満を取らない

今さら言うのも何ですが、診断士試験では、1科目でも40点未満だったら即アウトです。いくら合計500点取っても、不合格になってしまいます。
よって、これから本試験までの学習で最優先すべきは、40点未満を取る可能性のある科目を無くすことです。

私の場合、昨年のT○C公開1次模試の経営法務で40点(ぎりぎりセーフ)を取ってしまったので、「このままでは足切りくらうかも…」と焦って、経営法務の比重を少し上げて学習ローテーションを組みました。

 
優先順位2:全科目平均で60点以上取る

40点未満で足切りされそうな科目を克服できたら、全科目の平均点が60点以上になるように学習を進める必要があります。
ここで重要なのは、かけた時間対効果(点数の期待値UP)が高いものから順に着手することです。
残り時間が限られているからこそ、時間帯効果を追求することは今まで以上に非常に重要です。

私の場合は、経営情報という平均点を押し上げてくれるであろう得意科目があったので(実際の本試験では全く機能しませんでしたけどね)、平均点が60点を下回る…という不安は少なかったものの、模擬テストの難易度が予想より高かったので全体の底上げが必要かも…とちょっと悩んだのを覚えています。

結局は、過去問をきちんと(選ばれなかった選択肢を含めて)解く…に尽きると思います。本試験までの約1ヶ月強は、過去問がバイブルになり、基本テキストにはほとんど戻ることが無かった…と記憶しています。

 
やるべきことリストを作成し、優先順位をつけて消化

このブログでは何度も言っていることではありますが、私は学習時間の記録はあまり意味がないと思っていたので、学習時間を測定・記録するといった行為はしませんでした

そのかわり、本試験までにやるべきことリストを作成して、徐々に潰していきました。やるべきことリストの1項目あたりの粒度は、「経営法務の過去問(H19)を解く」とか「リーダー理論について記憶すべきことを単語帳に追加して覚える」といった感じで、30分~90分程度で完了できるレベルにしていました。

もちろん過去問などを解いて新たな課題を発見した場合は、リストに追加する必要はありましたが、残り1ヶ月強でスキマ時間を見つけては時間対効果が高そうなものから順に消化していきました。

なお、低い目標を立てて、達成できたことを喜ぶためのリストは不要です(機会損失にも繋がりかねません)。そもそも学習に関して準備万端の状態で臨める受験生なんて(多忙な社会人は特に)稀だと思います。「これもやらなきゃ…」と思いついたことはリストに挙げておきつつ、(冷静な脳で)時間対効果で優先順位をつけていくので、本試験までにリストを完全に消化できなくても「可能な範囲でできるだけのことはした…」と自信を持って試験に臨めるハズです。

 
2次の勉強はしなかったけれど、意識はしていたのかも

私は2次試験対策は、1次試験が終わってから着手した後発組なので、1次試験の直前期も1次対策の勉強しかしませんでした。ただ、財務会計は2次試験にも直結する科目だと聞いていたので、たとえ1問だけでも毎日解くようにはしていました

また、2次試験に直結する企業経営理論や運営管理などの科目では、「OEM受注企業のメリット」や「リーダー企業の取るべき定石」「サービスの無形性への対策」などを大きめの単語帳に書いて記憶することで、反射神経を鍛えていました。今思えば、こうした小さな積み重ねがあったからこそ、出遅れた2次試験対策において最後の最後で合格レベルに追いつくことができたのかもしれません。

1次試験の場合はマークシートなので選択肢を見て回答できれば良いのですが、2次試験では選択肢を自分で作る(そのかわり複数盛り込んでもOK)必要があるので、少なくとも企業経営理論と運営管理の2科目については、今からそれを意識した勉強をしておくのも良いと思います。

 
何はともあれ、この1ヶ月強の過ごし方によっては、得点力が大幅に伸びる(時期的に一番伸びやすい?)のも事実です。自己採点でぎりぎり420点…ではなく、気持ち良く2次対策のスタートが切れるように、(440点など)少し余裕を持って1次を通過できるレベルまで自分を高めていただければ幸いです。

引き続き、頑張ってください。応援しております。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です