完成答練期の過ごし方:学習意識のギアチェンジ

こんばんは。ZonEです。

リレー方式でお届けしている「完成答練期の過ごし方」の第3弾。本日は私、ZonEが書かせていただきます。

改めて申し上げますが、この怒涛の7週間は診断士1次試験に合格する上で、非常に重要な時期であり、また大きなターニングポイントでもあります。

この時期が合格を決定づけるほど重要な7週間であることは、JCやふうじんに十分語っていただいたので、私からはこのターニングポイントを迎えるにあたっての「学習意識のギアチェンジ」についてお話しさせていただきます。

 
インプット学習期からアウトプット学習期へ

これまでは、試験に必要な知識を順次学習するインプット学習期でした。7科目の学習が一巡したことで、試験に臨むのに十分な知識をこれまでに学習したことになります。

では、今の状態で本試験に臨んだら、はたして合格できるでしょうか?

この問いに自信を持って「合格できる!!」と言い切れる方は、まだ少ないと思います。

自信をもって「合格できる!!」と言い切れる状態になるには、十分なアウトプット学習が必要です。アウトプット学習では、「インプット学習で身に付けた知識」を使って問題を解きまくることで「知識の使い方や応用力」を養い、試験できちんと得点できる状態を目指します。

このブログの読者の皆さんは、インプット学習期からスピード問題集を使ったアウトプット学習も実践されているので、それほど意識する必要はないかもしれませんが、これまで答練の得点が伸び悩んでいる方々もアウトプット学習にきちんと取り組み「知識の使い方や応用力」を養うことができれば、急激に得点力が上がります。

予備校の講師がよく「試験直前期に急激に受験生の実力が伸びる」という話をしますが、その理由は過去問を使ったアウトプット学習量の急増にある…と私は考えています。

そういった流れの中で、この7週間はテキスト中心のインプット学習から、過去問題集中心のアウトプット学習にシフトする変換期/移行期にあたります。つまり、学習意識をアウトプット学習中心へとシフトする非常に大切なターニングポイントです。

たしかに「1週間ごとに7科目連続で答練がある」と考えると大変に感じるかもしれません。しかし、本試験は2日で7科目を受験しなければなりません。そう考えると、科目ごとに1週間じっくりと取り組めるわけですから、科目ごとのアウトプット学習の進め方や試験対策についてじっくりと検討できる良いチャンスです。

 
科目ごとの試験対策についても考えておく

科目にもよりますが、アウトプット学習の進め方だけでなく、試験対策も意識しておくと「本試験に潜む悪魔」に絡まれた時などにも上手く対処できるようになります。

「試験対策って何さ?」という疑問を持たれた方も多いと思いますので、具体例(ほんの一部)を挙げて説明させていただきます。

例1)同じ正解に辿り着くにしても、
1.ミスをしにくい解き方を身につける
2.時間がかからない解き方を身につける(慣れる)
3.ミスをしたとしても気付く手段を身につける(検算方法)
ことで、得点力に差が出ます。1には「読み間違いしにくい数字を書く」なども広義で含まれます。3は特に2次の事例4で重要なのですが、1次でもある程度は身につけておきたいところです。

例2)問題を解く順番についても
・企業経営理論で先にマーケティング(後半)から解く
・中小企業経営・政策で政策(後半)から解く
・財務・会計や経済であれば、時間をかけずに得点できそうな問題から解く
ことで、ドツボにハマって大焦り…という事態を避けることができ、得点も安定します。特に時間制限が厳しい科目では、きちんと作戦を立てておいた方が、大怪我をせずに済みます。

要するに試験対策というのは、実力を発揮しやすい状態を意識的に作り上げ、得点のブレを小さくすることです。

何はともあれ、診断士試験は1年に1回しか受験できません合格するのに十分な力があっても、本番で実力を発揮できない(=得点できない)と1年を棒に振ることになります。そうなるとモチベーションの維持も難しくなり、どんどんと悪循環に陥る可能性が出てきます。

これまで順調に学習を進めてきた方も、最後まで油断することなく、万全な準備をして本試験に臨める状態を作っていきましょう。

 
最後に

もし、完成答練で何か失敗したら、ラッキーだと思ってください。

それは本試験で失敗しないために、気付かせてもらった大きなチャンスだからです。

その失敗を糧にして万全な対策を施し、模擬試験で検証し、さらに微修正を加えて、本試験で高笑いしてください。

1次試験の結果を全く心配することなく、2次試験対策に突入できるように、この大切な時期を乗り切ってください。

 
【お詫び】
シリーズ投稿を優先させていただきましたので、前回お約束した経営分析指標の続きは、次回投稿させていただきます。
2エントリー投稿すれば?…というツッコミが聞こえてきそうですが、ちょっと時間が取れなくて…。言い訳小僧でスミマセン。

 by ZonE

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です