【寄稿】ストレート合格者が語る! 財務会計の攻略のポイント!

こんにちは。ハカセ です。

2012年合格目標で TAC に通う受験生の皆さんは、最大の鬼門・財務会計の学習に取り組んでいる時期ですね。good

今回は、2010年の試験に、TACに通ってストレート合格を果たした コニケン さんに、財務会計の必勝攻略法をお伺いしました。happy01

=============================

こんにちは。コニケン です。good

まず、財務・会計は全7科目の中で一番時間をかける必要があると言っても過言ではありませんangry。 自分自身も実際にそうしました。

もちろん、初めはこの科目に対して最初は苦手意識を持つ人も多いと思いますwobbly苦手意識を持つ理由は大きく二つあります:

①短時間で正確な手計算が必要
②見慣れない用語が多数現れる

しかし、1次でも2次でも合格する上では(特に2次の事例Ⅳでは)落とせない科目であることは間違いありませんangry。 両方の試験に直結するのであれば、時間をかけてしっかりと対策するのが合格への近道だと思いませんか?good

さらに、財務・会計の特徴として、他の科目に比べて解き方がある程度決まっていること、そして「曖昧」な選択肢がほとんどないことが挙げられます。つまり、勉強次第では確実な得点源になることです。good

つまり、上の二つをどのように克服していくかがポイントになりますが、以下に

I) 具体的な勉強法
II) 試験での戦略
III )これだけは覚えておきたいポイント10個

をお伝えしていきます!

Ⅰ)具体的勉強法

繰り返しになりますが、財務会計は、来年の二次試験までに、一番時間をかけてもいい科目です。理由は、暗記すればオシマイではなく、とにかく「手を動かすこと」が必要であるからです。いくら理論や用語を覚えたとしても、残念ながらすぐには攻略はできませんangry

勉強のポイントは三つあります!

① 理論を学んだら、すぐ実践
② 用語で躓かないよう、地道に潰していく!
③ そして、、興味を持ち、楽しむ

詳細は以下の通りです。

①理論を学んだら、すぐ実践!

講義で学んだら、それに対応する過去問・問題集をとにかくすぐに解く習慣を身に付けましょう。一つ一つの式自体はそれほど複雑ではないため、何となく分かった気になってしまいます。しかし、いざ問題を解こうとしても最初はなかなか解けないものです。angry

そして、2~3分で解き切る正確な計算力は(特に、試験だと緊張している中での計算力は)やはり日々の地道な練習でしか身に付きません。言うまでもありませんが、一次試験は電卓が使えません。もし計算を間違えたら、どこで・何を間違えたか自己分析してください。大体、人によって計算のクセがあると思いますし、それに早く気付くこと、同じミスは二度としないことが大事です。

問題集は、学校で配られるものと過去問以外に、特に新たに購入する必要はありません。絶対にミスがゼロになるまで、同じ問題集を繰り返し解けば良いだけです。解説を読んでも分からないものは、しつこいくらい講師に質問してみましょうい。二次試験に向けての勉強法は、今後適切なタイミングで書きたいと思います。

②用語で躓かないよう、地道に潰していく!

「配当利回り・配当性向・配当金・・・」、「コールオプション、プットオプション・・・」

すでに勉強を始められている方は感じているかもしれませんが、初学者にとっては意味不明な用語が残念ながら連発されます。wobbly

しかし、ここで嫌気がさしてしまったらあまりにももったいないです!ポイントは、早い段階で(講義を受けている方はの予習段階で)分からない用語の意味を調べておくことです。テキストの解説を読む、ネットで調べる等です。また、財務会計に関する初心者向けの本は、本屋に行けばいくらでもあるので、テキストはとは別の見方で理解を深めるために一冊買ってみるのもアリです。

上の①勉強法のところで、「この科目は暗記科目ではない」と書きましたが、数学や物理と同じで、問題を解く上ではもちろん最低限の暗記は必要です。今は分からなくても構いませんが、例えばDPS/EPS/PER/BPS…のそれぞれの分子/分母は何か?ということを日々単語帳を活用して定着させる地道な努力も大事です。angry

③そして、、興味を持ち、楽しむ!

どの科目にも言えることですが、やはりモチベーションを維持する上でも、勉強していることに興味を持ち、楽しむことが大事です!(元々そういう方がこの資格を取ろうとしているとは思いますが。)happy01

自分の場合、日経はもちろん昔から読んでいましたが、この科目の勉強を通して日経を読んでいる時の捉え方が全く変わりました。恥ずかしながら、有価証券報告書も見たことがありませんでしたが(見ても分からないから…)、自分の会社の報告書が読めるようになると、間違いなく見る目が変わります。皆さんも是非勉強の合間に日経やご自身の会社の有価証券報告書を読み、自分の中の「変化」を実感してください

言いたいことは、この科目の内容は決して特別なことではなく、我々にとって非常に日常的なことだということ。二次試験でも散々練習しますが、例外なく、企業診断の基本中の基本は経営分析です。学習後、損益計算書やバランスシートを見てそれができるようになるのは素晴らしいことだと思いませんか?自分にとっては、診断士試験の勉強の中で最大の収穫でしたhappy01

Ⅱ)試験での戦略

試験直前になったらより具体的なことを書きますが、以下で一次試験の大体のイメージを掴んでください:

60分で約25問。つまり一問平均約2分。中には計算が必要なく10秒で答えられるものもあれば、4-5分かかるものあります。この科目はその差が特に顕著です。しかし、配点は基本的にどれも4点。もちろん、どこにどれがあるか分かりません。それを見抜き、時間内に取れるところを確実に取っていくことが大事です。good

計算が必要ないものは明らかに分かりますが、必要なものでも慣れてくれば、比較的すぐ解けるもの(例年だと原価計算・セールスミックス等)なのか、時間がかかるもの(取替投資等)なのかが分かります。たとえ答えまでの道筋しが見えていても、時間がかかりそうだったら絶対に後回し!何と言っても、同じ4点なのだから。。

Ⅲ)最後に、、これだけは覚えておきたいポイント10個!

詳細はいつかまた書きますが、チェックリストとしてご活用ください。一通りの勉強が終わった時点で、一つ一つ人に説明できるくらいまでになっていれば文句なしです!good

1.NPV法
2.配当割引モデル
3.企業価値
4.WACC
5.FCF
6.財務レバレッジ
7.CAPM
8.精算表
9.間接法CF計算書
10.CVP分析

たしかにタフな科目ではありますが、分かり始めたら間違いなく楽しいです。happy01

興味を持ち、楽しみながら是非頑張ってください!happy01

by コニケン

Follow me!

【寄稿】ストレート合格者が語る! 財務会計の攻略のポイント!”へ1件のコメント

  1. JC より:

    コニケンさん

    こんにちは。
    おっしゃる通り、財務会計は、ほんとにどれだけ努力したかが、明確に結果に現れる科目だと思います。
    オフ会でお会いすることを楽しみにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です