【緊急告知】二次筆記試験対策勉強会@東京、開催決定!!

*:*一発合格道場 夏セミナー2019 開催!!*:*

8月10日(土)開催済! 東京レポート

8月11日(日)開催済! 大阪レポート

8月24日(土)開催済! 名古屋レポート

*:*

2次試験対策夏セミナー有料動画配信はこちら

(Filmuyにて配信中:配信期間は未定も2次試験終了までを予定)

夏セミナーの2次試験対策ダイジェスト版無料配信動画はこちら(YouTubeが開きます)

2次試験対策 動画配信に関するお知らせはこちら

*:*:**:*


みなさん、こんにちは。10代目のぐっちです。過去の記事はこちら、合格体験記はこちら

 

本日はダブル投稿(&昨日からの連投)となりますが、緊急告知で投稿させていただきました。今年の5月に大阪にて勉強会を実施しておりましたが、この度、東京でも勉強会を開催することが決定しました!!試験本番まで残り1ヶ月の時期となりますが、二次試験対策に苦労している方、何か新しい気付きを得たい方、とりあえず悩んでいる方など、様々な方のご支援になればと思い、急遽となりますが開催することにしました。以下詳細となります。

 

★★★お申し込みはこちらから。本日12時より受付開始です。★★★

 

【勉強会の概要】

日時:2019年9月14日(土)9:30~16:45(9:15開場)

場所:雑司が谷地域文化創造館 第1会議室A

定員:20名

参加費:2,000円

※少人数かつ朝~夕方の開催のため1人あたりの費用が高くなっておりますが、ご了承ください。

 

勉強会の概要:

・平成30年度二次筆記試験 事例Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを題材とします。
・事前に各自で問題を解き、解答用紙に記入します。
・当日は自分の解答用紙のコピーを6部持参していただきます。
・4~5人のグループ単位でお互いの解答を共有し、ディスカッションします。
・各設問ごとに道場メンバーが解説をします。
・最後に事例Ⅳのポイントも解説します。

 

持ち物:昼食、筆記用具、H30年問題、解答用紙のコピー6部

 

注意点:

※適度に休憩をはさみますが、長時間の昼休みはないため、昼食をご持参ください。
※当日中に復習してもらいたいため、懇親会は開催いたしません。
※解答用紙の指定は特にありませんが、できるだけ実際の解答用紙(マス目あり)をご使用することをお勧めいたします(受験対策校等のサイトで入手可能です)。

 

参加資格:

・事前に問題を解き、解答用紙を持参できる方。
・他の人の意見に素直に耳を傾けられる方。
・相手を尊重しつつ、率直な質問・意見ができる方。
・他者視点での相互評価を気づきと学びの機会にしたい方。
・自身の到達度を確認し、これからの学習に活かしたい方。

 

 

以上、ぐっちでした!

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

【緊急告知】二次筆記試験対策勉強会@東京、開催決定!!”へ8件のコメント

  1. トーベ より:

    いつも大変参考になる記事をありがとうございます。14日の勉強会に参加予定の者です。
    独学で勉強会自体が初めてなのですがいくつか質問させてください。
    ①30年の過去問は2回やったのですが、初期にやったボロボロ(時間切れで空欄があったりもします)の回答を持参した方が良いのか、最近やった、初回後のふぞろいの復習によりある程度キーワードが入っている回答を持参した方が良いのか、どちらを準備したら良いのでしょうか。(コピーして共有するのはどちらの方が効果があるのでしょうか)

    ②事例4は全知全ノウで回しており、30年の過去問はもう少し経った後に80分通しで解くためにまだ手をつけていないのですが、当日ポイント解説にあたりやはり事前に解いておいた方が良いでしょうか。また共有用のコピーはあった方が良いですか。

    以上お手数ですが、有意義な会になるように、周りの方へのご迷惑とならないように、最大限の準備をして当日を迎えたいと思っています。

    ご返信のほど、よろしくお願いいたします。

    1. ぐっち より:

      トーベさん、コメントありがとうございます。ご質問について以下に回答させていただきます。

      ①トーベさんの「現在の状態の回答」で共有・議論していただきたいと思いますので、最近やった方の回答のコピーを持参いただければと思います。

      ②共有用のコピーは事例Ⅰ〜Ⅲだけでいいので事例Ⅵについては不要となります(ご自身の分だけ持参ください)。ポイント解説にあたりH30年の第1問(経営分析)は解いておいた方が良いです。題材として扱うため、事前に解いていないとあまり効果がないのと、解説してしまうので結局初見の問題ではなくなってしまいます。また、これは個人的な意見ですが、過去問のやり惜しみはあまりお勧めしません(事例Ⅵに限らずですが)。特に新しめの過去問は、何度も解いて、傾向把握・解法確立のために使い倒した方が良いと思います(古めの過去問1つ2つをセルフ模試用とかで、初見問題として残しておくのはアリだと思います)。

      有意義な勉強会にできるよう、我々も最大限ご支援したいと思いますので、当日、お会いできることを楽しみにしております。

      1. トーベ より:

        グッチさん、早速のご返信ありがとうございます。
        ご示唆頂いた通り準備をして迎えたいと思います。当日はどうぞよろしくお願いいたします。

  2. KH より:

    お世話になります。勉強会の申し込みフォームがまだ準備中のようですが、これはタイムラグの類でしょうか。お忙しいところすみません。

    1. ぐっち より:

      KHさん、大変申し訳ありません。設定ミスのため準備中となっておりました。修正し、現在はお申込受付中となっております。よろしくお願いいたします。

    2. 匿名 より:

      無事に申し込みできました。お騒がせし失礼いたしました。

      1. KH より:

        名前入れ忘れました。重ねて失礼いたしました。

    3. ぐっち より:

      KHさん、お申込み、ありがとうございます。勉強会にてお会いできるのを楽しみにしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です