ファイナルペーパーの勘所+おまけ

*:*一発合格道場 夏セミナー2019 開催!!*:*
申し込みは8月5日12:00から一斉に開始します!
まずはご予定の確保をお願いします!

東京:8月10日(土)13:30~ お申込はこちら
 @文京区シビックセンター3F会議室1・2

大阪:8月11日(日)13:45~ お申込はこちら
@生涯学習センター梅田

名古屋8月24日(土)14:00~ お申込みこちら
@ウインクあいち(愛知県産業労働センター)

詳細はこちらをご確認ください。

*:*:**:*


どうも、kskn(きしけん)です。

 

これが僕の一次試験前、最後の投稿になります。ほんとのほんとに直前期ですね。
あまりに直前なので、何を書くか、すごく悩みました。笑

今さら解説記事書いてもしょうがないし、試験当日の過ごし方や注意点、気持ちの持ち方とかは他のみんなが書いてるし、、、
こんな時期にわざわざ時間を割いてでも読みたいものって何だろう、、、
というか、この時期自分は何をしていただろう、、、

あ!

そうだ、ファイナルペーパー作りに時間を掛けてたわ!

ということで今日はファイナルペーパーについて僕なりの意見+おまけを書いていきます。

 

そもそもファイナルペーパーって必要?

いろんな考え方あると思いますが、僕は作った方がいいと考えています。
その理由は以下の3つ。

①ファイナルペーパーにまとめる過程で「理解している部分」と「理解できていない部分」を分別できるから。
②「理解できていない部分」をまとめることで、試験当日に効率良く見返すことができるから。
③まとめる過程で知識を整理・補強できるから。

この中でも特に②がすごく重要だと思っていて、前日の夜に苦手なところをサッと一通りおさらいできたり、直前の休み時間に見直しができると精神的にも安心しますし、実際に点数にも繋がります。
例えば経済でパーシェ指数とラスパイレス指数って出てきますが、覚えるの大変ですよね。どれが比較時点でどれが基準時点?パーシェ指数はどういう経済指標に使われる?ラスパイレスは?

でも、

って書いてあるのを直前に見たらさすがに覚えられますよね?
さらに問題を解くときのコツは、試験が始まったらまず直前に覚えた内容が使える問題を探すことです。じゃないと解いてるうちに忘れるので。笑

 

今から作り始めて間に合うの?

間に合います。というか、間に合わせてください。笑

作るときのコツは、まとめる内容を絞り込むことです。作成に充てられる時間に応じて、絞り込みの度合を変えればOKです。
絞り込みのポイントは人それぞれでいいと思いますが、僕は以下の3つを意識して絞り込みました。

①今まで何度も間違えている論点
②頻繁に問われる論点
③暗記系の知識

大事なことは「直前に見直すことで価値がある資料」を作ることです。なので、めったに問われない論点や間違えない論点をまとめる必要はありません。
心配性な人は網羅していないと不安になるかもしれませんが、「すでに出来ることに時間をかけることが逆にリスクになる」という考えで思いっきり捨てましょう。
別に手書きで作る必要もないですから、各用語を解説したサイトをコピペしてExcelにまとめるでもOKです。
できるかできないかは考えても無駄です。やるかやらないかです。やると決めたら出来る方法を考えて取組みましょう!

 

そうは言っても仕事や家庭で忙しくどうしても難しいです。。。

そういう方もいるでしょう。
そういうときは最後の手段、「パクってカスタマイズ」です。

過去に4代目まっすーさん(記事)、8代目ゆっこさん(記事)、9代目ヒロちゃんさん(記事)がそれぞれのファイナルペーパーを公開してくださっています!
これを感謝の心を持って利用させていただきましょう。

しかしここで注意したいのは、公開されているものはあくまで「作成者が必要とした資料」ですので、これを読んでいるあなたにとっては過不足のある内容でしょう。
ですので、そのまま単純に転用するだけではなく、必要だと思うところにマーカーで線を引いて絞り込みをするとか足りない部分は追記するとか自分なりのカスタマイズをして利用することをオススメします。

 

おまけ

先代のファイナルペーパーを紹介しておいて自分のを見せないのも気が引けるので、大した内容は書いてないですが載せておきます。笑
もし何かの参考になれば嬉しいです!(情報と法務は作ってないのでありません。悪しからず)

経済

経済は覚えること少ないので量も少なめ。

財務

直前の演習で間違えたところを中心にまとめました。

運営管理

アルファベット短縮語の暗記が苦手なのでそれ中心。

経営

リーダーシップとモチベーションはほんと覚えられませんでした。。。
あとマーケ、4PのところでPromotionが抜けてますね。笑

中小

直前の情報が科目免除だったので量多めです。
当日は青色下線部を特に重視しつつ全体を読み返す感じで見直ししました。

以上です!
あと少し、頑張ってください!

(=゚ω゚)ノホナ、マタ!!

 


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です