(ゆるわだ)実務補習について

✿:❀道場 春セミナー受付中✿:❀

東京セミナー 申し込みはこちらから
4月6日(土) @港区勤労福祉会館
受付開始:13:30 セミナー開始:14:00 懇親会:17:00

東京セミナー(平日夜版) 申込み受付3月24日(日)12時開始
4月18日(木) @港区勤労福祉会館
受付開始:18:30 セミナー開始:19:00 懇親会:21:15頃

大阪セミナー 申し込みはこちらから
4月14日(日)@生涯学習センター梅田
受付開始:13:30 セミナー開始:14:00 懇親会:17:00

セミナー詳細はこちら

4月7日(日)タキプロ名古屋 春セミナー道場メンバーがゲスト参加させて頂きます!名古屋近郊の方!是非、ご検討ください!
詳細はタキプロにて掲載中

❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿

 


◆はじめに

みなさん、こんにちは。10代目のぐっちです。過去の記事はこちら、合格体験記はこちら

 

2月から15日コースの実務補習だったため、ここ1カ月半は(泣く泣く夜なべしながらブログの記事も書き)かなり忙しかったのですが、昨日、無事修了式を迎えることができ、一息ついたところです(今度は春セミナーの準備が・・・)。修了式と同時に登録手続きも済ませているので、4月には晴れて中小企業診断士として登録される予定です。

ということで、本日は、診断士試験合格後に多くの方が経験することになる「実務補習」について、少しご紹介させていただければと思います。

 

◆実務補習の概要

そもそも「実務補習って何?」という方もいると思いますので、まずは中小企業診断士の試験から登録までの全体像についてご紹介いたします。詳細は中小企業診断協会のサイトをご確認いただければと思いますが、大まかな流れは以下の通りです。

 

(出所:中小企業診断協会)

 

見ていただくとわかる通り、中小企業診断士登録のためには、一次試験および二次試験合格後に、実務補習もしくは実務従事を15日間以上行う必要があります(3年以内に実施、養成課程を除く)。中小企業診断協会が実施する実務補習は、15日間コースと5日間コースの2種類があります。

 

【15日間コース】

2月〜3月に1回開催され、約1ヶ月半の期間で3社(1社あたり5日間)について経営診断・助言を行います。

【5日間コース】
冬期(2月)に1回、夏期(7~9月)に複数回(2~3回)開催され、1社について経営診断・助言を行います。

 

実務補習では、1グループを受講者6名以内で編成し、指導員の先生に指導いただきながら、実際に企業に対して経営診断・助言を行います(現場診断・調査、資料分析、診断報告書の作成、報告会等)。

15日間コースと5日間コースの主な違いとしては、15日間コースは3社の診断を同じメンバーで行いますが、5日間コースは毎回チーム編成されることになります。ただし、基本的には同じ地域のメンバーでグルーピングしてチーム編成をするため、例えば夏期に連続して5日間コースを受けると、同じ人とチームになることもあるらしいです。ちなみに、私は15日間コースのため経験はしていませんが、指導員の先生によって指導方法は異なるようですし、チームメンバーの能力・個性の影響も大きいと思いますので、メンバー構成は非常に重要です(まあ選べないので運ですが 笑)。私の場合は、幸い指導員の先生、チームのメンバーにも恵まれ、実務補習自体は大変でしたが、とてもスムーズに進み、楽しく取り組むことができました。

 

◆具体的な実務補習の流れ

さて、それでは、具体的な実務補習の内容ですが、概ね以下のようなイメージです(状況によって、多少の変動はあります)。基本、初日と最終日は平日で、企業訪問(社長へのヒアリング、報告会)となります。

※以下は、私の経験に基づいた内容となりますので、その点はご了承ください。

 

【1日目】

指導員の先生から診断企業についての概要の説明を受けます。事前に情報をもらっている場合は、当日までに業界研究や企業概要について下調べをしておきます。また、社長へのヒアリング事項について各メンバーで素案をまとめ、チーム全体で共有・調整を行います。これらの事前準備を完了させた上で、診断企業を訪問し、社長へのヒアリングを実施します。

 

【2日目】

社長にヒアリングした内容に基づき、経営戦略の方針についてメンバー間で協議します。なお、可能であれば、ヒアリングした際の議事メモを全員で整理・共有しておくと、後々役に立ちます。皆さんもよくご存知のSWOT分析を使い、外部環境・内部環境について優先順位をつけながら整理します。またSWOT分析の結果を踏まえて、報告書の骨子(章ごとの課題と対応策)についても整理します。メンバーの人数や診断企業の業種によっても変わりますが、おおよその章立てとしては、経営戦略、財務・会計、人事・組織・労務、営業・販売、原価管理、あたりで分け、章ごとに各メンバーが担当することとなります。

 

<2日目~3日目の間>

進め方にもよりますが、ここが一番大変な期間になると思います。2日目と3日目の間は約1週間の期間があるので、自主学習として各メンバーが自分の担当箇所について、報告書を作成します。休日+平日となりますが、家庭があったり、仕事が忙しかったりすると、なかなか時間が確保できず大変です。私の場合は、2社目と3社目の時に時間不足となってしまい、結局前日に怒涛の追い込み(要は徹夜に近い状態)をする羽目になりました・・・。作成は計画的に、ということはわかっているのですが、実際はなかなか難しいですね。

 

【3日目・4日目】

各自が作成した報告書(付属資料を含む)について、内容の確認やメンバー間の調整を行い、報告書をブラッシュアップします。グループによっては異なることもあるようですが、基本的に2日目の時点で方向性は合意・共有しているので、大きな方針変更はなく、報告書の精度を徐々に上げるイメージで進めました。報告書が完成しましたら、最後はkinko’sに行って製本を行い、最終日に備えます。

 

【5日目】

診断協会への報告書の提出と診断企業への報告会(プレゼン)を行います。報告会では、各メンバーが自分の担当箇所を報告しますが、時間も限られていますので、ポイントを絞って報告することが必要です(基本は、社長への提案に重点を置くかと思います)。社長によって反応は様々ですが、我々の報告書が少しでもお役に立てそうな時は、非常に嬉しく感じます。全て完了した後は、みんなで反省会(夜の部含む)をして解散、となります。

 

実務補習は、中小企業診断士に登録するための最後の関門であり、仕事をしながら取り組むのは正直かなり大変ですが、実際に中小企業の社長と話をして経営診断をさせてもらうことは、非常に良い経験になりました。また、特に15日間コースで3社分の濃い時間を過ごしたということもありますが、指導員の先生や同期となるメンバーとの関係は大きな財産になりました。

ということで、少し先の(でも遠くはない)話のご紹介でしたが、試験合格後には、大変ですが有意義な実務補習も待っていますので、楽しみにしてもらえればと思います。

 

以上、ぐっちでした!

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です