H30年度 合格体験記総まとめ~1次試験編~

✿:❀道場 春セミナーのお知らせ✿:❀

一発合格道場 春セミナー2019 in東京
4月6日(土) @港区勤労福祉会館
一発合格道場 春セミナー2019 in大阪
4月14日(日)@生涯学習センター梅田

受付開始は3月10日(日)~
道場ブログ内でこくちーずにて
詳細はこちらから

4月7日(日)タキプロ名古屋 春セミナー道場メンバーがゲスト参加させて頂きます!名古屋近郊の方!是非、ご検討ください!
詳細はこちらから

❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿

 

 


☆もくじ☆
1.H30合格体験記総論(一次試験版)
(1)全体的に多く見られた5つの特徴
(2)学習時間
(3)得意科目、苦手科目
2.1次試験の受験回数別にみられる特徴(1回or2回以上)
3.学習スタイル別にみられる特徴(独学or予備校)
4.効率的な学習のテクニック
5.テキスト、問題集、その他ツール
6.おわりに

文字数:約3400字(約6分で読めます)


こんにちは!頑張るあなたの応援団★かわともです。
今回は、道場史上最多の50超寄せられた「平成30年度合格体験記」を一挙分析し、中でも「一次試験の学習方法」について、どのような特徴がみられるのかを書いていきたいと思います。
あわせて合格体験談の一覧」にも、平成30年度版を加えて更新しました。ぜひこちらの記事とともにご覧くださいね。

1. H30合格体験記総論(1次試験版)

(1) 全体的に多く見られた5つの特徴
・過去問の重視(ABCランク優先)
・問題集の種類を絞って複数回解く(出涸らし法)
・スキマ時間の有効活用
・情報収集を重視
・モチベーション維持の工夫

(2) 学習時間(1次試験のみ)
1次試験を1回で合格した人は、平均630時間
そのうち150時間以下の超短時間学習者と1000時間超の長時間学習者を除くと、平均604時間

(3) 得意科目、不得意科目
得意科目:①財務②情報③経済④運営⑤経営⑥法務⑦中小
不得意科目:①法務②中小③財務④経済⑤情報⑥経営⑦運営
なお、財務を得意とする方は、簿記の資格を持っている方が多く、情報を得意とする方は、仕事がIT系の方が多かったです。

2.1次試験の受験回数別にみられる特徴(1回or2回以上)
◆1回で通過した人
〇問題集を絞って何度も解いている(出涸らし法)
〇過去問を重視。タテ解きしている人も
〇なお、多年度生の中には、かつては合格できなかったがブランク後に勉強再開、一発合格している人が複数名いる
一度は受験勉強を中断しても、その後機が熟した時にかつての経験を生かし、ストイックor効率的に勉強して一発合格しているパターン。10代目だとmakinoがこのタイプにあたります。

・1次試験は物量思考で、とにかく量をこなした。山口真由さんの「7回読み勉強法」をアレンジした勉強法を実践:テキストを7回読む&トレーニング、過去問、模試の全問題について7回正解する方法(いくみんさん)

・道場でも散々言われていることですが、試験対策に一番有効なのは過去問だと思います。過去問を実力試しにとっておくということはしなくて良いと思います(くろさん)

・年毎では無く、カテゴリ毎に解くことで、問題の比較ができ、また解いていく内に似た問題があることも把握でき、効率的に学習を進めることが出来た(ぷんたさん)

◆2回以上で通過した人
〇基本的には「全体底上げタイプ」の学習法と同じ
〇戦略的な科目合格(2年目に2次に関係ある科目を残す)&2次も同時並行で学習
〇他資格の学習も並行して行い、マイルストーンとしている人も
人気のある資格:簿記、ビジネス実務法務検定、ビジネス会計検定。

・2017年は二次試験に関係ない科目4つ、2018年は二次試験に関係ある科目3つを受験した(なおさん)

・1.5年計画の場合、1年目に法務・情報・中小の内2科目は合格して二次と一次の並行学習が一番効率的だと思います(やまさん)

3.学習スタイル別にみられる特徴(独学or予備校)
◆独学生
〇積極的に情報収集している
〇わからない論点は検索などで多面的にアプローチして腹落ちさせる。ただし分からないものには固執しない
〇学習計画は予備校講義日程や模試をマイルストーンにする
〇モチベーションの維持のためにスタプラ使用

・独学の弱みを補強する意味で各スクールの講義の進行度合いを把握し、6月末までに追いつくための日毎の計画を立てた。情報的な弱者になりがちなため、一発合格道場ブログ等を活用した情報収集を行い、自分の現在地と達成するゴールにズレがない状態を保つことを心がけた(しみちゃんさん)

・分からないところはネットで検索したり図書館で専門分野の本を読んだりした。それでも分からない場合でもあまり固執しないようにした。2回目、3回目勉強すると自然に分かることも多々あった。バランスが大切(診断サムライさん)

・受験仲間はスタプラで他の受験生の記録を見て、モチベーションの維持や勉強方法の参考にしていた(くろさん)

◆予備校生
〇予備校の授業日程を学習のペースメーカーとしている
〇予習をやる人、やらない人はさまざま

・木金で、次の日曜の授業のWeb講義を1倍速で予習する(えんひろさん)

・テキスト予習→講義→トレーニング(簡易な問題)→過去問5年分(&講義後に、講義の内容を音声で再度聞き流し)(ぐっち)

・講義を受ける(インプット)→問題を解く(アウトプット)→復習をする(再インプット)(kskn)

4.効率的な学習のテクニック
◆まとまった時間が確保しにくい場合
〇細切れ時間の場所ごとに適した学習をしている
〇時間が確保できるときに知識を積み上げている

・海外出張が多く移動が多いため、「家では机に向かわないとできないことをやる。それ以外は移動時間でやる」と決めていた(おかじさん)

・机に向かえるときはトレーニングを、座れないところでは通勤講座をひたすら解く(かもよ)

・“座ってないと出来ない事” “満員電車内で片手でもできる事” “疲れてる時は手を動かす事” などと切り分け、状況に併せて次々とスイッチングしながら学んだ(みっちーさん)

・仕事柄業務の繁閑が激しかったが、6月頃までの時期にある程度力を付けていたため、なんとか合格することができた(I谷さん)

◆学習時間が超短時間の場合
〇すでに何らかの資格を持っている、得意分野がある人が目立つ
〇まず最初に過去問を解き実力を把握したうえで、科目別に濃淡をつけて学習している
〇問題演習をしない、間に合わなければ捨てるという選択肢も

・一通り過去問を解いた結果、得意科目では80点程度の点が取れると判断し、法務・情報・中小の足切りライン突破を目指す方針とした(どいこう)

・ある程度点数が取れそうな科目は何もしない(CKさん)

・過去問はABランクを優先し、いきなり解説を見ながら問題を解くようにした(そーや)

・テキストの記載内容の中でもさらに重要度を分けて読むようにした(スピテキ斜め読み)(そーや)

・過去問の知識が反映されたテキストをつくる。復習はテキストを読むのみ、過去問にいちいち戻らない(たっつー)

5.テキスト、問題集、その他ツール
◆多くの人が使用しているテキスト類
〇過去問題集
〇TACのテキスト、問題集(TAC配布教材、スピ問、スピテキ)

◆多数派ではないが一定数の人が使用しているテキスト類
〇TBCのテキスト(授業の動画もついてくるため独学者に人気)
〇『一発合格まとめシート』(9代目きゃっしいさん執筆)

◆その他の副読本
経済、情報、法務の苦手克服のために、副読本で理解を深めている人もいました。
・『大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる』(←かもよもオススメしていましたね)『大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる』(井堀利宏著)
・『速習!ミクロ経済学』『速習!マクロ経済学』(石川秀樹著)
・『図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説』(きたみりゅうじ著)
・『国家試験受験のためのよくわかる会社法』『(同)民法』(神余博史著)

◆その他人気があった学習ツール
・通勤講座
・ほらっちチャンネル
・スピ問アプリ
・単語アプリ
・スタプラ
私はスタプラやっていなかったのですが、合格同期の中にはスタプラ仲間同士でオフ会をやる人もいて、楽しそうですね。

6.おわりに
合格体験記分析(1次試験編)、いかがでしたか? 合格者に共通して言えることは、「それぞれの生活や仕事のスタイルに合った学習計画・学習方法を決めたら、淡々と、時には柔軟に実行し、合格レベルまで持っていく」ということだと思います。しかし、冒頭で述べたとおり、1次試験の平均学習時間は約600時間と長丁場。結局は「モチベーション」や「やり抜く力」がエンジンになります。最後に合格体験記からいくつか抜粋して〆させていただきます。

・各人にあった学習のスタイルを継続することが何よりも大切かと思います。自分にあった学習スタイルの確立は難しいかと思いますが、これさえできてしまえば後はヤルのみです(しみちゃん)

・とにかく、自分を信じて頑張ってください。“強い想い”さえあれば、必ずきっと何かゴールへと繋がる道が見つかります。そして、最後の最後、本当のギリギリまでどんなにカッコ悪くても、足掻いて粘って泥臭く踏ん張ってください。(ブブ)

・「なぜ診断士を目指すのか」「なぜ診断士でなければならないのか」
自分なりの答えを得られれば合格は時間の問題でしょう。あとはコツコツ地道に進めるだけです。(いよっち)

以上、かわともでした。
明日は日曜ですが、超短時間学習者、たっつーが記事を書きますので、どうぞお見逃しなく!
今日も明日も、皆さんにとって良い日となりますように!

☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です