自己紹介少々&科目合格に失敗した3つの理由

✿:❀ 道場 春セミナーのお知らせ ✿:❀

一発合格道場 春セミナー2019 in東京
2019年4月6日(土)14時開始、16時半終了予定 @港区勤労福祉会館
・別途、こくちーずにて受付開始予定

一発合格道場 春セミナー2019 in大阪
2019年4月14日(日)午後 @生涯学習センター梅田
・別途、こくちーずにて受付開始予定

一次試験対策、二次学習の進め方、相談会など、
盛り沢山のコンテンツを企画しております!

ぜひご予定ください!

❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

 

はじめまして。おはようございます、makinoです。

 

突然ですが、先日、父から電話がありました。
私の父親は、70歳を超えており、要介護認定を受け、一時は車いす生活をしていたのですが、母のあたたかい介護のおかげで、今は自宅で朝ご飯を作れるくらいになりました。

 

父は、昨年私が、中小企業診断士に合格したことは知っていたのですが(妻から経由で)、資格自体をあまりよく知らなかったらしく、友人から「それは難しい資格だよ、息子さんすごいね」と教えてもらった、との事で、喜んで電話をくれました。

 

もちろん私は、自分自身のための資格取得だったので、誰かに褒めてもらう為ではなかったのですが(みんなそうですよね)、それでも、父親に喜んでもらえて、小さな親孝行ができた気がして、嬉しかったです。また、70年以上生きている人に褒められる、というのは、重みのあるものでした(親の、子に対する優しさも感じました、自分も娘の親なので)。

 

初めてのブログ記事なので、余談は短めにして、本日は、1次試験の科目合格を目指している方に向けて、自分の経験をお話しします。

 

本来ならば、冒頭、自己紹介にある程度の文字数を割くべきなのですが、余談を書かせて頂いたので、それは、自己紹介ページと、ブログ記事の中でコツコツと、やらせて頂きます。。。

 

<makino受験歴>
1次4回:2010-12年 & 2018年
2次3回:2012-13年 & 2018年

 

こちらが、本日記事に関連した自分の属性です。
道場10代目の中で、1次試験を4回も受けているのは、どうやら自分だけで(みんな割と短期間で合格してるのね…)、「多年度 & ストレート」・「1次科目合格 & 7科目受験」の両方を(結果的に)経験している、道場10代目のはぐれメタル的な存在です(どこがじゃ?)

 

ここまで読んで、makinoの経験に共感してくださった方に、今回は科目合格のお話をしたいと思います。

 

自分は、1度目の受験で、3年かけて科目合格を積み上げました。
なぜ3年か。

 

理由は単純で、科目合格の有効期限が3年だったからです。それ以外の理由はありませんでした。

 

そして、運よく独学で7科目の合格を積み上げ、1次試験を通過。この時点で既に3年経過しており、多くの時間(勉強時間ではなく、物理的な時間です)を費やしていました。

 

ですので、3年目の1次通過、とても嬉しかったです
時は2012年でしたが(我が事ながら、もう7年前の話ですね)、その後の何年間かは、「最近嬉しかったことは?」と聞かれると、この「1次試験通過」と答えていました。

 

完全にダメですね…。科目合格を目指すみなさん、マネしないでください。

 

さて、何がダメでしょうか?
もちろん、いろいろたくさんダメなのですが、今振り返るならば…、

 

[理由1]
科目合格について、戦略も計画も無く、意思すらありません(過去の自分に対してなので、あえて厳しく言います)。

 

最終ゴールである2次試験突破を目指して、1次試験科目合格を積み上げるなら、2次試験に直結する科目を先に勉強して、2次試験対策を極力平行学習するのが王道です。具体的には、企業・運営・財務の3科目は真っ先に勉強してもよいはず。もちろん、科目の得意不得意によって、学習順は前後させるべきですし、それこそが個別の戦略です。

 

過去の自分に個別戦略をあてはめるなら、2次に関係が薄く、毎年難易度の変化が大きい、法務・情報と、毎年内容がリニューアルされる暗記科目の中小を先にクリア。2次に直結する企業・運営・財務は2年目3年目に回して2次対策と並行する、くらいをしてもよさそうなものです(今だから、当時の稚拙さがわかります)。

 

[理由2]
また、3年間のロングランで勉強をするなら、リスク管理も必須です。
3年という長きにわたって、モチベーションをどう維持するか。
3年の間に、仕事や環境が変わることもあり得る中、一定の勉強時間を確保できるか。

 

ちなみに、直近約3年で自分の身に起きた出来事と言えば…、

 

・子供が生まれた(我が子ってかわいいですね、ひとの子供までかわいく見えます)。
・(当時の)上司が自分とは相いれないことが分かった(笑)、そして仕事にやる気をなくした(いつか、居酒屋でお話しするネタにしたいと思います)。
・望まない転勤をして、さらに仕事にやる気をなくした(合格体験記参照・笑)。
(ネガティブ要素多いな…)

 

というくらい、当時、予期しない事が起きていました(科目合格を目指す皆さんにも、今後起きうるでしょう)。こんな諸々を想定しながら、「科目合格 or 7科目」の検討をすればよいものを…。

 

当時の自分は、成り行きで、「7科目も一気に勉強なんて、月40時間残業の売れっ子サラリーマンの自分には無理」程度の理由で(40時間、たいして売れてないだろ)、科目合格に舵を切り、ロングランのリスク管理なんて、考えてもいませんでした。しかも、結果にせっかちで、飽きやすい性格なのですから、「科目合格x3年」なんて、始末におえません。

 

[理由3]
さらに、当時のmakinoがダメなことに、1次試験通過に満足しきっています
診断士試験の決勝戦、2次筆記対策、どうなっているの?と聞きたくなります。

 

実際、独学のmakinoは、2次対策はできておらず、2枚の2次試験挑戦権を有効活用できませんでした。落ちるべくして2次に落ちており、事例ごとのA-D判定はすでに手元にありませんが、惜しくもなんともない成績でした。ですので、落ちた当時、悔しさがありませんでした(努力が足りていないので、当然です)。

 

以上のダメな例を裏返してくださいね。

多年度学習での科目合格、そこからの1次2次合格には、実はストレートとは全く違った(ある種、より強い)計画と意思が必要、とmakinoは実感しましたし、それは、自分ができなかった実体験の反省そのものです。人生長くありません。皆さんは、どうかこんな成り行き受験で、大事な人生の時間を浪費しませんように。

 

ご参考までですが…、
makinoは2018年に7科目受験で1次を再突破したのですが、得意不得意の点数補完関係がある分、科目合格の積み重ねよりも、1次通過には低リスクである、と強く感じました(法務44点、あぶないあぶない…)。

 

また、私がお会いした2次合格者の中には、このような方がいらっしゃいました。

・計画的に科目合格と2次対策を進めて、1次は4年、2次は1回で合格。
・科目合格を繰り返していたが、取りこぼしと3年の期限切れで2次に進めず、7科目受験に切り替え、1次2次突破。

 

ともに、科目合格のリスクと対策を熟慮されて、2次合格を勝ち取っていらっしゃいました(当時の自分には全くない、強い意志と実行力で)。

 

道場ブログにアクセスしていただける読者の皆様は、それだけで他の受験生の方より、情報収集に熱心な方だと思いますので、私のような未熟な間違いはされておられないかと思いますし、そうあることを願っています。私の事例が「こんなダメな人もいるのか」という笑い話であれば、幸いです。

 

念のための注釈を。
本日のブログ記事は、科目合格を否定するものではありませんし、科目合格者に7科目受験をお勧めするものでもありません(ご理解いただけていると思いますが、念のため)。

 

自分の実体験と反省が、少しでも、みなさまの参考になれば、不安が解消されれば、と思います。(おそらく)今年の8月3,4日の1次試験に向けて、毎日コツコツ、積み上げていきましょう。

おしまいに、makinoが好きな、相田みつをさんの言葉を1つ。

 

毎日少しずつ
それがなかなかできねんだなあ

 

そう、難しいんです。だから、それができるって、それだけで、すごいことなんです。

 

以上、makinoでした。読んでくださって、ありがとうございました。

 

明日は、かわいい女の子のママさん、かもよです。イクメンのはしくれmakinoは、子育てママさんが合格するなんて、神業かと思いますし、それだけで敬意をはらってしまいます。どうぞお楽しみに。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを是非、あなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!
☆☆☆☆☆☆☆

 

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

 

 

Follow me!

自己紹介少々&科目合格に失敗した3つの理由”へ2件のコメント

  1. おーちゃん より:

    はじめまして。
    1次試験に3年挑んでいますが、
    なかなか1次突破が難しい40代です。

    本当に、毎日少しづつコツコツが積み上げているのが難しいですね。

    科目合格している分を2次の勉強に費やして、
    今年は1次から2次のストレート合格するために、
    コツコツ積み上げていきます。

    1. makino より:

      おーちゃんさん

      コメントありがとうございます!makinoです!

      私たち10代目メンバー、頂いたコメントには全力で返信いたします!

      まずもって…、
      3年もの間、1次試験のバッターボックスに立ち続けておられることが、すごいです!

      しかも、1次->2次のストレート合格を、きちんと視野に入れておられることが、さらにすごいです(あの頃の自分に聞かせたいです…)。

      私も40代家庭持ちですので、毎日コツコツの大変さ、よくわかります…。仕事や家庭との両立が大変で、勉強時間の確保が難しいかと思います(自分もそうでした)。

      ご参考までに、お話ししますと…、
      自分は、昨年のこの時期、週25時間、月100時間を目標に勉強していました。妻に協力してもらい、家庭への貢献度を下げて、「早起き」・「通勤時間」・「夜勉強」で時間を確保していました。凡人な私には、どうしても月100時間程度の確保が必要でした(道場メンバーの中でも、1次試験の学習時間は長いほうだと思います)。結果、1次試験は法務以外で60点以上を確保できておりました。ひとつの目安として、ご参考になれば幸いです。

      それから…、
      この時期に2次試験の勉強を少しでも始める事ができるなら、それはとてつもなく大きなアドバンデージです!ストレート合格者は、この時期1次試験対策中の方がほどんどで、多くの方は、1次試験終了後のわずか11週間で、2次対策をしますので、この時期の対策開始が、いかに有利か、おわかりいただけるかと思います。

      1次対策で、2次まで手が回らない!
      と仰るかもしれませんので、ご参考まで、ですが、診断士試験の決勝戦は2次筆記であり、すでにそこを視野に入れられているおーちゃんさんなら、と思い、書かせて頂きました!

      この時期の2次対策、10代目道場メンバーが何をしていたか、などは今後情報発信する予定ですので、そちらもご参考になれば、幸いです!

      私たちの記事とコメントが、少しでも勉強のご参考とモチベーション維持の手助けになれば、本当に嬉しいです!ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です