【今やっておきたいこと】「戦は国の一大事」~戦う以上は必勝あるのみ~ 

✿:❀ 道場 春セミナーのお知らせ ✿:❀

一発合格道場 春セミナー2019 in東京
2019年4月6日(土)
14:00~16:30  @港区勤労福祉会館
17:00~ 懇親会@会場近郊居酒屋

一発合格道場 春セミナー2019 in大阪
2019年4月14日(日)
14:00~16:30  @生涯学習センター梅田
17:00~ 懇親会@会場近郊居酒屋

受付開始は2019年3月10日(日)~
道場ブログ内でこくちーずにて

一次対策、二次学習の進め方、相談会…
コンテンツ盛り沢山!ぜひご予定ください!

❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿

そして……4月7日(日)タキプロ名古屋 春セミナー道場がゲスト参加させて頂きます!名古屋近郊の方!是非、ご検討ください!
詳細はこちらから

❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿

 


みなさん、今日もワクワクしてますか?10代目ブブです。

果たして、お前(私)にその試験に向かう覚悟はあるのか・・・?

そんなメッセージで終えたのが、前回の記事です。
ご存知のとおり、この試験は難関試験です。
私のような凡人では相当の覚悟を以て臨まねば、合格は勝ち取れません。

捨てなければならないものも多くあります。
その多くは、今まで基準の楽しい面白いでしょう。

そして逆に身に着けないといけないものも多くあります。
それは、やり切る根性やらないと気持ち悪くなるまでの習慣でしょうか。

では、自分にその覚悟があったのか?1年前に振り返って物語を再開します。


1年前の昨日。忘れもしない2月26日。
私は、この日から中小企業診断士の受験勉強をそっと開始しました。
その理由はキャリアコンサルタントの学科試験日が終了したのが2月25日。
そして、試験の翌日から中小企業診断士の勉強を開始する!と決めていたからです。

「キャリアコンサルタント」って何?って思われる方もきっと多いでしょう。
簡単に言うと「生き方、自分のあり方」に気付かせてあげる役割。

実は私自身、その「生き方、自分のあり方」が見えていない日々を過ごしていました。
思い起こせば自分の半生自体を空虚に感じていたのだと思います。
高校生から大学生、そして就職への進む過程もそう。
才能と根性の無さ故に半年も経たずに部活(サッカー部)を退部。
帰宅部となった後は、少ない友人とそれなりに楽しくは過ごすものの何処か常に虚しさを感じていました。
アルバイトを経験し、世間というものを肌で感じた高2の頃は、昼まで無為に喫茶店で時間をやり過ごし、午後から顔だけ出す為に登校。
当然ながら成績は底辺。赤点だらけ。流石にこのままではヤバいと思って一発奮起して受験勉強をスタート。
その時、自分なりに出した結論は「弱者を救う弁護士になる!」という想い。その志の1割ぐらいは達成して、法学部のある大学に合格します。
然し、根性も覚悟もない自分は法学の基礎を知ることもなく、大学の法学部に合格した事だけで満足し、日々の楽しさに流されて学生生活を終えてしまいます。

その延長線上で過ごしてきた根無し草のような今までの人生

そこで前回の記事での出来事があったのです。
「これではいけない。」
「このまま終わってはいけない!」
「もっと魂からワクワクするような経験をしたい!」
そう願い、そう想い、そう決めました。
だから、変わろう。今から始めよう。
必ず合格して、人生の歩みを今から変えよう!
決して若くはないが、人生で若いのは常に今。
今、この時からスタートしよう!
そんな事を心に刻み、受験への覚悟を決めました。
(今、書きながら気付いたのですが、大学合格に満足した当時の自分を思い返し、リアルの実現への再挑戦をしたい自分がいるのかもしれません・・・)


さて、時は戻りまして、中小企業診断士試験を受験する覚悟を決めた時です。
覚悟を決めた以上は、それ以後は”戦”です。
戦をする以上、私のなかでは(←これ大事)善戦というものはあり得ません。
「受かる」「受からないか」だけです。
(なお、この考えはあくまでも私の感想ですので、みなさんはみなさんの観点で試験に取り組んでくださいね。)
そして、以後はあらゆる手段を探し、あらゆる可能性を信じて「勝つ」ことだけを考える。
もし、「覚悟」を以てあなたも臨むならば、それだけを考えてください。


閑話休題
一発合格道場10代目執筆陣の今巡の共通テーマ
この戦を勝利に導くために「今やっておきたい事」

これについて話を進めます。
一つは、「敵=試験」の性質を理解し、「自軍=自分」の強み、弱みを考えたうえで
時間軸で作戦を立てること
そして、もう一つは、「考える癖」を徹底的に鍛えること。
以下に詳しく説明をしていきます。

「今やっておきたい事」➀
【塗り絵】と【パズル】を使い分ける!
そして、両者の時間配分を意識して作戦を立てる!

この試験を大きく分けると「記憶詰め込み系」と「理解思考系」があります。
そして、この2つでは大きく戦い方が異なり、以下のように使い分けます。
「記憶詰め込み系」に対しては【塗り絵作戦】。
「理解思考系」に対しては【パズル作戦】。

「記憶詰め込み系」とは、何回も重ねて詰め込む作業が必要なのだが、忘れてしまうリスクも高い。
概ね「英単語:りんご=apple」のように単発で覚えても対応できるという特徴を持っています。
一夜漬け的な短期局地戦でも”部分的には”効果が出やすい相手でもあります。
これに対しては、【塗り絵作戦】で対応します。

【塗り絵作戦】とは塗り絵のように、間違った部分をどんどん塗っていき白地(間違った)部分を減らす事です。
そして概ね、塗ったつもりの絵は1巡するとまた白くなっています。
でも、焦らないでください。ダメな奴だとも思わないでください。
それが普通です。
諦めずに愚直にこの塗り作業を何度も重ねて色を塗っていくだけ。
その際の効果的な方法は、前回のかわともの記事を参考にするといいでしょう。
私の合格体験記の1次対策法(◎〇△×分類)も参考にしていただければ幸いです。
この【塗り絵作戦】の皿回しの目安は5~7回だと思います。

「理解思考系」はコツをつかめば忘れるリスクは少ないが、理解力によっては相当の時間がかかる。
概ね「公式(解法)を理解し、その公式を前提にまた新たな公式が展開する」特徴を持っています。
公式(解法)さえ会得すれば、応用力を武器に最小の努力で戦える相手でもあります。
これに対しては、【パズル作戦】で対応します。

【パズル作戦】とはパズルのように先ずは組み立て方を掴むこと。
これは一夜漬けでは対応出来ません。
したがって組み立て方マニュアルを確実に読み込み、実際に手を動かして同じように組み立てて仕上げてみる。
その完成形の仕上がり程度を見本と見比べて修正する作業が必要。
その一つ一つの積み上げが必要になります。

では、次に中小企業診断士試験における「記憶詰め込み系」と「理解思考系」を分類してみましょう。
「記憶詰め込み系」は1次試験の「経済学」「財務会計」以外の全部。
「理解思考系」は1次試験「経済学」「財務会計」+2次試験全て。
この2軸として、私は捉えました。

そして、この2つの軸について自分の得手不得手を理解して、時間配分を適切に配分します
自分のケースでは、「理解思考系」の経済学が最大のボトルネックになると考えたので、この理解には相当の時間を掛けました。
なお、この経済学対策については次回にて説明します。
つまり、この時間配分の作戦を立てることが大きなポイントです。
これで概ねの「戦うための概観図=タイムスケジュール」が完成です。
そして、この概観図を実行する為に参考になるのが、なおさんのバックキャスティング思考法です。

今やっておきたい事➁
「考える癖」を徹底的に鍛える
この試験の山場は幾つかありますが最大の山場は2次試験です。

その為の重点対策Keywordは、国語です。
私は診断士の2次試験を前にして、勇気をもって数少ない知人の2人の診断士を頼り、受験対策を尋ねました。
そうすると「2人とも2次試験とは”国語”の問題ですよ」との答え。
国語?
何だ、それ?・・・。
・・・・。
最初はよく解らなかったその”言葉の意味”に対して、私は「ドラゴン桜」(講談社:三田紀房)に登場する、芥山龍三郎に”答えらしき”ものを見つけました。


(第5巻より一部を抜粋し、引用)
東大を目指す事になった落ちこぼれ2人の受験生を芥山先生は街に連れ出し、彼らにいくつも質問を投げかける。
「それはなぜか?」
「ということはどういうことなのか?」
具体的には、こんな質問を芥山は生徒に投げかけていきます。
「表示案内が日本語だけでなく、英語、中国語、韓国語で表記されているのはなぜか?」
それに対して、生徒は浅い答えを連発する・・・
(以上引用終わり)


こんな話です。
初めは誰もが、この生徒同様に世の中の色々なことについてわからない事が多いと思います。
私もしょっちゅうです。
(というか、人よりも知らないことばかりで恥ずかしい思いを味わうことがほとんどです。涙)
でも、大事なことはわかろうとすること。
推論を立ててそれなりの道筋を作る。
その為には、「基礎情報」と「合理的なロジック」を積み上げなければいけない。
そして、これが中小企業診断士に求められている根幹だと私は思っています。

その基本的スキルを身に着けているかどうかを判定するのが2次試験。
更にこの基本的スキルは2つに分解できます。
➀有用となる情報を収集
➁その情報をもとに各種のフレームワーク等を活用し、結論を導く
2次試験では、➀の要素は既に本文中に与件として散りばめられています。
その為、2次試験は➀の取捨選択能力、そして➁の能力について合否を判定しています。
そして、上記のような「考える癖」は意識しないと鍛えられません。且つ習得までは相応の時間が掛かります。
従って、2次試験で求められている➁が出来る為の癖を今から意識して欲しいのです。

さて、
このブログを読んだあなた。
【塗り絵作戦】に飽きたら、街に出てみてください。
そして、眼前に映る景色の一つひとつについて、こんなことを考えてみてください。
「〇〇なのは、なぜなのか?→◇◇だろう。」
「さらに◇◇なのはなぜなのか?→★★だろう。」
「さらに★★なのはなぜなのか?→※※だろう。」
「それらは、本当に正しいのか?→正しいだろう。何故なら□□だから。」
「それは、いつからそうなのか?」
「どうして、そうなったのか?」
「そして、これからどうなるのか?」
「では、どうすればいいのか?」

以上、「今やっておきたいこと」について
ブブからの提言でした。

「覚悟を以って進む」と決めたあなた。
今、ワクワクしていますか?そのワクワクを信じて進んでくださいね!
そして、ぜーーーーったい、あなたは受かりますから!

 

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

 

Follow me!

【今やっておきたいこと】「戦は国の一大事」~戦う以上は必勝あるのみ~ ”へ2件のコメント

  1. ブブ より:

    ちょぼしさん
    嬉しいコメントありがとうございます。
    引き続き物語を続けて参りますので
    ご愛読をお願いします!

  2. ちょぼし より:

    面白い。思わず引き込まれました!
    こらからの記事が楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です