2次試験の合格発表までにやっておいた方がよい5つのこと

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※道場事例Ⅴ&Ⅵ(お疲れ様会)のお申込みは一番下にあります。東京は増枠しました!

現在申込受付中。お申し込みは先着順です!

 

こんにちは、たかじんです。

2次試験から早くも10日過ぎましたね。皆さん、自分の持てる実力をすべて出し切れたでしょうか。少なくとも全力で戦い抜かれたことかと思います。本当にお疲れさまでした。

合格発表がある12月7日までの間、ソワソワドキドキした日が続くと思いますが、今日は2次筆記試験の合格発表までの間にやっておいた方がいいことについてご紹介します。

 

1.今までやれなかったことをやる

まずは何といってもゆっくり休息を取りましょう。2次試験に向けて、これまで皆さん全力で突っ走ってきたことかと思います。まず体を休めて、そして今まで試験のために我慢していたことを思いっきりやっちゃいましょう!
きゃっしいさんのようにゲームに興じるもよし、ゆうさんのように映画や読書に興じるもよし、今まで我慢してもらった家族に感謝し、家族サービスに没頭するのもよし・・・。

私の場合は・・・やっぱりzenzenさんみたいに飲みに行ってましたね~😅

以前のブログでも書いたように、2次試験の前でも仕事上の会食には行っていたのですが、いわゆるプライベートでの飲み会はさすがに抑制していました。試験後は、プライベートでの飲み会も復活させたので、ほぼ毎日飲みに行くようになってしまいました😅。趣味のサッカー観戦やジョギングも復活させました。ジョギングで消費したカロリーをアルコールで摂取する、というあまり(というかまったく)健康的ではない生活を送ってましたね・・・。

 

2.再現答案を作る

で、ここから先は真面目な話です。
皆さん、もう再現答案は作りましたか?作りましたよね?

私は独学だったので「再現答案を作る」という発想自体が無かったのですが、昨年、道場のブログを一読者として読んでいて、再現答案の必要性について気づかされました。

ところがどっこい、せっかく道場の先代メンバーが「再現答案は試験当日に作るべし!」というメッセージを再三発信してくれていたにも関わらず、あろうことか試験終了後は飲みに行ってしまいまして、再現答案を作成したのは1日空いた月曜日でした。これは失敗でしたね~。1日空いただけでも答案の内容はかなり忘れてしまいます。

字数合わせ等をしながら細かく下書きした解答はともかく、試験時間がだんだん足りなくなってきたために、箇条書きのメモからそのまま書き起こしたような解答は、どうしても再現率が低くなってしまいました。

再現答案は、言い尽くされたことではありますが、もしも自分が不合格だった時のために、何が合格答案と違っていたのか、どこが不足だったのかを研究するのに役立ちます。私の2次試験の勉強は、過去問を解き、自分の解答と複数の模範解答との差異を客観的に見つけ、自分の思考のプロセスを再考しながら、自分に足りない点は何なのかということを突き詰めていく作業でした。もし不合格であれば、次年度の試験に向けて、やはり同様の作業をしなければなりませんが、手元に自分の再現答案が無ければそれも出来ません。一方で、もし合格していれば、それは次年度に受験する方々にとって貴重な資料にもなります。

皆さんご存知の通り、一発合格道場のブログでも、メンバーの再現答案が出てくる機会は多くあります。もし再現答案を書いていなければ、その点では、皆さんにまったく貢献できなかったことでしょう。試験終了から10日以上経過しているのに、こんなことをブログに書いても、いまさら感満載ではありますが、まあそれだけ重要な作業だということです。

 

3.口述試験に向けて事例を読み込む

さて、2次筆記試験に合格していれば、口述試験を受験することになります。この口述試験は、筆記試験の事例を元に試験官が出題する設問に対して、口頭で解答するというものです。

この時、筆記試験の与件文を見ながら答えることは出来ません。つまり、事例Ⅰ~Ⅳの与件文の概要、つまり事例に出てくる企業の特徴や、強み・弱み、課題等については、頭の中に叩き込んでおく必要があります。この口述試験の準備としても、前述の再現答案が役に立ちます。

ちなみに私の場合、口述試験では全部で6問聞かれました。口述試験は一人あたり約10分間で受験します。1問につき約2分程度で答えるように、という指示がありますので、だいたい5~6問くらいの問題にに答えることになります。やってみると分かりますが、この2分間話続けるというのは結構長く感じます。もちろん2分に満たないと不合格ということではありませんが、短すぎてもあまり印象が良くないと思いますし、出題される問題数が増えてしまいます。

私の場合は事例Ⅱと事例Ⅳについて、以下のような質問をされました。

【事例Ⅱ】
・大型スーパーの弱みと今後のB社の取るべき施策について説明せよ。
・B社の顧客データベースの今後の使い道について説明せよ。

【事例Ⅳ】
・D社の売上高総利益率が低い理由は何か。
・価格交渉で気を付けるべき点は何か。
・D社は自分たちの原価を把握していると思うか。
・昨年と比べて、特別損失以外に財務体質へ影響を与えた点は何か。

 

何と答えたかはすっかり忘れてしまいましたが、とにかく会話を続けることが大事です。何かを話していれば、それに対して試験官は反応してくれます。何も話さず、無言で固まってしまうと試験官としても助け船を出せなくなりますので、採点のしようがありません。無言になることだけは避けましょう。

この口述試験に慣れるためにも、各種受験生支援団体の口述セミナーを受講した方が良いですよ!例年、2次筆記試験合格発表後、これらのセミナーはあっと言う間に席が埋まってしまいますので、自分の合格を確認したら、即座に申し込む準備をしておきましょう。

 

4.資金計画を立てる

実は合格した後、結構おカネが必要になります。まず実務補習を15日間受講するのであれば、15万円程度費用がかかります。そして実務補習を受講する際には、ノートパソコンが必須です。私もこの機会にノートパソコンを新調しました。実務補習の受講生の中には、会社で使っているノートパソコンをそのまま持ってくる方もいらっしゃいましたが、セキュリティの問題もありますので、あまりお勧めしません。会社にバレると自分が困りますしね。診断士活動をするのにあたり、ノートパソコンは必須のアイテムですので、自分の使いやすいお気に入りの一台を選びましょう。

そして診断士協会に入会するのに(入会の義務は無いですが)、入会金と年会費がかかります。各種研究会に入会するのにもおカネがかかります。そして何よりも診断士仲間との懇親会!まあ、これはこれで非常に新鮮で楽しいです。まさかこの年になって、こんなに短期間で大勢の友人が出来るとは思っておりませんでしたし、想像以上にいろいろな業種の老若男女の方々と接する機会が増えます。しかしその一方で懇親会費も数がかさむとボディブローのように効いてきます。さらにプロコン塾等に入ろうとすると、またまたおカネがかかります。

合格後の資金計画をきちんと立てておきましょう!

 

5.もし不合格だった場合のプランBを練る

そして残念ながら不合格だった場合のプランBを考えておきましょう。再挑戦するのか、それとも挑戦をやめてしまうのか。

もし再挑戦するなら、独学にするのか、予備校に通うのか、今まで通っていた予備校を変えるのか、通信にするのか、いろいろな選択肢があると思います。

不合格だった場合、直後は何もやる気が起きなくなり、思考停止に陥ってしまいそうですが、その時、自分はどうするのか、事前に考えておきましょう。もし再挑戦する方は早めにスタートを切った方がいいと思います。あまり考えたくはないことですが、今、時間のあるうちにプランBを考えておきましょう。

 

ということで、合格発表までにやっておいた方が良い5つのことをご紹介致しました。

実際合格すると、楽しくも興味深いイベントがそれこそ怒涛のように押し寄せてきます。いろいろな事にゆっくり思いを巡らせたり、今まで我慢してきたことをやれるのは、この時期だけかもしれません。ぜひ合格発表までの時間を有意義に活用して下さいね。

 

以上、たかじんでした。
それでは、また。

 

✿:❀ 道場事例Ⅴ&Ⅵ(お疲れ様会)のお知らせ ✿:❀

一発合格道場 事例Ⅴ&Ⅵ

☆中小企業診断士試験に今年挑戦された方、来年以降目指す方、道場メンバーと懇親会しましょう!
☆これから同期診断士になるであろう仲間と親睦を深めましょう!!

■一発合格道場〜事例V@東京~

お待たせしました!事例Ⅴ(お疲れ様会)申込受付中!!

お申込はこちらからどうぞ≫ ←クリック

□ 開催日時:2018年11月14日(水) 19:00~
□ 会場:新宿駅付近の居酒屋(追ってお知らせします)
□ 定員:20名→(10/25)応募多数のため30名に増枠しました!(先着順)
□ 参加費:4000円

■一発合格道場〜事例Ⅵ@大阪~

お待たせしました!事例Ⅵ(お疲れ様会)申込受付中!!

お申込はこちらからどうぞ≫ ←クリック

□ 開催日時:2018年11月9日(金) 19:30~
□ 会場:天王寺駅付近の居酒屋(追ってお知らせします)
□ 定員:15名(先着順)
□ 参加費:3500円

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

 

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です